教員情報
教員情報検索ページ
(最終更新日:2023-03-27 21:24:31)
オオツカ ヨウコ
Yoko Otsuka
大塚 容子
所属
外国語学部
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
著書
日・英語談話スタイルの対照研究-英語コミュニケーション教育への応用― (共著) 2015/03
2.
著書
ポライトネスと英語教育 (共著) 2006/02
3.
著書
日本語教師養成通信講座23 日本語教育実習 (共著) 2002/02
4.
論文
談話研究とその日本語教育への応用―「のだ」疑問文を中心に― アカデミック・ダイバーシティの創造 127-150頁 (単著) 2022/03/31
5.
論文
自然会話における感動詞「あっ」の機能 日本語の自然会話分析 139-160頁 (単著) 2020/08/31
6.
論文
教員養成学部における日本語指導法の授業で育成される資質能力 岐阜聖徳学園大学紀要<教育学部編> 57,37-53頁 (共著) 2018/02
7.
論文
日本人に対する日本語教育の意義――「やさしい日本語」の観点から リベラル・アーツの挑戦 181-212頁 (単著) 2018/01
8.
論文
リライト教材を中心にすえた日本語教授法の授業――授業構成と授業評価―― 教育実践科学研究センター紀要 (16),71-78頁 (共著) 2017/02
9.
論文
初対面の2人会話におけるあいづち行動―非言語行動を含めて― 岐阜聖徳学園大学紀要〈外国語学部編〉 第55集,71-83頁 (単著) 2016/02
10.
論文
初対面3人会話におけるあいづちの談話展開上の機能 岐阜聖徳学園大学紀要<外国語学部編> 第53集,47-57頁 (単著) 2014/02
11.
論文
初対面の三人会話における話題の選択と情報の提供 ことばのプリズム―文学・言語・教育― 203-227頁 (単著) 2014/02
12.
論文
初対面の3人会話における文体シフトの効果―「ディスコース・ポライトネス」の観点から― 岐阜聖徳学園大学紀要<外国語学編> 第52集,17-27頁 (単著) 2013/02
13.
論文
初対面3人会話における共話的会話展開―あいづちを手がかりにして― 岐阜聖徳学園大学紀要<外国語学部編> 第51集,15-24頁 (単著) 2012/02
14.
論文
初対面の3人会話におけるあいづち―ラポール構築の観点から― 岐阜聖徳学園大学紀要<外国語学部編> 第50集,85-95頁 (単著) 2011/02
15.
論文
異文化間会話における日本語母語話者の言語行動――ポジティブ・ポライトネス・ストラテジーを中心に 『ポスト/コロニアルの諸相』 163-187頁 (単著) 2010/03
16.
論文
A Course in Modern Japanese(1983)の会話分析―伝達機能の観点から― 大学における日本語教育の構築と展開 大坪一夫教授古希記念論文集 149-163頁 (単著) 2007/01
17.
その他
翻訳
文化と会話スタイル―多文化社会・オーストラリアに見る異文化間コミュニケーション 13-23頁 (共著) 2010/09
5件表示
全件表示(17件)
■
学会発表
1.
2023/03/25
JFL環境における日本語学習者の「日本語らしさ」―インドの授業のデータ分析より―(『BTSJ1000人日本語自然会話コーパス』と『自然会話リソースバンク(NCRB)』の新展開(―その多様な活用方法―))
2.
2022/11/27
NS-NNS間の英語会話で何が起こっているのか:インタラクションの観点からの分析(2022年度第1回定例研究会)
3.
2022/03/26
「BTSJという文字化の原則」「BTSJシステムセット」の特徴とその談話研究における使用方法(第5回会話・談話研究シンポジウム『BTSJ日本語自然会話コーパス』と『自然会話リソースバンク(NCRB)の展開(—その多様な活用法—))
4.
2021/08/27
インドとベトナムの日系企業における日本人駐在人と現地社員との言語使用及びインタラクションの実態調査(JACET第60回記念国際大会(オンライン))
5.
2019/09/22
日本語学習者の間接発話の習得:質問紙調査報告(2)(日本語の間接発話理解:第一言語、第二言語、人工知能における習得メカニズムの認知科学的比較研究)
6.
2019/08/29
英語インタラクション能力育成のための指導の試み―英語会話に積極的に参加できる学生を育てるために―(大学英語教育学会 第58回国際大会)
7.
2019/06/29
小学生と成人の会話の収集と今後の研究可能性(第一回語用論コーパス科研成果発表会)
8.
2019/03/30
日本語学習者の間接発話の習得―質問紙調査報告(日本語の間接発話理解:第一言語、第二言語、人工知能における習得メカニズムの認知科学的比較研究)
9.
2019/03/14
動画からのうなずきの半自動検出と談話研究への応用(言語処理学会第25回年次大会)
10.
2018/09/06
動画から顔の動きを抽出する試み―対話解析・修学行動評価への適用を目指して―(教育システム情報学会第43回全国大会)
11.
2012/09/01
「共通語」としての英語コミュニケーションに求められるもの:コミュニケーションを教えるにあたって教師が理解しておくべきこと(大学英語教育学会第51回国際大会)
12.
2011/08/31
Conversational Management of Inner-Circle Englishes and the Implications for EFL Education (II: Content)(The 50th Commemorative International Convention)
13.
2011/07/07
Aizuchi
in Conversations among Three Persons: Perspective from Rapport Building(The 12th International Pragmatics Conference)
14.
2009/09/05
日本の英語教育へのCEFR導入の課題 --異文化適応能力の育成にむけて(大学英語教育学会第48回全国大会)
15.
2009/08/14
Rapport Development Strategies in Japanese Conversation: why does intercultural communication suceed or fail?(The 11th International Pragmatics Conference)
16.
2008/08/26
Listener responses and their impact on intercultural communication: Same phonomena, different rules(Association Internationale de Linguistique Appliquee)
5件表示
全件表示(16件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2020/04~
相互行為的社会言語学の知見に基づく英語インタラクション指導の実践的研究 基盤研究(C) (キーワード:英語教育、インタラクション、社会言語学、英語会話)
2.
2018/12~
語用論的分析のための日本語1000人自然会話コーパスの構築とその多角的研究 基盤研究(A)(一般) (キーワード:語用論、自然会話、コーパス)
3.
2017/04~2020/03
積極的な聞き手から話し手になるための英語会話参加能力――その教育効果と実証研究―― 英語教育 (キーワード:会話のスタイル、異文化コミュニケーション)
4.
2017/04~2020/03
南アジア・東南アジアにおけるELF談話スタイルの実態調査:英語発信力養成にむけて 英語教育 (キーワード:ELF、アジア英語)
5.
2015/04~2019/03
聞き手の役割に主眼を置いた英語会話能力育成モデルの構築 基盤研究(C)(一般) (キーワード:あいづち、質問、自己開示、話題展開)
■
学歴
1.
~1987/03
金城学院大学大学院 文学研究科 修士課程修了 文学修士
■
職歴
1.
1993/04~
岐阜聖徳学園大学 外国語学部 教授
■
学内役職・委員
1.
2018/04/01~2020/03/31
岐阜聖徳学園大学 図書館長
2.
2016/04/01~2018/03/31
岐阜聖徳学園大学 地域・社会連携センター長
■
現在の専門分野
言語学, 日本語学, 日本語教育 (キーワード:語用論、談話研究)