教員情報
教員情報ホーム
(最終更新日:2024-09-04 22:28:44)
ババ ユウジ
Yuji Baba
馬場 雄司
所属
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科
職種
教授
■
学歴
1.
~1980/03
名古屋大学 文学部 史学科 卒業
2.
~1982/03
名古屋大学大学院 文学研究科 史学地理学専攻 修士課程修了 文学修士
3.
~1985/03
名古屋大学大学院 文学研究科 史学地理学専攻 博士課程単位取得満期退学
4.
1986/02~1986/03
雲南民族学院 留学
5.
1990/03~1991/03
チェンマイ大学 社会科学部 留学
■
職歴
1.
1991/04~1994/03
同朋大学 文学部 専任講師
2.
1994/04~1995/03
同朋大学 社会福祉学部 専任講師
3.
1995/04~1997/03
同朋大学 社会福祉学部 助教授
4.
1997/04~2005/03
三重県立看護大学 看護学部 助教授
5.
2005/04~2007/03
三重県立看護大学 看護学部 教授
6.
2007/04~2012/03
京都文教大学 人間学部 文化人類学科 教授
7.
2012/04~2013/03
京都文教大学 総合社会学部 文化人類学科 教授
8.
2013/04~
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科 教授
9.
2018/04~2019/03
京都文教大学 大学院修士課程 文化人類学研究科 教授
5件表示
全件表示(9件)
■
資格・免許
1.
1982/03/31
高等学校社会科1級教員免許
2.
1980/03/31
中学校社会科1級教員免許
3.
1982/03/31
博物館学芸員(任用資格)
■
現在の専門分野
文化人類学
■
著書・論文歴
1.
著書
居心地のよい「まち」づくりへの挑戦-京都南部からの発信 (共著) 2023/03/01
2.
著書
実践!防災と協働のまちづくりー住民・企業・行政・大学で地域をつなぐ (共著) 2021/02
3.
著書
現地取材! 世界のくらし10 タイ (共著) 2020/04
4.
著書
ダメになる人類学 184-187頁 (共著) 2020/03
5.
著書
多様な私たちがともに暮らす地域-障がい者・高齢者・子ども・大学 76-99頁 (共著) 2020/01
6.
著書
東南アジア文化事典 (共著) 2019/10
7.
著書
東南アジアにおけるケアの潜在力ー生のつながりの実践 地域研究叢書 35 東南アジアにおけるケアの潜在力ー生のつながりの実践 (共著) 2019/02
8.
著書
東南アジアのポピュラーカルチャー-アイデンティティ・国家・グローバル化 106-129頁 (共著) 2018/02
9.
著書
上座仏教事典 164-165頁 (共著) 2016/10
10.
著書
タイを知るための72章【第二版】 218-221頁 (共著) 2014/07
11.
著書
ものとくらしの植物誌-東南アジア大陸部から 207-229頁 (共著) 2014/05
12.
著書
アジアの芸術史 文学上演篇Ⅱ 朝鮮半島、インド、東南アジアの詩と芸能 182-192頁 (共著) 2014/02
13.
著書
海辺のカラオケ・おやじのフォーク 京都文教大学 文化人類学ブックレット (No.7) (単著) 2011/03
14.
著書
東アジアにおける宗教文化の再構築 301-334頁 (共著) 2010/12
15.
著書
タイ文化圏の中のラオス-物質文化・言語・民族 206-239頁 (共著) 2009/09
16.
著書
笑いの世紀:(日本の笑い学会15年) 123-131頁 (共著) 2009/08
17.
著書
Kham khob Fa 259-278頁 (共著) 2007/08
18.
論文
Changing Role of Pi, a Bamboo Sound Producing Tool Indian Journal of Tai Studies 18,154-163頁 (単著) 2018/10
19.
論文
The Meaning of 'Hiistory' or 'Past' : Understanding Tai-Lue Cultural Revival Movement Indian Journal of Tai Studies 17,pp.164-175 (単著) 2017/10
20.
論文
Changing Role of
Pi
, a Bamboo Sound-Producing Tool, in the
Bon Chot
ritual of the Lua-mal in Nan province, Northern Thailand CMU Journal of Social Science and Humanities 2(2),pp.115-124 (単著) 2016/01
21.
論文
医療・福祉の原点を求めて ―「生活」を体験し、「生活」を見直す―(特集:文化人類学と医学/医療者教育) 医学教育 44(5),299-306頁 (単著) 2013/10
22.
論文
The 'Making a Strong Family' Program and Its Influences on a Tai-Lue Village in Nan, Thailand Family in Flux in Southeast Asia 249-273頁 (単著) 2012/02
23.
論文
Healthcare services for Japanese elderly long-staying in Thailand from the perspective of the patient and healthcare providers: A survey study Archives of Gerontology and Geriatrics Vol. 53(Issue 2),pp.168-173 (共著) 2011/09
24.
論文
Cultural Diversity in the Area of the Middle Reaches of the Mekong River Cultural Diversity of the Mekong River: Sharing Experiences from Japan and the Mekong Countries pp.25-33 (単著) 2010/05
25.
論文
The "Kai Chao Lao" System, the Way of Breeding Chickens in Northern Thai Villages : A Case Study of the Tai-Lue Villages in Nan Province HCMR, Chickens and Humans in Thailand: Their Multiple Relationships and Domestication (単著) 2010/03
26.
論文
出稼ぎが子どもの生育・教育環境に与える影響」をめぐって-北タイ・ナーン県平地農村、タイ・ルー村落の事例- 26-38頁 (単著) 2010/03
27.
論文
Interpretation of Migration History in Rural Development Age: Written Documents and Other Historical Sources Kashinaga Masao(ed.) Written Cultures in Mainland Southeast Asia (単著) 2009/03
28.
論文
看護とエスノグラフィー―深い理解に根差した国際看護協力にむけて 国際看護への学際的アプローチ 40-55頁 (単著) 2009/03
29.
論文
雲南の上座仏教-日本における人類学・歴史学的研究の蓄積 パーリ学仏教文化学 22,49-58頁 (単著) 2008/12
30.
