1. |
2024/03/29 |
アジスロマイシンの小児用細粒剤における経管チューブ通過性に関する検討(日本薬学会144年会) |
2. |
2024/03/29 |
アジルサルタン錠の先発・後発医薬品における経管チューブ通過性に関する検討(日本薬学会第144年会) |
3. |
2023/11/04 |
ブリモニジン酒石酸塩点眼液の物性および使用性に関する評価(第33回日本医療薬学会年会) |
4. |
2023/09/18 |
服薬アドヒアランス向上を目的とした経口ゼリー剤カップ容器の開封性評価に関する検討(第56回日本薬剤師会学術大会) |
5. |
2023/09/17 |
酸化マグネシウム製剤のメーカーによるチューブ(ISO80369-3)通過性の比較(第56回日本薬剤師会学術大会) |
6. |
2023/07/16 |
製薬企業の視覚障害者向けの医療用点眼薬の開発に対する意識調査(第9回日本医薬品安全性学会学術大会) |
7. |
2022/09/23 |
漢方エキス製剤の経管チューブ(ISO80369-3)通過性に関する比較検討(2) -注入器の種類、チューブ径の違いによる比較-(第32回日本医療薬学会年会) |
8. |
2022/09/04 |
テオフィリン徐放製剤の経管チューブ(ISO80369-3 )通過性に関する比較検討(第 3回日本服薬支援研究会 /第 15 回簡易懸濁法研究会学術講演会) |
9. |
2022/07/23 |
漢方エキス製剤の経管チューブ(ISO80369-3)通過性に関する比較検討(1)-製剤の違いによる比較-(医療薬学フォーラム2022 第30回クリニカルファーマシーシンポジウム) |
10. |
2022/03/28 |
グリメピリド錠とグリメピリドOD錠における製剤間比較に関する検討(日本薬学会第142年会) |
11. |
2022/03/28 |
サラゾスルファピリジン含有腸溶錠の先発・後発医薬品の溶出試験による比較検討(日本薬学会第142年会) |
12. |
2022/03/27 |
レバミピド含有フィルム製剤からの薬物溶出速度コントロール(日本薬学会第142年会) |
13. |
2022/03/27 |
ロラタジン含有ペクチンフィルム製剤の開発(日本薬学会第142年会) |
14. |
2022/03/27 |
一般用医薬品のテープ剤における粘着特性に関する検討(日本薬学会第142年会) |
15. |
2022/03/27 |
天然多糖類を基剤としたメトクロプラミド含有フィルム製剤の開発(日本薬学会第142年会) |
16. |
2022/03/27 |
天然多糖類を基剤としたメトロニダゾール含有フィルム製剤の特性(日本薬学会第142年会) |
17. |
2021/10/09 |
pH依存型メサラジン腸溶錠の先発医薬品および後発医薬品における溶出性の評価(第31回日本医療薬学会年会) |
18. |
2021/10/09 |
ロキソプロフェンナトリウム細粒製剤の経管チューブ通過性試験における比較検討(第31回日本医療薬学会年会) |
19. |
2021/03/29 |
修飾アルギン酸フィルム製剤の薬物溶出挙動(日本薬学会第141年会) |
20. |
2021/03/27 |
ビスホスホネート製剤における服用後の立位または坐位を保つ時間の相違に関する検討(日本薬学会第141年会) |
21. |
2021/03/27 |
酸化マグネシウム錠の一包化状態における安定性の比較検討(日本薬学会第141年会) |
22. |
2020/03 |
ロピニロール徐放錠の先発・後発医薬品における患者使用性を考慮したPTPに関する比較検討(日本薬学会第140年会) |
23. |
2020/03 |
天然多糖類により調製したレバミピド含有フィルム製剤の特性(日本薬学会第140年会) |
24. |
2019/03 |
がん性皮膚潰瘍の治療を目的としたフィルム製剤の開発(日本薬学会第139年会) |
25. |
2019/03 |
カルベジロール錠の半錠分割における製剤間比較(日本薬学会第139年会) |
26. |
2019/03 |
コンドロイチン硫酸フィルムの崩壊と含有薬物溶出挙動(日本薬学会第139年会) |
27. |
2019/03 |
ラタノプロスト・チモロールマレイン酸塩配合点眼液の先発医薬品と後発医薬品 の製剤学的評価を含めた使用性の比較検討(日本薬学会第139年会) |
28. |
2019/03 |
経口糖尿病治療薬ミチグリニド錠の先発医薬品および後発医薬品における患者指 導箋の比較検討(日本薬学会第139年会) |
