1. |
2021/12/11 |
ワイヤレス充電器の原理を理解する教材開発及び授業デザイン(日本理科教育学会 東海支部大会発表論文集 第66回) |
2. |
2021/12/11 |
中学校理科における女子の興味・関心を高める授業デザインの研究(日本理科教育学会 東海支部大会発表論文集 第66回) |
3. |
2021/12/11 |
理科における深い学びを目指した振り返り活動の工夫 ~レンズの働きを事例にして~(日本理科教育学会 東海支部大会発表論文集 第66回) |
4. |
2021/12/11 |
理科における深い学びを目指した振り返り活動の工夫 ~レンズの働きを事例にして~(日本理科教育学会 東海支部大会発表論文集 第66回) |
5. |
2021/12/11 |
理科における日常用語と科学用語の変換について ~水垢を事例として~(日本理科教育学会 東海支部大会発表論文集 第66回) |
6. |
2020/11/28 |
概念変化に伴う学習者の理科に対する総合的な興味の変化 -「浮力」を事例として-(日本理科教育学会東海支部大会発表論文集第65回) |
7. |
2020/11/28 |
中学校理科におけるアーギュメント構成能力育成を目指した授業 ―「消化」を事例として―(日本理科教育学会東海支部大会発表論文集第65回) |
8. |
2020/11/28 |
中学校理科における領域的横断型の授業デザインとその評価 -光学台の改善を通して-(日本理科教育学会東海支部大会発表論文集第65回) |
9. |
2020/11/28 |
理科における図解の同型性と理解の関係 ―「飽和水蒸気量」を例にして―(日本理科教育学会東海支部大会発表論文集第65回) |
10. |
2020/11/28 |
理科の認知的不協和状況における粘り強さについての一考察 ―学習観と自己認識の変化に着目して―(日本理科教育学会東海支部大会発表論文集第65回) |
11. |
2020/03/23 |
中等教育化学における資質・能力育成を志向する文脈を基盤としたカリキュラムの開発(第100春季年会) |
12. |
2019/12/07 |
小学校理科における考えるものづくり(日本理科教育学会 関東支部大会) |
13. |
2019/12/07 |
中学理科における資質・能力育成を指向した文脈的アプローチ(日本理科教育学会 関東支部大会) |
14. |
2019/12/07 |
理科における身体性認知に基づいた視点変換能力の育成-天気図を例にして-(日本理科教育学会 関東支部大会) |
15. |
2019/12/07 |
理科授業における絵本の活用方法についての一考察(日本理科教育学会 関東支部大会) |
16. |
2019/09/23 |
高等学校化学における資質・能力に関する一考察 一 大学入学共通テスト及びドイツ・アビトゥーア試験に注目して 一(日本理科教育学会全国大会) |
17. |
2019/08/27 |
基本概念「供与体―受容体」における資質能力指向の文脈を基盤とした授業デザイン(日本科学教育学会年会 課題研究発表) |
18. |
2019/08/27 |
資質・能力を育成する化学授業の在り方―酸化還元の単元を通してー(日本科学教育学会年会 課題研究発表) |
19. |
2019/08/27 |
中等教育化学における資質・能力育成を志向する文脈を基盤としたカリキュラム(CHiR) の検討(日本科学教育学会年会 課題研究発表) |
20. |
2019/08/27 |
理科教育におけるレリバンスの要素とその意味―資質・能力の育成に向けた学習の文脈 構成の視点から―(日本科学教育学会年会 課題研究発表) |
21. |
2018/12 |
小学校理科における「創発的アプローチ」に基づいた授業デザインとその評価 −「月の形」を例として -(日本理科教育学会 東海支部大会) |
22. |
2018/12 |
多面的現象の観察による本質的な理解を促す授業デザイン -ものの温まり方・冷え方の授業を通して-(日本理科教育学会 東海支部大会) |
23. |
2018/12 |
中学校物理における「科学」と「ものづくり」の文脈横断について(日本理科教育学会 東海支部大会) |
24. |
2018/12 |
理科の有用性認知と学習意欲の関係 -災害を題材にして-(日本理科教育学会 東海支部大会) |
25. |
2018/08 |
ドイツ中等教育化学における資質・能力指向の文脈を基盤とした授業デザイン(日本科学教育学会年会 課題研究発表) |
26. |
2018/08 |
初等・中等教育における化学の資質・能力(日本科学教育学会年会 課題研究発表) |
27. |
2018/08 |
中等教育における化学の基本概念(日本科学教育学会年会 課題研究発表) |
28. |
2018/08 |
中等教育化学における基本的概念(3)(日本科学教育学会年会 課題研究発表) |
29. |
2018/08 |
中等教育化学における資質・能力育成を指向し文脈を基盤とした学習プログラム (CHiR)の構築(日本科学教育学会年会 課題研究発表) |