論文
日本とタイの地域で暮らす後期高齢女性のライフスタイルとセルフケア 日本保健医療行動科学会年報 23,133-147頁 (共著) 2008/06
31.
論文
ラオス北部地域における竹の楽器-製作者および製作技術継承 中京女子大学研究紀要 42,41-52頁 (共著) 2008/03
32.
論文
タイ・ルーの移住と守護霊儀礼―多民族世界における表象 自然と文化そしてことば 2007(3),116-125頁 (単著) 2007/08
33.
論文
Recent Changes in Tai-Lue Folk Song (Khap Lue) in Northern Thailand and Yunnan, China 'Authenticity and Cultural Identity'(Senri Ethnological Report) 65,91-105頁 (単著) 2007/03
34.
論文
Changing Meaning of the Elderly in Nan Province, Northern Thailand: From 'Khon Thao Khon Kae'to'Phu Sung Ayu' 東南アジア研究 44(3),321-336頁 (単著) 2006/12
35.
論文
タイにおける医療・福祉の状況 三重看護学誌(MNJ) 8,125-130頁 (共著) 2006/03
36.
論文
国境を挟んだ医療協力-メコン中流域における開発の一環として 三重県立看護大学紀要 9,1-10頁 (単著) 2006/03
37.
論文
地域の営みと行政のはざま-人類学的営みの意味 「(人と人を結ぶ)地域まるごとミュージアム」構築のための研究(科学研究費報告書、橋本和也編) 23-27頁 (単著) 2006/03
38.
論文
女性の健康と文化 ウィメンズヘルスナーシング概論-女性の健康と看護 225-234頁 (共著) 2005/06
39.
その他
自然でツクル人のつながり(2023年度総合社会学実習報告書) (共著) 2024/03/31
40.
その他
人と自然のつながり-ツクル森 in 京北(2022年度総合社会学実習報告書) 2023/03/31
41.
その他
五感を高める健康ツアーIN 熊野&宇治(2021年度総合社会学実習報告書) 2022/03
42.
その他
熊野古道&宇治ウォーキングの旅 (2020年度総合社会学実習報告書) 2021/03
43.
その他
山の呼吸・潮の香り(2019年度総合社会学実習報告書) 2020/03
44.
その他
五感で感じる熊野古道(2018年度総合社会学実習報告書) 2019/03
45.
その他
バトゥレチョールのガイネたちー1982年のネパール音楽学術調査から 季刊民族学 163,7-14頁 (共著) 2018/01
46.
その他
タイを通して日本を考える(2016年度総合社会学実習報告書) 2017/03
47.
その他
<書評>『いのちはどう生まれ、育つのか:医療、福祉、文化と子ども』(道信良子編著・岩波書店)・『「ホーホー」の詩ができるまで』(信田敏宏著・出窓社) 文化人類学 81(2),351-354頁 (単著) 2016/09
48.
その他
海辺のたまり場からー老いた漁師たちの安らぎの場 月刊みんぱく (5),9-9頁 (単著) 2016/05
49.
その他
ともいき研究成果報告書「宇治の音風景100選」 (単著) 2016/03
50.
その他
グローバル社会の表と裏(2015年度タイ総合社会学実習報告書) 2016/03
51.
その他
シンポジウム記録「音と身体がつむぐ癒しの世界(コミュニティ)」 人間学研究 16,57-75頁 (共著) 2016/03
52.
その他
BABAりーな(2014年度実践人類学実習報告書) 2015/03
53.
その他
シンポジウム記録
レクチャーコンサート&シンポジウム「人と音 ―音からみえる生活、身体、環境」 人間学研究 (Vol.15),57-66頁 (共著) 2015/03
54.
その他
竹と稲魂のハーモニー ~タイ北部ルワ族の竹楽器ピ 竹 (127号) (単著) 2015/03
55.
その他
ぱわあおぶさうんど(2013年度実践人類学実習報告書) 平成25年度実践人類学実習報告書 2014/03
56.
その他
書評
Andrew Walker "Tai Lands and Thailand: Community and State in Southeast Asia" Southeast Asian Studies 2(1),pp.199-203 (単著) 2013/04
57.
その他
森の音、街の音、私の音 ―音から始まる愉快な物語(2012年度実践人類学実習報告書) 平成24年度実践人類学実習報告書 2013/03
58.
その他
ばばば☆ばんど No Bamboo, No Music, No Life(2011年度実践人類学実習報告書) 平成23年度実践人類学実習報告書 2012/03
59.
その他
たけのおと ―大分山香の生活と自然の恵み(2010年度フィールドワーク実習報告書) 平成22年度大分フィールドワーク実習報告書 2011/03
60.
その他
書評
片岡樹著『タイ山地一神教の民族誌 ―キリスト教ラフの国家・民族・文化』 文化人類学研究 75巻(1号),168-171頁 (単著) 2010/06
61.
その他
大分の自然の恵みに育まれ ~ああ素晴らしきBAMBOO WEEK(2009年度フィールドワーク実習報告書) 平成21年度大分フィールドワーク実習報告書 2010/03
62.
その他
記録フィルム(DVD)
Phithi Bwongswong Winyan Chao Luang Muang La (チャオルアン・ムアンラーの儀礼) * (共著) 2009/08
63.
その他
大分山香の生活と竹楽器の不思議ー医療・福祉の原点をもとめて(2008年度フィールドワーク実習報告書) 平成21年度大分フィールドワーク実習報告書 2009/03
64.
その他
ある僧侶とのかかわり―北タイの村での15年 月刊みんぱく 4,4頁 (単著) 2007/04
65.
その他
Korani Suksa Kicakam Chomrom Phusung Ayu nai canwat Nan (ナーン県における高齢者の活動:タイ語) (共著) 2005/08
66.
その他
健康増進・障害予防に向けた高齢者ケアの新たなる取り組み(9)自然治癒力を引き出す“笑い”の「ちんどんセラピー」 コミュニティーケア 6(10),72-75頁 (共著) 2004/09
5件表示
全件表示(66件)
■
学会発表
1.