29. |
2019/03 |
配合錠の半錠における有効成分の含量(日本薬学会第139年会) |
30. |
2018/09 |
自動分包機による調剤薬の分割・分包性と質量均一性に関する検討(第51回日本薬剤師学術大会) |
31. |
2018/09 |
薬局薬剤師を対象とした経口糖尿病薬の配合剤に関する意識調査(第51回日本薬剤師学術大会) |
32. |
2018/03 |
アゾルガ配合懸濁性点眼液の容器の違いによる 1 滴量およびスクイズ力の比較検討(日本薬学会第138年会) |
33. |
2018/03 |
アルギン酸フィルムの崩壊と含有薬物溶出挙動(日本薬学会第138年会) |
34. |
2018/03 |
グリメピリド錠の簡易懸濁法適用および製剤間比較に関する検討(日本薬学会第138年会) |
35. |
2018/03 |
ペクチンフィルム製剤の溶解挙動解析(日本薬学会第138年会) |
36. |
2018/03 |
メドロキシプロゲステロン酢酸エステル含有フィルム製剤の調製(日本薬学会第138年会) |
37. |
2018/03 |
口腔内カンジダ治療を目的としたフィルム製剤の開発 その4(日本薬学会第138年会) |
38. |
2018/03 |
錠剤取り出し補助器具による PTP 包装からの押し出し力に関する比較検討(日本薬学会第138年会) |
39. |
2018/03 |
薬学部生が考える高大連携プログラム(日本薬学会第138年会) |
40. |
2017/03 |
アルギン酸フィルムの崩壊挙動解析(日本薬学会第137年会) |
41. |
2017/03 |
ヒト舌細胞における有機アニオントランスポーターの6‐carboxyfluorescein輸 送に関する研究(日本薬学会第137年会) |
42. |
2017/03 |
口腔粘膜におけるカチオン性薬物のトランスポーター介在輸送について(日本薬学会第137年会) |
43. |
2016/09 |
グリメピリド錠の半錠調剤における製剤間比較検討(1)円形製剤間の分割性について(第26回日本医療薬学会年会) |
44. |
2016/09 |
グリメピリド錠の半錠調剤における製剤間比較検討(2)楕円形製剤間の分割性について(第26回日本医療薬学会年会) |
45. |
2016/06 |
アルギン酸フィルム製剤の修飾とその崩壊挙動への影響(第32回日本DDS学会学術集会) |
46. |
2016/03 |
降圧薬含有フィルム製剤の調製 その2(日本薬学会第136年会) |
47. |
2016/03 |
北陸大学における『プレ実務実習」の取り組み~第Ⅲ報~(日本薬学会第136年会) |
48. |
2016/03 |
薬学生の海外渡航時における健康・安全に関する意識調査(2)(日本薬学会第136年会) |
49. |
2015/11 |
がん患者との関わりに不安を持つ学生に対するがん治療に関する知識および技術の向上を目的とした講義の学習効果(第25回日本医療薬学会年会) |
50. |
2015/11 |
ウルソデオキシコール酸錠の一包化調剤における安定性についての検討(第25回日本医療薬学会年会) |
51. |
2015/11 |
金沢医科大学病院における簡易懸濁法導入推進のための取り組み(第25回日本医療薬学会年会) |
52. |
2015/11 |
経口補水液に関する理解度調査(2)(第25回日本医療薬学会年会) |
53. |
2015/11 |
薬学生の緊急・災害時に対する意識と教育に関するアンケート調査(第25回日本医療薬学会年会) |
54. |
2015/10 |
Build the Highly-Advanced Medical technology Pharmacist Education Program(Asian Association of Schools of Pharmacy (AASP) 7th Conference) |
55. |
2015/07 |
薬学生の海外渡航時における健康・安全に関する意識調査(日本社会薬学会第34年会) |
56. |
2014/09 |
テオフィリン徐放ドライシロップにおける簡易懸濁時の溶出性の検討(第24回医療薬学会年会) |
57. |
2014/07 |
口腔内崩壊錠の適正使用における製剤情報の検討(第17回医薬品情報学会学術大会) |
58. |
2014/03 |
北陸大学における『プレ実務実習(学生教育支援プロジェクト)』の取り組み~第Ⅱ報~(日本薬学会第134年会) |
59. |
2013/11 |