30. |
2017/12/02 |
Twenty FirstCentury Scienceの枠組みを活かしたテキストの開発と評価-健康と病気を中心として-(日本理科教育学会 東海支部大会) |
31. |
2017/12/02 |
中学校理科におけるレリバンスを高める教材の開発と評価―ごま塩と地域企業に注目してー(日本理科教育学会 東海支部大会) |
32. |
2017/12/02 |
中学校理科における概念の道具的機能を活かした指導―粒子に注目して―(日本理科教育学会 東海支部大会) |
33. |
2017/12/02 |
理科における「課題への傾倒」を視点とした才能の一考察―科学的な工作を通して―(日本理科教育学会 東海支部大会) |
34. |
2017/12/02 |
理科における失敗を活かす指導について —「生産的失敗」を活用した「太陽と月の形」を例としてー(日本理科教育学会 東海支部大会) |
35. |
2017/08 |
高校1年生の基本的概念の理解についての日独比較(3)「進化」(日本理科教育学会全国大会) |
36. |
2017/08 |
小学校理科における「ものづくり」の一考察-6 年生「てこのはたらき」に注目して-(日本理科教育学会全国大会) |
37. |
2017/08 |
中等教育化学における文脈を基盤とした学習プログラムの構築-基本概念と文脈との関係に注目して-(日本科学教育学会年会 課題研究発表オーガナイザー) |
38. |
2016/12 |
参与観察による小学校理科の支援の在り方の現状(日本理科教育学会第62回東海支部大会) |
39. |
2016/12 |
小学校における「理科に対する自己認識」の男女の差違 (日本理科教育学会第62回東海支部大会) |
40. |
2016/12 |
中学校理科における測定実験の再評価と評価 ―電流の並列回路に注目して―(日本理科教育学会第62回東海支部大会) |
41. |
2016/12 |
不快感に基づいた順序性をもつ解剖実習に関する一考察(日本理科教育学会第62回東海支部大会) |
42. |
2016/08 |
中等教育化学における文脈を基盤とした学習プログラムの構築-基本概念に注目して-(日本科学教育学会年会) |
43. |
2015/11 |
ドイツにおける教育スタンダード・物理の課題事例の特質- コンピテンシーと授業内容の関係に注目して -(日本理科教育学会第61回東海支部大会) |
44. |
2015/11 |
ドイツにおける総合理科「NaWiプロジェクト」の分析と実践 - 「不可解な死」を例として -(日本理科教育学会第61回東海支部大会) |
45. |
2015/11 |
授業における児童の学習意欲の変化について- Chimie im Kontextプロジェクトにおける燃焼教材を例として -(日本理科教育学会第61回東海支部大会) |
46. |
2015/11 |
小学校における「ものづくり」の現状と考察③ - 6年生「てこのはたらき」授業のアンケート分析を通して -(日本理科教育学会第61回東海支部大会) |
47. |
2015/11 |
中学生のもつ「粒子の量概念」(日本理科教育学会第61回東海支部大会) |
48. |
2015/11 |
理科の掲示物が学習者に及ぼす影響について(日本理科教育学会第61回東海支部大会) |
49. |
2015/08 |
ドイツChemie im Kontext プロジェクトに関する研究- 全体像に注目して -(日本科学教育学会年会) |
50. |
2015/08 |
小学校における「ものづくり」の現状と考察 - 6年生「てこのはたらき」授業のプロトコル分析を通して -(日本理科教育学会全国大会) |
51. |
2014/11 |
児童から見た生活科・理科の接続について - 生きものの飼育から生きものの観察へ -(日本理科教育学会第60回東海支部大会) |
52. |
2014/11 |
小学校理科における「鑑賞実験」の開発とその課題 - 化学におけるサイエンス×アート -(日本理科教育学会第60回東海支部大会) |
53. |
2014/11 |
小学校理科における擬人化を取り入れた教材の開発と評価 - 人工透析器を通した粒子概念の育成 -(日本理科教育学会第60回東海支部大会) |
54. |
2014/11 |
小学校理科における単元間の接続を意識した教材の開発と評価(日本理科教育学会第60回東海支部大会) |
55. |
2014/09 |
ドイツChemie im Kontext プロジェクトに関する研究-効果的普及条件の視点からー(日本科学教育学会年会) |
56. |
2014/08 |
小学校理科における「ものづくり」教材の開発とその評価-不均一な棒を用いたてんびん教材を例として-(日本理科教育学会第63回全国大会発表論文集,第12号,24J-501) |
57. |
2014/01 |