2023/07/09
地域・歴史・福祉 -ナーン県タイ・ルー村落の 30 年(日本タイ学会2023年度研究大会)
2.
2023/02/18
フィールドで“だらだら”と過ごす-ものぐさ人類学者の見たタイ北部の30年(日本タイ学会第32回定例研究会)
3.
2022/04/30
Gender, economy and mobilities in the Upper Mekong region(14th International Conference on Thai Studies)
4.
2022/04/29
Thai Music Performance in Kansai Area(14th International Conference on Thai Studies)
5.
2020/11/14
オンライン「ヒューマンライブラリー」体験(対人援助学会第12回大会)
6.
2020/10/10
共通論題「タイにおけるコロナ禍の現状と今後の展望」(日本タイ学会2020年度研究大会)
7.
2019/07/13
資源と文化をめぐる争い、そして都市と農村のすれちがい:北タ イ、ナーン県タイ・ルー農村の事例(日本タイ学会2019年度研究大会)
8.
2018/12/15
農村のポピュラー文化-グローバル化と伝統文化保存・復興運動のはざま(日本音楽学会中部支部124回定例研究会)
9.
2017/11/18
「はじめにーラーンナー王国と伝統芸能」および「コメント」(パネル「タイ王国北部、ラーンナー伝統芸能のいま」)(東洋音楽学会西日本支部第278回定例研究会)
10.
2017/07/16
The Meaning of ‘History’ or ‘Past’in the context of the Tai-Lue Cultural Revival Movement(13th International Conference on Thai Studies)
11.
2016/07
コミュニティづくり・居場所・ネットワーク(分科会「ネットワークからみたタイ農村の変貌」)(日本タイ学会第18回研究大会)
12.
2016/06
農村のポピュラー文化-グローバル化と伝統文化保存・復興運動のはざま(パネル「「メディアを通した文化表現の地域性考える 」)(第95回東南アジア学会)
13.
2016/03
コミュニティのケア力-ナーン県タイ・ルー農村の事例(科学研究費プロジェクト「東南アジアにおけるケアの社会基盤」研究会)
14.
2015/12
The Ability to Care of Community in the Tai-Lue village in Nan province, Northern Thailand(Southeast Asian Studies in Asia (SEASIA) 2015 Conference)
15.
2015/08
Changing Role of Pi, a Bamboo Sound Producing Tool, in the Lua-mal Ritual in Nan province, Northern Thailand(International Conference on Tourism and Ethnicity in ASEAN and Beyond)
16.
2015/07/11
コミュニティのケア力:ナーン県農村の地域 づくりと外来者の宗教コミュニティのすれ違 い(日本タイ学会第17回研究大会)
17.
2015/02
タイ的コミュニティと農の福祉力(科学研究費プロジェクト「東南アジアにおけるケアの社会基盤」研究会)
18.
2014/11
「文化人類学と医学/医療者教育」とその後(日本文化人類学会課題研究懇談会「医療人類学教育の検討」第4回研究会)
19.
2014/11
デジタル画像情報処理・活用力をもつ博物館生涯学習エデュケーター養成プログラムの構築(全国大学博物館協議会西日本部会)
20.
2014/10
メコンの歌師の現代的展開と「伝統」へのこだわり(東南アジアのポピュラーカルチャー‐アイデンティティー、国家、グローバル化(国立民族学博物館共同研究会))
21.
2014/04
Relatedness and Belonging: The Tai Lue Community in Nan(12th International Conference on Thai Studies)
22.
2014/02
北タイ、ナーン県、ルワの竹楽器ピをめぐって-農具と楽器のはざまで(東洋音楽学会西日本支部例会)
23.
2011/07
Popular Culture in Rural Society: Changes in the Performing Arts in the Guardian Spirit Ritual in Tai-Lue Villages(11th International Conference on Thai Studies)
24.
2011/06
北タイ、ナーン県、ルワの竹楽器ピをめぐって(プラントマテリアルの価値付けと関係性(国立民族学博物館共同研究会))
25.
2011/03
音と気でつなぐ「場」づくり(日本音楽療法学会第9回近畿学術大会)
26.
2010/10
タイ国家の中における北部山地民の位置づけの変遷:山地民とタイ政府の関係史(Kwanchewan Buadaen氏の報告)に対するコメント(南山大学人類学博物館オープン・リサーチ・センター人類学部会シンポジウム「タイ北部山地民の過去・現在・未来」)
27.
2010/02
"Indigenous People"and "Hill tribes" in the Tai world(J.S.P.S, Asian CORE Program, Asian Connections: Southeast Asian Model for Co-Existence in the 21st Century, 1st International workshop, Writing Radically Different Southeast Asia: from Non-State-Centered Perspective)
28.
2009/11
Keynote Speach : Cultural Diversity in the Area of the Middle Reaches of the Mekong River(International Seminar on "Cultural Diversity of the Mekong River: Sharing Experiences from Japan and the Mekong Countries", Mekong Sub-region Social Research Center [MSSRC])
29.
2009/11
コミュニティづくりとアイデンティティーの行方ー北タイ、タイ・ルーの事例(東南アジア社会と文化研究会)
30.
2009/05
福祉をつむぐ音楽ネットワーク(文化人類学会)
31.
2009/02
The project of making a strong family and its influences for villagers: the Case of Tai-Lue village in Nan province, Northern Thailand(The Making of East Asia: from Both Macro and Micro Perspectives, Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University and Thammasat University, Co-sponsored by GCOE Program "Towards a Sustainable Humanosphere")
32.
2009/02
福祉をつむぐ音楽ネットワーク(地域SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)を活用した新しい地域コミュニティの構築に関する研究(国立民族学博物館共同研究))
33.
2008/11
タイ国チェンマイ市にロングステイする日本人高齢者-医療サービスの利用状況(日本公衆衛生学会)
34.
2008/11
三重県保健師の地域在住外国人への保健活動についての実態調査(第1報)(日本公衆衛生学会)
35.
2008/07
「コンタオ・コンケー(老人)」から「プー・スーン・アーユ(高齢者)」へ:タイ北部ナーン県における高齢者の活動(日本タイ学会)
36.
