1. |
著書 |
中世近世日本語の語彙と語法 (単著) 2016/03 |
2. |
著書 |
中世の語彙―武士と和漢混淆の時代― 152-164頁 (共著) 2020/01 |
3. |
論文 |
金子みすゞ『南京玉』に見られる三歳児の比喩表現 解釈 68(11-12),35-45頁 (単著) 2022/11/01 |
4. |
論文 |
令和3年 国語国文学界の動向 国語学古典語 文学・語学 (237),62-65頁 (単著) 2023/04/30 |
5. |
著書 |
学生・教師・社会人のための三訂漢字ハンドブック 1-187頁 (共著) 2019/10 |
6. |
著書 |
国語教育のための国語学 (単著) 2019/04 |
7. |
著書 |
学生・教師・社会人のための改訂漢字ハンドブック (共著) 2015/10 |
8. |
著書 |
校注平家物語選 (共著) 2007/03 |
9. |
著書 |
天草版平家物語語彙用例総索引 (1)影印・翻字篇 (2)(3)(4)索引篇 (共著) 1999/02 |
10. |
著書 |
平家物語〈高野本〉語彙用例総索引(付属語篇)上・中・下 (共著) 1998/02 |
11. |
著書 |
尾張三河の古典 (共著) 1996/04 |
12. |
著書 |
保元物語 (共著) 1993/04 |
13. |
著書 |
漢文入門 (共著) 1992/03 |
14. |
論文 |
天草版『平家物語』における敬語を用いる行為指示表現 岐阜聖徳学園大学 国語国文学 43,67-85頁 (単著) 2024/03/15 |
15. |
論文 |
児童生徒の言葉の力を育むために 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (41),55-66頁 (単著) 2022/03/15 |
16. |
論文 |
公共図書館における「読み聞かせ」を担うボランテイアの意識 岐阜聖徳学園大学紀要〈教育学部編〉 61(82),37-54頁 (共著) 2022/02/28 |
17. |
論文 |
公共図書館における「読み聞かせ」を担う職員の意識 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (40),39-54頁 (共著) 2021/03/15 |
18. |
論文 |
公共図書館における「読み聞かせ」に参加する乳幼児と保護者の実態 教育実践科学研究センター紀要 (20),145-154頁 (共著) 2021/02/28 |
19. |
論文 |
『平家物語』における「かたがた」の解釈 解釈 66(717),42-48頁 (単著) 2020/12 |
20. |
論文 |
金子みすゞ『南京玉』に見られる3歳児のことばの発音 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (39),52-64頁 (単著) 2020/03/15 |
21. |
論文 |
天草版『平家物語』のオノマトペ 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (第38号),99-118頁 (単著) 2019/03 |
22. |
論文 |
金子みすゞ『南京玉』に見られる3歳児のことばの特色 岐阜聖徳学園大学紀要 第58集,9-20頁 (単著) 2019/02 |
23. |
論文 |
『河の辺の翁物語』第九話・第十一話の材料と解釈 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (第37号),19-29頁 (単著) 2018/03 |
24. |
論文 |
地域素材の古典を活用した地域教材の開発と説明―加藤磯足『河の辺の翁物語』の第二話より― 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (第36号),49-66頁 (単著) 2017/03 |
25. |
論文 |
岸なみの活動に基づく教材「たぬきの糸車」の読みの可能性 岐阜聖徳学園大学紀要 第56集,1-14頁 (単著) 2017/02 |
26. |
論文 |
『日本古典対照分類語彙表』における「平家物語」 岐阜聖徳学園大学国語国文学( 『日本語学論説資料』第53号に再録) (第35号),92-107頁 (単著) 2016/03 |
27. |
論文 |
『平家物語』の女性描写のしかた 岐阜聖徳学園大学紀要 第54集,19-29頁 (単著) 2015/02 |
28. |
