1. |
2024/08 |
AI/DX時代の教育情報学(日本教育情報学会 年会論文集40 別冊) |
2. |
2023/08 |
国語科授業における効果的な ICT 活用の可能性と課題 -「読むこと」領域における実践事例をもとに-(日本教育情報学会 年会論文集39,29-32) |
3. |
2022/08 |
中学校国語科における情報活用能力の育成を目指したICT活用の実際(日本教育情報学会 年会論文集38,166-169) |
4. |
2021/08 |
コロナ禍における大学運営体制と学生支援の取組 ~ハイフレックス型授業を中心とした取り組み~(日本教育情報学会 年会論文集37,204-207) |
5. |
2021/08 |
学生主催のアンプラグド型プログラミング教室の成果と課題 ~効果的なオンライン学習プログラムの開発を目指して~(日本教育情報学会 年会論文集37,196-199) |
6. |
2021/08 |
授業支援におけるTwitter の適性分析(日本教育情報学会 年会論文集37,326-327) |
7. |
2020/08 |
学習者の性格特性からみるオンライン授業の適性について(日本教育情報学会 年会論文集36,234-235) |
8. |
2020/08 |
国語教育におけるICTを活用した学びのふり返り -視覚情報を伴うふり返り活動が拓く学びの共有とその深化-(日本教育情報学会 年会論文集36,90-93) |
9. |
2019/09 |
対話的な学びを支援するVR型教材「VRLS」の開発と評価(日本教育工学会 2019年秋季全国大会) |
10. |
2019/08 |
学習者の性格特性からみるアクティブラーニングの適正について(日本教育情報学会 年会論文集35,322-323) |
11. |
2019/08 |
戦後日本における移動図書館への期待 -歌詞分析を通して-(日本教育情報学会 年会論文集35,336-337) |
12. |
2018/08 |
学習者の性格特性から考えるアクティブラーニングについての検討(日本教育情報学会 年会論文集34,274-275) |
13. |
2018/08 |
小中学校でのICTを活用したアクティブ・ラーニング実践の分析(日本教育情報学会年会論文集34,288-289) |
14. |
2017/08 |
コンピテンシー育成を目的とした映像制作・発信型プロジェクトの実践と評価(日本教育情報学会年会論文集33,198-199) |
15. |
2017/08 |
学生の自主的活動の自由記述の内容分析と評価指標開発の試行(日本教育情報学会年会論文集33,250-251) |
16. |
2016/08 |
映像制作・発信型PBLモデルの開発(日本教育情報学会年会論文集32,298-299) |
17. |
2015/08 |
映像制作・発信実践における指導法構築と評価(日本教育情報学会年会論文集31,232-233) |
18. |
2014/08 |
映像制作・発信実践における意識変容の分析(日本教育情報学会年会論文集30,106-107) |
19. |
2012/08 |
facebookを活用した教育活動の可能性と課題(日本教育情報学会年会論文集28,290-291) |
20. |
2012/08 |
現代のWebメディアが助長する無思考性についての考察(日本教育情報学会年会論文集28,292-293) |
21. |
2012/08 |
大学初年次の基礎的情報教育受講による学習効果の分析(日本教育情報学会年会論文集28,288-289) |
22. |
2011/08 |
大学初年次生の情報スキルと情報技術に対する意識の分析(日本教育情報学会年会論文集27,58-61) |
23. |
2011/08 |
大学初年次生の情報活用の実践力に関する分析(日本教育情報学会年会論文集27,62-65) |
24. |
2010/08 |
理系コース女子高校生の意識・態度の分析と情報教育カリキュラムの検討(日本教育情報学会年会論文集26,302-303) |
25. |
2009/09 |
ICTを活用した福祉領域の学外実習におけるリフレクション支援(日本教育工学会第25回全国大会講演論文集,363-364) |
26. |
2009/08 |
講義・演習型授業でのブレンド形態による教育効果の分析(日本科学教育学会年会論文集33,203-204) |
27. |
2008/11 |