2008/06
「コンタオ・コンケー(老人)」から「プー・スーン・アーユ(高齢者)」へ(東南アジア学会)
37.
2008/05
雲南の上座仏教-日本における人類学・歴史学的研究の蓄積(パーリ学仏教文化学会)
38.
2008/01
The Symbolization of "Others" in the Tai Lue Spirit Ritual: Migration and Evolution(10th International Conference on Thai Studies)
39.
2007/10
農村のポピュラー・カルチャーー北タイ、タイ・ルーの儀礼における芸能の変化(「東アジアにおける宗教文化の再構築」研究会)
40.
2007/02
"笑い"の『ちんどんセラピー』における多元的共生空間(医療、介護と多元的共生空間 -セラピー、ケアリングの現場から考える-(国立民族学博物館共同研究))
41.
2006/06
"Kai Chao Lao" System, the Way of Breeding Chickens in Northern Thai Villages: Case Study of the Tai-Lue Village in Nan Province(HCMR(Human-Chicken Multi-Relationships Research Project)日・タイ東京会議2006)
42.
2006/03
「中国西北部小規模民族の無形文化遺産保護研究の現状と問題」(郝蘇民報告)へのコメント(小規模民族集団の現状と課題-東アジアにおける多様な文化の共生(国立民族学博物館共同研究))
43.
2006/02
Interpretation of Migration History in Rural Development Age: Written Documents and Other Historical Sources(International Symposium "Written Cultures in Mainland Southeast Asia")
44.
2006/01
Activities of the Elderly in Nan Province: Changing Meaning of the Elderly(The International Nursing Conference on Prevention and Management of Chronic Conditions: International Perspectives)
45.
2005/07
「コンタオコンケー(老人)」から「プースーン・アーユ(高齢者)」へ-タイ北部ナーン県ター・ルーの守護霊儀礼の近年の変化(日本タイ学会)
46.
2005/06
地域で暮らす後期高齢女性のセルフケアに関する質的研究-日本とタイにおけるフィールド調査から(日本保健医療行動科学会)
47.
2005/05
地域の営みと行政のはざま(文化人類学会)
48.
2005/04
Changing Meaning of the Elderly in Nan Province, Northern Thailand: From "Khon Tao Khon Kae" to "Phu Sung Ayu"(9th International Conference on Thai Studies)
49.
2004/08
Changing Ritual of Tai Lue in the Recent Transnational Movement: Case Study on Tai-Lue villages in Nan province, Northern Thailand(Cultural Studies and the Construction of knowledge in Thai Society: A Seminar in Honor of Professor Shigeharu Tanabe on his 60th Birthday Anniversary)
5件表示
全件表示(49件)
■
講師・講演
1.
2023/09/09
「インターナショナルとナショナル/グローバルとローカル」編 「ワールドミュージック再考?最高?」(ワールドミュージックを聴く会9月)(京都 岡崎いきいき市民活動センター)
2.
2023/03/16
マイノリティ住民の語りとアートを活用した教育とまちづくりに関わる実践的研究(京都文教大学)
3.
2022/03/22
障がい当事者の多様な個性や才能を活用した教育と まちづくりに関わる実践的研究Ⅱ
4.
2022/03/12
What is World Music?(ワールドミュージックを聴く会第1回)(京都 岡崎いきいき市民活動センター)
5.
2021/06/30
学会長かく語りき(京都文教大学)
6.
2018/03/25
タイ北部文化と音楽について(大阪市)
7.
2018/02/10
宇治の音風景100選から考える音・人・自然(宇治市)
8.
2017/10/29
タイは私をなぜ虜にしたのか?~タンブン-庶民の願い(大阪市)
9.
2017/03/18
地域文化とケア力(大阪医科大学看護学部)
10.
2017/02/21
農村のポピュラー文化ー北タイ、ナーン県の村から(辰野ひらのまちギャラリー)
11.
2017/01/29
タイの高齢者の活動(京都文教大学)
12.
2016/02/26
ごみ屋敷現象とは何か?(京都文教大学)
13.
2016/02/17
宇治の音100選(京都文教大学)
14.
2015/02
タイは私をなぜ虜にしたのか? ~もうご飯食べた?(綿業会館)
15.
2015/02
自然素材の民族楽器を使って:竹楽器トガトンとちんどんセラピー(京都文教大学)
16.
2014/06
タイの大衆歌謡観賞会(辰野ひらのまちギャラリー)
17.
2014/02
人と音 ―音からみえる生活・身体・環境(ウイングス京都)
18.
2013/12
続・竹と稲魂のハーモニー-タイ北部からラオス北部の竹楽器(船場アートカフェ(辰野ひらのまちギャラリー))
19.
2013/07
北タイの祭りと音楽(船場アートカフェ(辰野ひらのまちギャラリー))
20.
2013/04
メコンの歌師たち‐かけあい歌の世界‐(船場アートカフェ(辰野ひらのまちギャラリー))
21.
2013/02
竹と稲魂のハーモニー-北タイ、ルワ族の竹楽器「ピ」(船場アートカフェ(辰野ひらのまちギャラリー))
22.
2011/02
タイは私をなぜ虜にしたのか?(綿業会館)
23.
2011/01
音の力 ―竹楽器トガトン・ちんどんセラピー・音と気でつなぐ場づくり(キャンパスプラザ京都)
24.
2008/03
三重県による外国人医療の実態調査と支援ネットワークの構築(三重県国際交流財団)
25.
2004/07
タイの音楽と文化(東京渋谷)
5件表示
全件表示(25件)
■
研究活動(競争的外部資金含む)
1.
2022/04~
地域志向教育研究ともいき研究「多文化共生と日本語教育」 機関内共同研究
2.
2021/04~
タイ北部に倣うエンターテインメントケア:持続可能な認知症予防プログラム開発と 評価 基盤研究(C)(一般)
3.
2020/04~2023/03
地域志向教育研究ともいき研究「ニュータウン」 機関内共同研究
4.
2020/04~2023/03
地域志向教育研究ともいき研究「障がい者」 機関内共同研究
5.