論文 |
漢語「桃顔」の成立 解釈学会誌『解釈』 第60巻(第9・10号680集),16-23頁 (単著) 2014/09 |
29. |
論文 |
南吉童話のオノマトペを語彙と形式から考える 岐阜聖徳学園大学国語国文学( 『日本語学論説資料』第51号に再録) (第33号),103-119頁 (単著) 2014/03 |
30. |
論文 |
南吉童話に見られるオノマトペの語彙と用法 解釈学会誌『解釈』 第59巻(第11・12号675集),37-47頁 (単著) 2013/11 |
31. |
論文 |
『教訓近道』の疑問表現―『伊曽保物語』との比較を通して― 岐阜聖徳学園大学国語国文学( 『日本語学論説資料』第50号,『国文学年次別論文集』平成25年に再録) (第32号),88-98頁 (単著) 2013/03 |
32. |
論文 |
古活字本『伊曽保物語』の肯否疑問文 岐阜聖徳学園大学紀要 第52集,19-29頁 (単著) 2013/02 |
33. |
論文 |
古活字本『伊曽保物語』の疑問詞疑問文 解釈学会誌『解釈』 第58巻(第11・12号669集),12-21頁 (単著) 2012/11 |
34. |
論文 |
天草版『エソポのハブラス』の助詞の語彙―天草版『平家物語』・『平家物語』〈高野本〉との比較を通して― 岐阜聖徳学園大学国語国文学(『日本語学論説資料』第50号,『国文学年次別論文集』平成24年に再録) (第31号),138-166頁 (単著) 2012/03 |
35. |
論文 |
天草版『エソポのハブラス』の語彙の特色―基幹語彙の視点で天草版『平家物語』・『平家物語』〈高野本〉と比較する― 岐阜聖徳学園大学国語国文学(『日本語学論説資料』第48号に再録) (第30号),110-124頁 (単著) 2011/03 |
36. |
論文 |
天草版『エソポのハブラス』・天草版『平家物語』の語彙の豊富さ,類似度,偏り 岐阜聖徳学園大学紀要(教育学部編) 第50集,1-17頁 (単著) 2011/02 |
37. |
論文 |
天草版『エソポのハブラス』の助数詞と助数詞を含む数詞―国字本『伊曽保物語』・天草版『平家物語』との比較を通して― 岐阜聖徳学園大学国語国文学(『日本語学論説資料』第47号に再録) (第29号),121-152頁 (単著) 2010/03 |
38. |
論文 |
天草版『エソポのハブラス』の助動詞の語彙―国字本『伊曽保物語』・天草版『平家物語』との比較を通して― 岐阜聖徳学園大学国語国文学(『日本語学論説資料』第46号に再録) (第28号),62-83頁 (単著) 2009/03 |
39. |
論文 |
部首認識と学習漢字の部首 教育実践科学研究センター紀要 (第8号),129-142頁 (単著) 2009/02 |
40. |
論文 |
小学校国語科教科書・漢字辞典で部首の捉え方の異なる学習漢字 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (第25号),78-100頁 (単著) 2008/03 |
41. |
論文 |
『平家物語』における「さて」の用法 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (第26号),61-84頁 (単著) 2007/03 |
42. |
論文 |
助数詞の観点による天草版『平家物語』と『平家物語』〈高野本〉との比較 解釈学会誌『解釈』 第52巻(第5・6号),40-48頁 (単著) 2006/06 |
43. |
論文 |
小学生用漢字辞典における漢字の部首の立て方―『康煕字典』との比較を通して― 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (第25号),78-100頁 (単著) 2006/03 |
44. |
論文 |
「しょ(所)」「ところ(所)」が付いて数を表す言葉―『平家物語』を中心にして― 豊田工業高等専門学校研究紀要(『国文学年次別論文集』平成16年,『日本語学論説資料』第42号に再録) (第37号),1-18頁 (単著) 2004/11 |
45. |
論文 |
国語教育における新美南吉「ごんぎつね」の主題に関する考察 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (第23号),128-140頁 (共著) 2004/03 |
46. |
論文 |
卒業生アンケートによる教育評価と教育改善への活用 国立高等専門学校協会論文集『高専教育』 555-560頁 (共著) 2004/03 |