中学生の理科に対する態度変容の研究 -学習塾における長期・連続プロトコル分析に基づいて-(第12回臨床教科教育学セミナー2013) |
58. |
2013/11 |
ドイツ化学教育改革プロジェクトCHiKを利用した授業改善 -燃焼教材の分析とその実践-(日本理科教育学会近畿支部大会(和歌山大会)発表要旨集 2013, 63) |
59. |
2013/11 |
空間的配置を活用した理科ワークシートの開発と評価-実験への参加意欲や抽象的理解の促進を目指して-(日本理科教育学会近畿支部大会(和歌山大会)発表要旨集 2013, 61) |
60. |
2013/11 |
中学生の理科に対する態度変容の研究 -学習塾における長期・連続プロトコル分析に基づいて-(日本理科教育学会近畿支部大会(和歌山大会)発表要旨集 2013, 62) |
61. |
2013/11 |
理科における「ものづくり」の指導法の検討 -不均一な棒を用いたてんびん教材を例として-(日本理科教育学会近畿支部大会(和歌山大会)発表要旨集 2013, 64) |
62. |
2013/09 |
ドイツChemie im Kontextプロジェクトに関する研究-教師教育の視点から-(日本科学教育学会第36回年会論文集, 148-149) |
63. |
2013/08 |
ドイツChemie im Kontextプロジェクトに関する研究-その開発過程と特徴-(日本理科教育学会第62回全国大会発表論文集,第11号,395) |
64. |
2013/06 |
小学校4年生理科「水のあたたまり方」の指導の現状と改善(平成24年日本科学教育学会第9回研究会・東海支部会Vol.22 No.4, pp.97-99) |
65. |
2012/12 |
ドイツ中等教育用テキスト Chemie im Kontext の分析と実践(日本理科教育学会第58回東海支部大会) |
66. |
2012/12 |
中学校理科における学習意欲を喚起する教材の開発と評価 ‐Salters Advanced Chemistry を参考にして‐(日本理科教育学会第58回東海支部大会) |
67. |
2012/12 |
燃焼分野における消火の教材開発とその評価(日本理科教育学会第58回東海支部大会) |
68. |
2012/12 |
理科におけるiPadを利用した実験教材の一考察 - 結果の可視化と映像化 -(日本理科教育学会第58回東海支部大会) |
69. |
2012/12 |
粒子のもつエネルギーにおける教材開発― 水の対流に注目して ―(日本理科教育学会第58回東海支部大会) |
70. |
2012/08 |
高校生が理解する自分と周りの世界との関係の日独比較(日本理科教育学会第61回全国大会発表論文集,第10号,193) |
71. |
2012/08 |
実社会・実生活と理科授業をつなぐ教科書における文脈の選択と形態-日本における「科学と人間生活」とドイツにおける"Chemie im Kontext"の比較を通して-(日本科学教育学会第35回年会論文集, 143-144) |
72. |
2012/06 |
地域企業と理科授業をつなぐ授業モデルの構築(2)(平成24年日本科学教育学会第8回研究会・東海支部会Vol22No.4,pp.37-40) |
73. |
2011/11 |
理科非専攻学生における小学校化学指導力向上を目指した教員養成プログラムの開発とその評価-「理科指導意欲」に注目して-(日本理科教育学会第57回東海支部大会) |
74. |
2011/08 |
高校生の概念理解のレベルに関する日独比較(日本理科教育学会第61回全国大会発表論文集,第9号,193) |
75. |
2011/08 |
高校生の持つ「人生の意味」についての考え方(2)(日本科学教育学会第35回年会論文集, 247-248) |
76. |
2011/08 |
地域企業と理科授業をつなぐ授業モデルの構築-「実社会・実生活」との関連を重視した授業-(日本理科教育学会第61回全国大会発表論文集,第9号,235) |
77. |
2011/08 |
地域企業と理科授業をつなぐ授業モデルの評価 -文脈の選択とChemie im Kontextの活用-(日本科学教育学会第35回年会論文集, 237-238) |
78. |
2010/11 |
社会とつなぐ理科教育プログラムの開発(1)-地域企業と学校教育をつなぐ問題点-(日本理科教育学会第56回東海支部大会) |
79. |
2010/11 |
社会とつなぐ理科教育プログラムの開発(2)-人工腎臓を利用した人体の授業実践-(日本理科教育学会第56回東海支部大会) |
80. |
2010/11 |
社会とつなぐ理科教育プログラムの開発(3)-学習内容と企業技術の関りを視点として-(日本理科教育学会第56回東海支部大会) |
81. |
2010/09 |
高校生の持つ「人生の意味」についての考え方(日本科学教育学会第33回年会論文集) |
82. |
2010/09 |
社会とつなぐ理科教育プログラムの開発と評価-地域企業de理科授業-(日本科学教育学会第34回年会論文集) |