2019/04~2020/03
当事者性アプローチの人類学的研究ータイ及び大メコン圏域の伝統芸能復興を事例として 機関内共同研究
6.
2018/04~2019/03
タイおよび大メコン圏域(GMS)の文化復興にみる「越境的協働」の研究 機関内共同研究
7.
2018/04~2020/03
ネパールのガンダルバ映像音響資料に関する情報共有型データベースの構築 国内共同研究 (キーワード:ガンダルバ、映像音響資料、データベース)
8.
2016/07~2018/03
ネパール民族音楽資料の再資源化と共有化 国内共同研究 (キーワード:ネパール、音楽資料)
9.
2014/04~
音楽の社会における役割 個人研究
10.
2014/04~
地域(まち)づくりの中から考える福祉 個人研究
11.
2013/10~2017/03
東南アジアのポピュラーカルチャー ―アイデンティティ、国家、グローバル化 国内共同研究
12.
2013/04~2016/03
東南アジアにおけるケアの社会基盤 ―〈つながり〉に基づく実践の動態に関する研究 科学研究費助成事業科学研究費補助金(基盤研究A・一般)
13.
2012/04~2016/03
高齢者ケアの質保証を推進する国際比較研究 科学研究費補助金(基盤研究B・海外学術調査)
14.
2009/10~2013/03
プラント・マテリアルをめぐる価値づけと関係性 国内共同研究
15.
2009~2014/03
音楽の福祉における役割 個人研究
16.
2007/07~2008/03
退職後タイに移住・長期滞在する日本人高齢者の生活および健康問題とタイ人との関係に関する研究 その他の補助金・助成金
17.
2007/04~
メコン川中流域における開発と社会・文化変化 個人研究
18.
2007/04~2009/03
三重県に於ける外国人医療の実態調査と支援ネットワークの構築 その他の補助金・助成金
19.
2007/04~2009/03
児童青年精神科思春期病棟における問題行動とグループダイナミクスに関する研究 科学研究費補助金(萌芽研究)
20.
2007/04~2010/03
東南アジアにおける出稼ぎが農村の子どもの生育・教育環境に与える影響に関する研究 科学研究費補助金(基盤研究(B))
21.
2006/07~2007/03
退職後タイに移住・長期滞在する日本人高齢者の生活および健康問題とタイ人との関係に関する研究 国内共同研究
22.
2006/04~2007/03
北部ラオスにおける竹楽器製作の伝承 その他の補助金・助成金
23.
2005/10~2010/03
変貌する東南アジアの家族 国内共同研究
24.
2005/03~2006/03
「(人と人を結ぶ)地域まるごとミュージアム」構築のための研究 科学研究費補助金基盤研究B
25.
2003/04~2010/03
人と鶏の多面的関係 国内共同研究
26.
2002/04~2004/03
国際開発人材育成のための海外実施研修手法の開発 科学研究費補助金基盤研究B
27.
2001/07~2005/03
タイ北部、ラオス北部、中国雲南における開発と社会・文化変化 その他の補助金・助成金
5件表示
全件表示(27件)
■
授業科目
1.
フィールド調査法
2.
音楽と癒し
3.
初年次演習
4.
総合社会学演習Ⅴ
5.
総合社会学演習Ⅵ
6.
総合社会学基礎演習
7.
総合社会学研究Ⅰ
8.
総合社会学研究Ⅱ
9.
総合社会学研究Ⅲ
10.
総合社会学実習E
11.
総合社会学専門演習
12.
南アジア・東南アジア地域研究
13.
日本語と外国語
14.
福祉と地域デザイン
5件表示
全件表示(14件)
■
教育活動
1.
2009
*
2.
2009
*
3.
2009
*
4.
2014
実践人類学実習A・B
5.
2014
総合社会演習Ⅰ
6.
2015
東南アジア地域研究
7.
2015
福祉と地域デザイン
8.
2015
総合社会実習E
9.
2015
総合社会演習Ⅰ
10.
2015
総合社会演習Ⅲ
11.
2015
総合社会演習Ⅳ
12.
2015
音楽と癒し
13.
2016
東南アジア地域研究
14.
2016
福祉と地域デザイン
15.
2016
総合社会実習E
16.
2016
総合社会演習Ⅰ
17.
2016
総合社会演習Ⅴ
18.
2016
総合社会演習Ⅵ
19.
2016
音楽と癒し
20.
2017
東南アジア地域研究
21.
2017
福祉と地域デザイン
22.
2017
総合社会学演習Ⅲ
23.
2017
総合社会学演習Ⅳ
24.
2017
総合社会演習Ⅰ
25.
2017
音楽と癒し
5件表示
全件表示(25件)
■
学内外のFD関連講演会/セミナー等への参加実績
1.
2010/01/21
学内のFD講演会には可能な限り参加を心がけているが、時間の都合により、本年度は、『大学の地域貢献と大学改革』(高崎経済大学副学長・大宮登氏)(1月21日)のみ参加した。
2.
2014/10/01
2014年度第1回FD講演会「京都文教大学の初年次教育を考える ―ジェネリック・スキルを育てるための科目間連携―」に参加
3.
2015/03/01
2014年度第2回FD研修会「授業と評価をつなぐ為に ―ルーブリック評価入門―」に参加
4.
2015/06/18
2015年度第1回FD研修会「教学改革の全貌~ポリシー、アウトカム、カリキュラムマップ、ルーブリック、ナンバリングの関係」に参加
5.
2016/01/21
2015年FD研修会「シラバスは変えられる?変えられない?」に参加
6.
2016/09/29
2016年度第1回FD研修会「大学における障がい学生支援 ~視覚障がいに焦点をあてて~」に参加
7.
2017/02/16
2016年度第2回FD研修会[リメディアル教育の背景と現状~教職協働の開口部~]に参加
8.
2017/03/16
第3回FD研修会「全盲学生授業支援~全盲学生がいる教室でできるあんなこと こんなこと~」に参加
9.
2017/09/20
FD委員会 「全入時代における初年次教育の課題と実践のヒント」
佐藤 賢一氏(京都産業大学教育支援研究開発センター長)
10.