47. |
論文 |
国語教育における文学作品の主題―森鴎外「高瀬舟」を中心にして― 教育実践科学研究センター紀要(『国文学年次別論文集』平成16年に再録) (第3号),191-201頁 (共著) 2004/02 |
48. |
論文 |
天草版『平家物語』の同音異義語 二 ―〈高野本〉と比較して― 豊田工業高等専門学校研究紀要(『日本語学論説資料』第39号,『国文学年次別論文集』平成13年に再録) (第34号),1-18頁 (単著) 2001/11 |
49. |
論文 |
データ公開 『平家物語』〈高野本〉の同音異義語一覧 豊田工業高等専門学校研究紀要(『国文学年次別論文集』平成12年に再録) (第33号),15-40頁 (単著) 2000/11 |
50. |
論文 |
天草版『平家物語』の同音異義語―〈高野本〉と比較して― 豊田工業高等専門学校研究紀要(『日本語学論説資料』第39号,『国文学年次別論文集』平成12年に再録) (第33号),1-14頁 (単著) 2000/11 |
51. |
論文 |
天草版『平家物語』の語彙の特色―『平家物語』〈高野本〉との比較による― 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集 (第1号),1-17頁 (共著) 2000/03 |
52. |
論文 |
平家物語における同音異義語―〈高野本〉を用いて特色を探る― 豊田工業高等専門学校研究紀要(『日本語学論説資料』第36号,『国文学年次別論文集』平成11年に再録) (第32号),1-16頁 (単著) 1999/11 |
53. |
論文 |
『平家物語』における動詞語彙の計量的考察 解釈学(『日本語学論説資料』第36号に再録) (第22輯),15-25頁 (共著) 1998/03 |
54. |
論文 |
平家物語における複合語「やらん」の用法 豊田工業高等専門学校研究紀要(『日本語学論説資料』第34号,『国文学年次別論文集』平成9年に再録) (第30号),33-46頁 (単著) 1997/12 |
55. |
論文 |
保元物語「石の中のせい」の解釈 解釈学会誌『解釈』 第43巻(第8号),20-26頁 (単著) 1997/08 |
56. |
論文 |
源氏物語における四段活用動詞の語彙の特色―平家物語と比較して― 豊田工業高等専門学校研究紀要(『日本語学論説資料』第33号,『国文学年次別論文集』平成8年に再録) (第29号),21-28頁 (単著) 1996/12 |
57. |
論文 |
平家物語における「たてまつる」「つかまつる」 解釈学(『日本語学論説資料』第34号に再録) (第16輯),44-55頁 (共著) 1996/03 |
58. |
論文 |
天草版平家物語の形容詞の語彙の特色―平家物語・源氏物語と比較して― 解釈学(『日本語学論説資料』第32号に再録) (第13輯),47-56頁 (共著) 1995/03 |
59. |
論文 |
天草版平家物語における下二段活用動詞の語彙の特色 計量国語学会誌『計量国語学』 第19巻(第4号),203-207頁 (共著) 1994/02 |
60. |
論文 |
平治物語蓬左文庫本の諸本中における位置 解釈学 (第9輯),52-58頁 (共著) 1993/06 |
61. |
論文 |
平治物語の漢字について―蓬左本所用の漢字の字種― 豊田工業高等専門学校研究紀要(『日本語学論説資料』第29号に再録) (第25号),5-20頁 (単著) 1992/12 |
62. |
論文 |
平治物語の仮名について―蓬左本所用の平仮名の実態― 豊田工業高等専門学校研究紀要(『日本語学論説資料』第28号,『国文学年次別論文集』平成3年に再録) (第24号),5-18頁 (単著) 1991/12 |
63. |
論文 |
蓬左本「平治物語」の平仮名「え」 解釈学(『日本語学論説資料』第28号に再録) (第6輯),48-54頁 (単著) 1991/11 |
64. |
論文 |
平治物語「主の心はしらねども」の主格について 解釈学会誌『解釈』 (『日本語学論説資料』第26号に再録) 第35巻(第7号),35-38頁 (単著) 1989/07 |
65. |
その他 |
データ公開
小学生用漢字辞典における部首呼称 岐阜聖徳学園大学国語国文学 (第34号),80-94頁 (単著) 2015/03 |
66. |
その他 |
名古屋市蓬左文庫蔵平治家物語(平がな本)翻刻
『続国語学論考及び資料』 (共著) 1987/05 |
5件表示
|
全件表示(66件)
|