福井県薬剤師会会営薬局無菌調剤室共同利用にむけて実施した講習会に関するアンケート調査(第46回北陸信越薬剤師学術大会) |
60. |
2013/11 |
訪問薬剤師研修事業Ⅱ 無菌調剤室共同利用講座の現状と地域連携への課題(第20回福井県緩和医療研究会) |
61. |
2013/09 |
無菌室共同利用にむけた体制の構築と共同利用の現状(第46回日本薬剤師会学術大会) |
62. |
2013/08 |
学内実習における添付文書の活用(第16回日本医薬品情報学会学術大会) |
63. |
2013/07 |
学部教育専門プロジェクト(学生教育支援プロジェクト)~「プレ実務実習」の実施と今後~(医療薬学フォーラム2013,第21回クリニカルファーマシーシンポジウム) |
64. |
2013/07 |
薬剤師会会営薬局無菌調剤室共同利用に向けて実施した講習会に関するアンケート調査(医療薬学フォーラム2013,第21回クリニカルファーマシーシンポジウム) |
65. |
2013/05 |
テモカプリル含有錠の製剤評価に関する検討(日本薬剤学会第28年会) |
66. |
2013/05 |
レバミピド含有フィルム製剤調製の試み(日本薬剤学会第28年会) |
67. |
2013/03 |
薬局薬剤師のための無菌調剤実務研修―薬薬連携(薬局と大学)―(日本薬学会第133年会) |
68. |
2012/10 |
お薬手帳の携帯状況に関する調査(第45回日本薬剤師会学術大会) |
69. |
2012/10 |
レバミピド含有錠の製剤評価に関する比較検討(第22回日本医療薬学会年会) |
70. |
2012/03 |
PBL形式による多様性のある症例演習(日本薬学会第132年会) |
71. |
2012/03 |
ロキソプロフェン含有錠を用いた簡易懸濁法の検討(日本薬学会第132年会) |
72. |
2012/03 |
実務実習を意識した学内実習の試み(3)(日本薬学会第132年会) |
73. |
2012/03 |
北陸大学における3年次生までを対象とした早期体験学習の実施(日本薬学会第132年会) |
74. |
2011/10 |
フェンタニル経皮吸収型製剤の薬物放出に関する検討(第21回日本医療薬学会) |
75. |
2011/10 |
経口補水液に関する理解度調査(第21回日本医療薬学会) |
76. |
2011/03 |
ロキソプロフェン含有錠の製剤評価に関する検討―製造時期による溶出挙動の変動及び簡易懸濁法の適用について―(日本薬学会第131年会) |
77. |
2010/11 |
実務実習を意識した学内実習の試み(2)(第20回日本医療薬学会年会) |
78. |
2010/10 |
学内実習における附属薬局薬剤師の役割(第43回日本薬剤師学術大会) |
79. |
2010/03 |
がん治療補助を目的としたフィルム製剤の開発(日本薬学会第130年会) |
80. |
2010/03 |
医薬品の適正使用に関する研究―点滴質量に及ぼす市販輸液セットの影響―(日本薬学会第130年会) |
81. |
2010/03 |
地域医療とバイオエシックス教育(第12報)―医学用語の啓発を目的とした教材作成―(日本薬学会第130年会) |
82. |
2009/11 |
アダラート®CR錠からコリネール®CR錠への切替えに関する臨床評価(第19回日本医療薬学会年会) |
83. |
2009/11 |
バーチャル薬局開設を通して学ぶ医薬品・薬剤師業務(3)―POP広告作成と一般用医薬品―(第42回北陸信越薬剤師学術大会) |
84. |
2009/10 |
簡易懸濁法と製剤情報-テオフィリン含有徐放錠を中心に-(日本医療薬学会第35回医療薬学公開シンポジウム) |
85. |
2009/10 |
実務実習を意識した学内実習実施の試み(第19回日本医療薬学会年会) |
86. |
2009/06 |
簡易懸濁法における製剤付加価値-テオフィリン含有徐放錠およびイトラコナゾール含有製剤について-(日本ジェネリック医薬品学会第3回学術大会) |
87. |
2009/05 |
クラリスロマイシン含有錠の品質に関する検討(第24年会日本薬剤学会) |
88. |
2009/03 |
内用固形製剤の品質評価に関する検討―ニフェジピン徐放錠の溶出挙動について―(日本薬学会第129年会) |
89. |
2009/03 |
薬局到達目標と学生の自己評価に関する調査(2)(日本薬学会第129年会) |
90. |
2008/11 |
医薬品の適正使用の冠する調査―下剤―(第41回北陸信越薬剤師学術大会) |