2017/10/26
障害学生支援室 共催:FD委員会「全盲学生への授業支援についての懇談会①」
11.
2018/02/27
文化人類学研究科 FD委員会公認 『大学院における留学生指導について』-大阪大学大学院言語文化研究科日本語・日本文化専攻の事例を基に-
真嶋潤子氏(大阪大学大学院言語文化研究科教授)
12.
2018/03/01
障害学生支援室 共催:FD委員「全盲学生への授業支援についての懇談会③」
5件表示
全件表示(12件)
■
教育効果が高い、あるいは教育の一環として行われている課外活動
1.
2017/04/01
京都府宇治市の老人施設などにおいて「ちんどんセラピー」の実践を行い、ボランティアに学生有志(4~5名)と参加。(年間通じて随時)
2.
2017/02/04
総合社会学実習E(タイ実習)参加学生4名とともに、アジアアフリカ映画祭にて写真展を開催
3.
2016/10/14
4回生ゼミの有志と吉村ゼミ及び障がい者交流センターの合同企画として、障がい者と共に防災避難ワークショップを行う。
4.
2016/04/01
京都府宇治市の老人施設などにおいて「ちんどんセラピー」の実践を行い、ボランティアに学生有志3~4名と参加。(年間通じて随時)
5.
2016/02/28
総合社会学実習(タイ実習)参加学生4名とともに、サテライトキャンパスにて写真展を開催
(写真展は24日より。28日はスペシャルイベント・タイ式ヨガワークショップつき)
6.
2016/02/26
3回生ゼミの有志と吉村ゼミ及び障がい者交流センターの合同企画として、障がい者と共に防災避難ワークショップを行う。
7.
2016/01/17
総合社会学実習(タイ実習)参加学生4名とともに、アジアアフリカ映画祭にて写真展を開催
8.
2015/09/01
3回生ゼミの有志と吉村ゼミとともに学内視覚障害者用バリアフリー点検を行う。
9.
2015/04/01
京都府宇治市、京都市伏見区の老人施設などにおいて「ちんどんセラピー」の実践を行い、ボランティアに学生有志3~4名と参加。(人間学研究所共同研究プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技」と連携)
(年間通じて随時)
10.
2015/02/08
学生有志3名とともにタイ研修(2014年8月)を行い、サテライトキャンパスにて写真展を開催
11.
2014/09/01
2回生ゼミの有志と吉村ゼミとともに学内視覚障害者用バリアフリー点検を行う。
12.
2014/04/01
京都府宇治市、京都市伏見区の老人施設などにおいて「ちんどんセラピー」の実践を行い、ボランティアに学生有志3~4名と参加。(人間学研究所共同研究プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技」と連携)
(年間通じて随時)
13.
2009/04/01
人間学研究所プロジェクト「福祉に生かす代替療法」の一環として、老人保健施設第二京しみずにて、気功と音楽の組み合わせによるボランティアを行う。ゼミ生有志3~4名参加
14.
2009/04/01
文化コーディネーター認定審査委員、文化コーディネーター認定志望学生1名指導
15.
2009/04/01
民族楽器を用いた「ちんどんタイ」による地域での活動(特別養護老人ホームさわらび園、宇治市大久保地区区民祭り、御用聞きねっとたんぽぽの宣伝活動など)に学生4~5名参加
16.
2009/04/01
独居高齢者の御用聞きボランティア組織(宇治市六地蔵地域)「あたたかな御用聞きねっとたんぽぽ」のスタッフとしてゼミ生の有志とともに参加
5件表示
全件表示(16件)
■
所属学会
1.
2017/10~
東洋音楽学会
2.
2014/05~
観光学術学会
3.
2005/05~
医療行動科学会
4.
2001/05~
日本笑い学会
5.
2002~2006
∟
三重ユーモア支部事務局長
6.
1999/04~
日本タイ学会
7.
1999/04~2013/03
∟
理事
8.
2019/04~2023/03
∟
会長
9.
2019/04~2023/03
∟
理事
10.
1999/04~
日本公衆衛生学会
11.
1992/06~
パーリ学仏教文化学会
12.
2008/04~
∟
理事
13.
1987/02~
民族芸術学会
14.
1985/03~
日本民族学会(現・文化人類学会)
15.
1983/06~
日本音楽学会
16.
1991~2004
∟
中部支部幹事
17.
2005~2006
∟
中部支部委員
18.
2007/04~
∟
中部支部幹事
19.
2022/04~2024/03
∟
選挙管理委員
20.
2023/04~2024/03
∟
全国大会実行委員
21.
1981/06~
東南アジア史学会(現・東南アジア学会)
22.
2000~2002
∟
中部地区委員
5件表示
全件表示(22件)
■
委員会・協会等
1.
2021/10~
岡崎ワールドミュージックフェスタ実行委員会 実行委員
2.
2021/04~
向島祭り実行委員会 実行委員
3.
2021/01
東京外国語大学大学院総合国際学研究科博士論文審査委員会 博士論文審査委員
4.
2019/04~
NPO法人音の風 理事
5.
2018/04~
ちゃれいじ 顧問
6.
2016/12~
NPO法人音の風 会員
7.
2015/03~2016/10
宇治大道芸大会実行委員会 実行委員
8.
2015~
宇治の音風景100選実行委員会 副委員長
9.
2012/06
東南アジア学会第87回研究大会 大会準備委員長
10.
2011/07
日本タイ学会第13回大会 プログラム委員
11.
2011/01
総合研究大学院大学文化科学研究科博士論文審査委員会 博士論文審査委員
12.
2010/06
第9回日本音楽療法学会近畿学術大会 実行委員
13.
2010/04~
あたたかな御用聞きねっと「たんぽぽ」 監事
14.
2009/04~
NPO法人まちづくりねっと・うじ 監事
15.
2009/04~2023/03
宇治市特別職報酬等審議会 委員
16.
2001/04~
NPO法人地域国際活動研究センター 理事
5件表示
全件表示(16件)
■
社会における活動
1.