学外実習におけるリフレクションを支援するICT活用の検討(福祉教育・ボランティア学習学会) |
28. |
2008/08 |
国立女性教育会館女性デジタルアーカイブシステムの公開に関する研究(日本教育情報学会年会論文集24,74-77) |
29. |
2008/08 |
小中学校での多様な授業でのeラーニング活用に関する実践研究(日本教育情報学会年会論文集24,198-199) |
30. |
2008/08 |
大学の学外実習におけるリフレクションを支援するICT活用方法の検討(日本教育情報学会年会論文集24,252-253) |
31. |
2007/09 |
ブレンディッドラーニングでの学習者状態分析の試行(日本教育工学会第23回全国大会講演論文集,813-814) |
32. |
2007/08 |
e-L倶楽部Ver.2と教材作成ソフト「e-L倶楽部メーカ」の改善点(日本教育情報学会年会論文集23,176-177) |
33. |
2007/08 |
ブレンディッドラーニングでの学習者状態情報の分析に関する研究(日本教育情報学会年会論文集23,94-97) |
34. |
2007/08 |
公立学校で無料で使えるe-L倶楽部の考え方と展開(日本教育情報学会年会論文集23,174-175) |
35. |
2007/08 |
国立女性教育会館女性アーカイブ構築に関する調査研究(日本教育情報学会年会論文集23,214-215) |
36. |
2007/08 |
女子大学における情報教育の可能性(日本教育情報学会年会論文集23,154-155) |
37. |
2007/08 |
小中学校への普及を目指したeラーニングに関する実践研究(日本教育情報学会年会論文集23,90-93) |
38. |
2006/11 |
ブレンディング型授業での学習者の特徴に関する分析(日本教育工学会第22回全国大会講演論文集,241-242) |
39. |
2006/08 |
ブレンディング型e-learning学習支援システムを利用したプログラミング演習(日本教育情報学会年会論文集22,156-157) |
40. |
2006/08 |
ブレンディング型授業に適したe-learningシステムの機能の検討(日本教育情報学会年会論文集22,158-159) |
41. |
2006/08 |
女性情報ポータルの機能要件の検討と構築(日本教育情報学会年会論文集22,82-85) |
42. |
2005/09 |
ブレンディング型e-learning学習支援システムの開発と授業実践でのアクセスログの分析(日本教育工学会第21回全国大会講演論文集,285-286) |
43. |
2005/09 |
大学におけるコンピュータ基礎授業の満足度を規定する要因(日本教育工学会第21回全国大会講演論文集,613-614) |
44. |
2005/08 |
ブレンディング型授業形態の類型による教材開発と授業実践(日本教育情報学会年会論文集21,260-263) |
45. |
2005/08 |
授業での実践を通したe-Learning 学習支援システムの評価と機能拡張(日本教育情報学会年会論文集21,138-141) |
46. |
2005/03 |
Analysis of Influential Factors on Computer Literacy Course Evaluation(Society for Information Technology & Teacher Education International ConferenceAnnual,872-877) |
47. |
2004/09 |
学校ネットワークのモデル化に関する調査研究(日本教育工学会第20回全国大会講演論文集,837-838) |
48. |
2004/08 |
協調学習ツールを実装するe-learning支援システムの設計と開発(日本教育情報学会年会論文集20,54-57) |
49. |
2004/08 |
協調活動を指向したe-learning支援システムの機能要件(日本教育情報学会年会論文集20,52-53) |
50. |
2004/08 |
大学における授業評価と授業改善の連携(日本教育情報学会年会論文集20,138-141) |
51. |
2003/10 |
グループウェアでの情報活用の過程から見た協調活動の分析(日本教育工学会第19回大会講演論文集,779-780) |
52. |
2003/08 |