91. |
2008/10 |
バーチャル薬局開設から学ぶ医薬品・薬剤師業務(2)-POP広告作成を通して学ぶセルフメディケーション―(第6回日本セルフメディケーション学会) |
92. |
2008/09 |
テオフィリン徐放性錠剤に対する簡易懸濁法適用の検討(第18回医療薬学会年会) |
93. |
2008/09 |
服用者および調剤者の立場からの円形錠と割線入り楕円錠の比較検討(第18回医療薬学会年会) |
94. |
2008/06 |
簡易懸濁法導入と製剤情報―各種イトラコナゾール含有製剤について―(日本ジェネリック医薬品学会第2回学術大会) |
95. |
2008/03 |
内用固形製剤の品質評価に関する検討-クラリスロマイシン含有錠の溶出挙動に対するpHの影響について-(日本薬学会第128回年会) |
96. |
2008/03 |
薬局実習到達目標と学生の自己評価に関する調査(日本薬学会第128年会) |
97. |
2007/11 |
医薬品開発におけるPK/PD試験の利用-中枢神経系用薬-(第28回日本臨床薬理学会年会) |
98. |
2007/11 |
医薬品品質評価のための製剤情報のあり方について(第40回北信越薬剤師学術大会) |
99. |
2007/09 |
日本における臨床試験の質的評価:GCP適合性実地調査結果の比較(第17回日本医療薬学会年会) |
100. |
2007/06 |
皮膚適用製剤のための製剤試験法に関する研究―先発・後発医薬品の薬物放出性の比較から見た回転セル型試験器の有用性について―(第23回日本DDS学会) |
101. |
2007/05 |
医薬品の品質評価に関する検討―溶出試験と製剤情報のあり方について―(日本薬剤学会第22年会) |
102. |
2007/05 |
製剤の品質評価のための溶出試験と医薬品情報のあり方について(日本ジェネリック医薬品学会第1回学術大会) |
103. |
2007/03 |
医薬品の品質評価に関する研究―簡易懸濁法導入と製剤情報―(日本薬学会第127年会) |
104. |
2006/10 |
実務実習への大学教員の関わり方について(第36回北陸北信越薬剤師学術大会) |
105. |
2006/09 |
経管栄養患者における医薬品の適正使用に関する研究(第7報)―情報の共有化と調剤システムの有効利用における検討―(第16回日本医療薬学会) |
106. |
2006/09 |
日本における臨床試験の質的評価:GCP適合性実地調査結果の比較(第16回日本医療薬学会) |
107. |
2006/09 |
北陸大学における実務実習:6年制教育に向けた実習への大学教員への関わり方(第16回日本医療薬学会) |
108. |
2005/10 |
北陸大学における実務実習:必修化15年目を迎えて(第15回日本医療薬学会年会) |
109. |
2002/10 |
薬学教育におけるearly exposure(第2報)―1年次生における病院見学の位置付づけ―(第12回日本医療薬学会) |
110. |
2002/10 |
薬学生保険薬局実習必修化の取り組み(第35回薬剤師学術大会) |
111. |
2001/03 |
薬学教育におけるEarly Exposure-1年次生における病院見学の位置付け-(日本薬学会第121年会) |
112. |
2000/10 |
実務実習における薬局実習の位置づけ—長期薬局実習を実施して(第10回日本病院薬学会年会) |
113. |
1999/09 |
学部学生の実務実習における「試験・研究」項目実施の試み(第9回日本病院薬学会年会) |
114. |
1998/09 |
北陸大学における長期実務(病院・薬局)実習への取り組み(V)2年目を迎えた長期実務実習と導入教育について(第8回日本病院薬学会年会) |
115. |
1998/04 |
北陸大学における長期実務(病院・薬局)実習への取り組み(III)(日本薬学会第118年会) |
116. |
1998/04 |
北陸大学における長期実務(病院・薬局)実習への取り組み(IV)実習受講者へのアンケート調査結果と今後の課題について(日本薬学会第118年会) |
117. |
1997/09 |
北陸大学における長期実務(病院・薬局)実習への取り組み(II)事前教育実習について(第7回日本病院薬学会年会) |
118. |
1997/09 |
北陸大学における長期実務(病院・薬局)実習への取り組み(I)(第7回日本病院薬学会年会) |
5件表示
|
全件表示(118件)
|