2023/12
「音の風20周年記念イベント」にてライア演奏
2.
2023/10
向島まつりにおいて東北タイ音楽の演奏
3.
2023/10
「日タイカルチャーフェアin京都2023」にて北タイ音楽演奏
4.
2023/10
「岡崎ワールドミュージックフェスタ2023」企画運営及び北タイ音楽・舞踊パフォーマンス及びトークショー出演
5.
2023/08
「ファミリータイフェスティバル2023」にて北タイ音楽演奏
6.
2023/07
「とんがり山でよくばりタイ」にてタイ音楽演奏
7.
2023/05
「熱帯フルーツ展(咲くやこの花館)」にて北タイ音楽演奏
8.
2022/10
民族楽器体験ワークショップ・ステージ演奏(民音之会とともに)(宇治橋通り商店街わんさかフェスタ)
9.
2022/10
[岡崎ワールドミュージックフェスタ2022」企画・運営及び北タイ音楽・舞踊パフォーマンス
10.
2022/10
「日タイカルチャーフェアin京都2022」にて北タイ音楽演奏
11.
2022/09
「ひといきプロムナード」でのライア(竪琴)などの演奏(親指ピアノ「ンビラ」との合奏)
12.
2022/07
「とんがり山でよくばりタイ」にてタイ音楽演奏
13.
2022/06
北タイ音楽演奏(第19回音楽の祭日2022 in みんぱく)
14.
2022/05
「熱帯フルーツ展(咲くやこの花館)」にて北タイ音楽演奏
15.
2022/03
「4頁の歌(ストーリー)+タイ音楽」(とんがり山のてっぺんDE!)にてスン(北タイ楽器)及びライア(竪琴)の演奏
16.
2021/12
「オンライン防災ワークショップ」企画・運営
17.
2021/11
「アートとまちづくり」(障がいとアートについての研修会)
18.
2021/10
「ライブラリーカフェ」(向島まつり)企画・運営
19.
2021/10
「タイを感じる一日」において北タイ音楽演奏
20.
2021/10
ティティポン・カンティーウォン&馬場雄司(北タイ音楽)(宇治市文化芸術活動おうえんチャンネル)
21.
2021/09
ようこそ!宇治人 音楽編 〜北タイ音楽〜(うじテレビ You Tube チャンネル)
22.
2021/06~2021/06
北タイ音楽演奏(第18回音楽の祭日2021 in みんぱく オンライン開催)
23.
2021/02
オンライン企画 「脱力系アート☆パフォーマンス」
24.
2021/02
「ヒューマンライブラリー in みんなの学校ごっこ2021」企画・運営
25.
2020/10
「向島まつりオンラインアートパフォーマンス」企画・運営・出演
26.
2020/10
「タイを知る一日」において北タイ音楽演奏
27.
2020/09
「第2回オンラインヒューマンライブラリー」企画運営
28.
2020/08
「第1回オンラインヒューマンライブラリー」企画・運営
29.
2020/04~
「パフォーマンス集団ガラ(柄)」(障がい者を主体とした地域活動団体)事務局
30.
2020/01
「タイ音楽・舞踊ワークショップ」「「タイ音楽・舞踊の夕べ」企画・出演
31.
2020/01
「第1回ヒューマンライブラリー」企画・運営
32.
2019/12
「在日タイ領事館によるタイ・ナショナルデーパーティー」にてタイ音楽の演奏
33.
2019/10
「宇治の音風景100選vol.1~20選」発行(宇治の音風景100選実行委員会の活動の一環)
34.
2019/10
「第4回ラテンのグルメと文化でつながる国際フェア」にてフォルクローレ演奏(「民音之会」とともに)
35.
2019/10
「日タイカルチャーフェア」にて北タイ音楽演奏
36.
2019/10
宇治音100選ブース・民族楽器体験ワークショップ・ステージ演奏(宇治橋通り商店街わんさかフェスタ)
37.
2019/10
認知症キャンペーンイベント「このゆびとまれっ」において演奏(「民音之会とともに)
38.
2019/09
「草原の響きと大河のささやき~カザフスタン音楽と北タイ音楽の夕べ~」企画・出演
39.
2019/08
タイ(チェンマイ・ナーン)調査(ともいき研究助成)
40.
2019/08
宇治市平尾台3丁目夏祭りにて演奏(民音之会とともに)
41.
2019/06
「脱力系フェスタVol.7」企画実行(京都文教大学・脱力系フェスタ実行委員会)
42.
2019/06
タイ音楽舞踊イベント「きらめきの舞」にて北タイ音楽など演奏
43.
2019/06
宇治作業所イベント「よっといでライブ」に「民音の会」とともに出演
44.
2019/05
「Yaaaass!!日本語を学ぶタイの高校生との交流」にて踊りの演奏他
45.
2019/05
「ハモラボワークショップ体験会」企画実行
46.
2019/03
「機織りと笛の音にのせて」にてタイ音楽演奏
47.
2019/03
「放課後デイそらまめ」演奏ボランティア(NPO法人音の風の活動)
48.
2019/02
「ナイスミートイン山科」(地下鉄山科駅コンサート)にてタイ音楽演奏
49.
2019/01
「タイ音楽・舞踊ワークショップ」「「タイ音楽・舞踊の夕べ」企画・出演
50.
2018/12
「デイサービスセンターハーモニーやまはた」での演奏ボランティア(民音の会とともに)
51.
2018/12
「放課後デイそらまめ」演奏ボランティア(NPO法人音の風の活動)
52.
2018/12
つながろうフェスタにて「宇治の音風景100選」ブース出展及び民族楽器演奏
53.
2018/12
社会福祉法人洛東園での演奏ボランティア(NPO法人音の風の活動)
54.
2018/10
宇治音100選ブース・民族楽器体験ワークショップ・ステージ演奏(宇治橋通り商店街わんさかフェスタ)
55.
2018/09
「第3回ラテンのグルメと文化でつながる国際フェア」にてフォルクローレ演奏(「民音之会」とともに)
56.
2018/08
「介護老人保健施設第二京しみず」デイサービズでの演奏ボランティア(民音の会とともに)
57.