Webデータベースを利用した学生情報の有効活用(日本教育情報学会年会論文集19,42-43) |
53. |
2003/08 |
学習者情報を系に含めるe-learning学習支援システムの基礎研究(日本教育情報学会年会論文集19,200-201) |
54. |
2002/11 |
グループウェア環境でのコミュニケーション能力の育成について(日本教育工学会第18回大会講演論文集,247-248) |
55. |
2002/11 |
グループウェア環境でのプログラム開発の試行と機能要件の分析(日本教育工学会第18回大会講演論文集,579-580) |
56. |
2002/11 |
管理職としての学校の情報化を目指した方法の検討と試行(日本教育工学会第18回大会講演論文集,797-798) |
57. |
2002/08 |
シソーラス参照機能を組み込んだデータベース検索システムの開発と評価(日本教育情報学会年会論文集18,302-303) |
58. |
2002/08 |
女性関連施設職員のためのICT習得ポータルサイト(TICT)の運用と拡充(日本教育情報学会年会論文集18,294-297) |
59. |
2001/11 |
CSCW環境下でのリーダーシップ育成に関する分析(日本教育工学会第17回大会講演論文集,705-706) |
60. |
2001/11 |
グループウェアを利用した総合課題演習の評価(日本教育情報学会年会論文集17,180-183) |
61. |
2001/11 |
協調学習でのグループウェアの機能評価と有効性(日本教育工学会第17回大会講演論文集,703-704) |
62. |
2001/11 |
協調活動でのリーダー特性とグループ活動技能の関連(日本教育情報学会年会論文集17,174-175) |
63. |
2001/11 |
女性関連施設職員のためのICT習得ポータルサイトの構築(日本教育情報学会年会論文集17,150-153) |
64. |
2001/08 |
学校グループウェアを活用した学習支援環境の構築(教育システム情報学会第26回全国大会講演論文集,63-66) |
65. |
2000/11 |
Web型グループ学習システムにおけるエデュティメントソフトの導入(日本教育情報学会年会論文集16,106-107) |
66. |
2000/11 |
Web型グループ学習システムの機能と学習場面での授業設計の方法(日本教育情報学会年会論文集16,244-247) |
67. |
2000/11 |
社会情報学部での基礎情報処理教材のモジュール化に関する研究(日本教育情報学会年会論文集16,84-85) |
68. |
2000/11 |
社会情報学部におけるカリキュラムとMM-Web教材の開発(日本教育情報学会年会論文集16,82-83) |
69. |
2000/11 |
生涯学習情報流通の方法とデータベースシステム開発に関する研究(日本教育情報学会年会論文集16,2-5) |
70. |
2000/10 |
CMCSによるオープン学習システムの研究(教育工学関連学協会連合第6回全国大会講演論文集(第二分冊),793-794) |
71. |
2000/10 |
CSCWにおけるグループ活動でのリーダーとメンバーとの関わり(教育工学関連学協会連合第6回全国大会講演論文集(第二分冊),677-678) |
72. |
2000/10 |
グループ活動を支援するWebアプリケーションの機能分析と設計(教育工学関連学協会連合第6回全国大会講演論文集(第二分冊),517-518) |
73. |
2000/10 |
校内イントラを利用した電子ポートフォリオ作成支援システムの開発(教育工学関連学協会連合第6回全国大会講演論文集(第二分冊),519-520) |
74. |
1999/11 |
Webサーバー技術を利用した学習コース開発の定型化とモデルコースの開発(日本教育情報学会年会論文集15,94-97) |
75. |
1999/11 |
オープン学習教育環境におけるWeb教材開発と授業活用での評価(日本教育情報学会年会論文集15,78-81) |
76. |
1999/11 |
オープン学習形態による司書教諭講習の実施(日本教育情報学会年会論文集15,62-65) |
77. |
1999/11 |
グループ活動の学生による評価の分析(日本教育情報学会年会論文集15,76-77) |
78. |
1999/11 |