83. |
2010/08 |
高校1年生の「生命」概念に対する理解について(日本理科教育学会第60回全国大会発表論文集 第8号) |
84. |
2010/08 |
社会とつなぐ理科教育プログラムの開発-地域企業de理科授業-(日本理科教育学会第60回全国大会発表論文集 第8号) |
85. |
2010/08 |
理科非専攻学生における小学校理科指導力向上を目指した教員養成プログラムの開発とその評価(日本理科教育学会第60回全国大会発表論文集 第8号) |
86. |
2009/11 |
通電性確認教材の研究(日本理科教育学会第55回東海支部大会) |
87. |
2009/08 |
高等学校物理におけるFour Question Strategyを用いた授業の効果と課題(日本理科教育学会第59回全国大会発表論文集 第7号) |
88. |
2009/08 |
成人の科学知識と科学的態度(日本理科教育学会第59回全国大会発表論文集 第7号) |
89. |
2009/08 |
成人の科学知識と科学的態度(日本科学教育学会第33回年会論文集) |
90. |
2009/08 |
理科を専門としない小学校教員を目指す学生の理科学習指導に関する資質の実態(日本科学教育学会第33回年会論文集) |
91. |
2008/06 |
東海地震第3次被害想定を利用した地震教育(2)(平成19年日本科学教育学会第4回研究会・東海支部会Vol22No.4,pp.37-40) |
92. |
2007/08 |
東海地震第3次被害想定を利用した地震教育(日本科学教育学会年会論文集) |
93. |
2007/08 |
理科教育における「ものづくり」の研究(2)(日本理科教育学会 全国大会発表論文集 第4号) |
94. |
2006/11 |
理科教育における「ものづくり」の研究(日本理科教育学会第53回東海支部大会) |
95. |
2006/08 |
実験の実施による理解度と学習意欲への影響 - 高校化学における中和滴定実験を例として -(日本理科教育学会 全国大会発表論文集 第4号) |
96. |
2006/01 |
理科教育における「ものづくり」の研究- 「ものづくり」が理科の学習意欲に与える効果について -(第4回臨床教科教育学会全国大会) |
97. |
2005/08 |
高校化学における化学式指導について(2)- 記号としての化学式とそのコード化 -(日本理科教育学会 全国大会発表論文集 第3号) |
98. |
2005/01 |
高校理科における自作教材・教具の開発とその評価(第3回臨床教科教育学会全国大会) |
99. |
2004/11 |
酸性雨生成のモデル実験の開発とその実践(日本理科教育学会第51回東海支部大会講演要項集) |
100. |
2004/10 |
高校化学における化学式指導について- 記号としての化学式とそのコード化 -(日本化学会東海支部化学教育研究協議会要) |
101. |
2003/08 |
シンポジウム「理科教育の在り方」高等学校における理科の実践教育研究(日本理科教育学会全国大会発表論文集 第1号) |
102. |
2000/08 |
科学技術を志向した理科の授業実践-高校物理における空気ロケット制御の研究(2)-(日本科学教育学会 年会) |
103. |
1999/11 |
科学技術を志向した理科の授業実践-高校物理における空気ロケット制御の研究-(日本理科教育学会第46回東海支部大会研究発表要旨集) |
104. |
1999/04 |
高校における「総合的な学習の時間」の構築- 静岡県立島田工業高等学校を事例として -(日本科学教育学会研究会研究報告Vol.14 No.1,pp.5-8 日本科学教育学会) |
105. |
1995/11 |
高校化学における化学式指導の問題点とその工夫- 記号としての化学式とそのコード化 -(日本理科教育学会第41回東海支部大会講演要項集) |
106. |
1995/08 |
高校化学における実験指導上の問題点と指導の工夫 - 実験演習をとおして -(日本理科教育学会第45回全国大会要項) |
107. |
1995/04 |
粒子運動モデル図のデータベース化とその利用(日本科学教育学会研究会研究報告Vol.10 No.1,pp.37-40日本科学教育学会) |
108. |
1994/04 |
高校化学におけるコンピュータ計測(2)- 凝固点・凝固点降下測定 -(日本科学教育学会研究会研究報告Vol.9 No.1,pp.5-8日本科学教育学会) |
109. |
1989/08 |
高校化学におけるコンピュータ計測- ヘンリーの法則について -(日本理科教育学会第39回全国大会要項) |
110. |
1985/08 |
地震学習における教材の開発とその体系化(日本理科教育学会第35回全国大会要項) |
111. |
1985/07 |
地震学習における教材開発(日本地学教育学会第39回全国大会要項) |
5件表示
|
全件表示(111件)
|