ネットワークを用いた授業環境の考察(日本教育情報学会年会論文集15,174-175) |
79. |
1999/11 |
校内イントラネットを利用するWebアプリケーションシステムの開発と学習環境の構築(日本教育情報学会年会論文集15,66-67) |
80. |
1999/10 |
グループリーダーの役割を支援するシステムの要件(日本教育工学会第15回大会講演論文集,613-614) |
81. |
1999/10 |
グループ活動を効果的に成立させるための要因の分析(日本教育工学会第15回大会講演論文集,615-616) |
82. |
1999/10 |
校内イントラネット活用を支援するWebアプリケーション構築ツールの開発(日本科学教育学会研究会研究報告14(2),27-32) |
83. |
1998/09 |
CMCSによるオープン学習システムの分析調査(日本教育工学会第14回大会講演論文集,625-626) |
84. |
1998/09 |
オープン学習を指向した教育環境における支援システムの要件(日本教育工学会第14回大会講演論文集,619-620) |
85. |
1998/08 |
Webアプリケーション構築支援ツールの開発と授業での活用(日本教育情報学会年会論文集14,192-195) |
86. |
1998/08 |
情報処理演習での総合課題の取組みと学生の自己評価(日本教育情報学会年会論文集14,262-263) |
87. |
1998/07 |
ネットワークを簡便に利用するための支援ツールの開発(日本科学教育学会年会論文集22,173-174) |
88. |
1998/05 |
通信系マルチメディアを活用した遠隔講座の実施と評価(日本教育工学会研究会JET98-3,57-62) |
89. |
1997/09 |
ネットワーク上でコースウェアを収集・管理 ・提供するシステムの研究(教育工学関連学協会連合第5回全国大会講演論文集(第二分冊),281-282) |
90. |
1997/09 |
小学校指導書「表現・コミュニケーション」の考え方(教育工学関連学協会連合第5回全国大会講演論文集(第二分冊),105-106) |
91. |
1996/11 |
協同作業での学習者支援情報に関する基礎研究(日本教育工学会第12回大会講演論文集,25-26) |
92. |
1996/08 |
「社会調査」活動に対する学生の自己評価(日本教育情報学会年会論文集12,176-179) |
93. |
1996/08 |
WA法による情報関連単語の調査分析(日本教育情報学会年会論文集12,130-131) |
94. |
1996/08 |
学生の情報活用行動の分析(日本教育情報学会年会論文集12,180-181) |
95. |
1995/11 |
CSCWを指向したグループ活動での自己評価の分析(日本教育工学会第11回大会講演論文集,181-182) |
96. |
1995/03 |
情報教育の枠組みと理科教育との関連(日本科学教育学会研究会研究報告9(5),9-14) |
97. |
1994/10 |
グループ活動を支援する教室内ネットワークの研究と実践-既存システムを利用したCSCWの実践-(日本工学関連学協会連合第4回全国大会講演論文集,159-160) |
98. |
1994/10 |
グループ活動を支援する教室内ネットワークの研究と実践(3)-CSCWを支援する機能-(日本工学関連学協会連合第4回全国大会講演論文集,163-164) |
99. |
1994/10 |
プログラミング学習のつまずきの傾向と教材改善の方向性(日本工学関連学協会連合第4回全国大会講演論文集,619-620) |
100. |
1994/08 |
CSCWにおける学生のグループ活動の実際と自己評価(日本教育情報学会年会論文集10,184-187) |
101. |
1994/08 |
プログラミング教育における学生の適性とコンピュータ親和度の分析(日本教育情報学会年会論文集10,80-81) |
102. |
1994/08 |
学校現場における情報教育実践のための方略と問題点(日本教育情報学会年会論文集10,32-35) |
103. |
1994/08 |
情報活用能力の行動評価に関する基礎研究(日本教育情報学会年会論文集10,24-27) |
104. |
1993/10 |
小・中学校の教科学習内での情報教育の実践に関する研究(日本教育工学会第9回大会講演論文集,458-459) |
105. |
1993/08 |
FCAIを利用したプレゼンテーションの作成および実行機能(日本教育情報学会年会論文集9,102-103) |
106. |
1993/08 |
コンピュータ社会に対する意識差の分析(日本教育情報学会年会論文集9,130-131) |
107. |
1993/08 |
タイプ練習授業におけるLANを用いた学習支援システムの開発(日本教育情報学会年会論文集9,100-101) |
108. |
1993/08 |
パソコン通信における情報発信行動に影響する要因の分析(日本教育情報学会年会論文集9,8-9) |
109. |
1993/08 |
学習者集団のコンピュータ親和度によるグルーピング方策(日本教育情報学会年会論文集9,72-75) |
110. |
1993/08 |
教科学習における情報教育の授業設計(日本教育情報学会年会論文集9,48-51) |
111. |
1993/08 |
情報活用能力の発達段階と教科の学習場面への位置づけ(日本教育情報学会年会論文集9,44-45) |
112. |
1993/07 |
小・中学校を見通した情報教育の実践的研究(3)-教科学習内での情報教育の実践の方法について-(日本科学教育学会第17回年会論文集,303-304) |
113. |
1992/10 |
CSCWによる目的意識をもたせる理科実験システム(日本教育工学会第8回大会講演論文集,234-235) |
114. |
1992/08 |
短期大学におけるCSCWによる学習のための教材開発(日本教育情報学会第8回年会研究集録,157-158) |
115. |
1992/07 |
小・中学校を見通した情報教育の実践的研究 (1)-研究の全体像と教科内での情報教育の視点について-(日本科学教育学会第16回年会論文集,D121) |
116. |
1992/07 |
小・中学校を見通した情報教育の実践的研究 (2)-中学校数学「資料の整理」での実践例-(日本科学教育学会第16回年会論文集,D122) |
117. |
1991/08 |
女子短期大学における教養情報カリキュラムの開発研究(1)-コンピュータ親和度について-(日本教育情報学会第7回年会研究集録,63-64) |
118. |
1991/08 |
女子短期大学における教養情報カリキュラムの開発研究(2)-タイピングスピードとコンピュータ親和度との関連について-(日本教育情報学会第7回年会研究集録,65-66) |
119. |
1991/07 |
FCAIの英語版、韓国語版記述形式と製作(日本科学教育学会第15回年会論文集,495-496) |
120. |
1991/07 |
概念マップ情報のコースウェアへの適用に関する研究(1)-FCAIにおける概念マップ情報を利用した分岐制御の方法に関する基礎研究-(日本科学教育学会第15回年会論文集,497-498) |
121. |
1991/07 |
概念マップ情報のコースウェアへの適用に関する研究(2)-中学校理科での実践と学習者の理解状況の変容について-(日本科学教育学会第15回年会論文集,499-500) |
122. |
1991/07 |
概念マップ情報のコースウェアへの適用に関する研究(3)-小学校算数科での実践と従来のフレーム型コースウェアとの比較-(日本科学教育学会第15回年会論文集,501-504) |
123. |
1990/07 |
理科学習における学習診断-概念マップ内における概念修得状況-(日本科学教育学会第14回年会論文集,351-352) |
124. |
1989/08 |
教師用ワークステーション(TWS)形式の異なるデータを相互利用するためのツールの開発(日本科学教育学会第13回年会論文集,293-294) |
125. |
1988/10 |
概念マップにおける概念修得経路の研究(教育工学関連学協会連合第2回全国大会講演論文集,425-426) |
126. |
1988/07 |
概念マップを利用する理科教育データ・ベースの開発(日本科学教育学会第12回年会論文集,251-254) |
127. |
1987/08 |
小学校理科コースウェア開発のための部品の拡張(日本科学教育学会第11回年会論文集,73-74) |
128. |
1987/08 |
理科CAIのための概念データ・ベースの開発-利用法と構築原理(日本科学教育学会第11回年会論文集,213~216) |
5件表示
|
全件表示(128件)
|