2018/08
タイ(チェンマイ・ナーン)調査(ともいき研究助成)
58.
2018/07
NHK「京いちにち」の「京のええとこ連れてって」での宇治の音風景100選取材風景に出演(宇治の音風景100選の活動)
59.
2018/07
ちはやぶる宇治の音風景(宇治市民との音探し)(宇治の音風景100選の活動)
60.
2018/05
「ガンジスの神々とメコンの精霊 ~北インド音楽と北タイ音楽の夕べ」企画・出演
61.
2018/05
「脱力系フェスタVol.6」企画実行(京都文教大学・脱力系フェスタ実行委員会)
62.
2018/04
向島学生センターWelcome Partyにてタイ音楽演奏
63.
2018/03
「スリヤサンギートワークショップVol.45 北タイの楽器「サロー」と「スン」を体験してみよう」」に助言者として参加
64.
2018/03
「知っていますか?タイの文化と子どもたち」にて講演及び北タイ音楽演奏
65.
2018/03
タイ映画鑑賞会「風の前奏曲」企画実行
66.
2018/02
シンポジウム「宇治の音風景100選から考える音・人・自然」(人間学研究所プロジェクト「宇治の音風景100選」の活動)
67.
2018/02
視覚障害者による音探し(人間学研究所プロジェクト「宇治の音風景100選」の活動)
68.
2018/01
「タイ音楽・舞踊ワークショップ」「「タイ音楽・舞踊の夕べ」企画・出演
69.
2017/12
ももやま福祉会ぐんぐんハウスでの演奏ボランティア(NPO法人音の風の活動)
70.
2017/12
タイ(ナーン)調査(個人研究費)
71.
2017/11
「デイサービスセンターハーモニーやまはた」での演奏ボランティア(民音の会とともに)
72.
2017/11
「音の風さわやかコンサート」にて民族楽器演奏
73.
2017/11
京都メディカルクラブパーティでのタイ音楽演奏(タッサニータイカルチャーセンターのメンバーとして)
74.
2017/11
社会福祉法人洛東園での演奏ボランティア(NPO法人音の風の活動)
75.
2017/10
宇治音100選ブース・民族楽器体験ワークショップ・ステージ演奏(宇治橋通り商店街わんさかフェスタ)
76.
2017/10
洛南病院第12回音楽祭での演奏(民族楽器ユニット「サイババ」)
77.
2017/09
FMうじ番組「音楽で遊ぼう(第二期第2回)」出演
78.
2017/08~2017/09
タイ(チェンマイ・ナーン)調査(個人研究費)
79.
2017/06
「デイサービスセンターハーモニー木幡」での演奏ボランティア(民音の会とともに)
80.
2017/06
「南シベリア・トゥバの音楽と北タイ音楽の夕べ」企画・出演
81.
2017/06
国際ヨガDAY関西 in 京都にてタイ音楽演奏(馬場雄司&サーラードントリータイ)
82.
2017/05
「石窯パーティ~世界を旅するータイ編~」にて対談とタイ音楽演奏
83.
2017/05
「脱力系フェスタVol.5」企画実行(京都文教大学・脱力系フェスタ実行委員会)
84.
2017/04
ワールドミュージックフェスティバル「オカザキプレイ」でのタイ音楽演奏(スリヤサンギート&馬場雄司)
85.
2017/04~2018/03
京都府宇治市「宇治の音風景100選」(人間学研究所プロジェクト研究費)
86.
2017/04~2019/03
大学COC事業(共同研究者)「宇治・伏見における地域防災に関する連携」(代表・澤建大)
87.
2017/03
タイ(バンコク、チェンマイ、ナーン)調査(個人研究費)
88.
2017/03
杯來人ワンマンライブ出演(京都大学林行夫退職記念講演及び退職記念ライブ)
89.
2017/02
タイ・フィールドワーク写真展(アジア・アフリカとびっきり映画祭)企画実行
90.
2017/01
「タイ音楽・舞踊ワークショップ」「タイ音楽・舞踊の夕べ」企画実行・出演
91.
2017/01
「民族楽器と声の世界」にてヨガワークでの民族楽器演奏
92.
2016/11
「デイサービスセンターハーモニーやまはた」での演奏ボランティア(民音の会とともに)
93.
2016/10
宇治音100選ブース・民族楽器体験ワークショップ・ステージ演奏(宇治橋通り商店街わんさかフェスタ)
94.
2016/09
第3回宇治大道芸大会企画実行
95.
2016/08~2016/09
タイ(バンコク、チェンマイ、ナーン、マハーサラカム)調査(個人研究費)
96.
2016/08
ペルー民族舞踊マリネラ国際コンクールの企画に参加
97.
2016/08
京都文教大学オープンキャンパス「ちんどんタイ」(宣伝活動)の企画実行(スタッフ学生とともに)
98.
2016/06
「北インド古典音楽と北タイ音楽の夕べ」企画実行・出演
99.
2016/05
FMうじ番組「音楽で遊ぼう(第26回)」出演
100.
2016/05
「脱力系フェスタVol.4」企画実行(京都文教大学・脱力系フェスタ実行委員会)
101.
2016/03
ギネスブック挑戦イベント「ちゃチャ茶ダンゴ!!団子で繋ごう世界遺産」にてちんどんタイ演奏・練り歩き
102.
2016/03
岡崎ワールドミュージック工房出演(トガトン製作・アンカルン合奏)
103.
2016/02
タイ・フィールドワーク写真展(スペシャルイベント:ルーシーダットン(タイ式ヨガ)ワークショップ)企画実行
104.
2016/02
視覚障害者による音探し
105.
2016/02
脱力系ばりバンドによる演奏(京都精神保健福祉推進家族会連合会講演会・生活相談会)
106.
2016/01
「タイ音楽・舞踊ワークショップ」「タイ音楽・舞踊の夕べ」企画実行・出演
107.
2016/01
タイ・フィールドワーク写真展(アジア・アフリカとびっきり映画祭)企画実行
108.
2016/01
竹と稲魂のハーモニー-タイ北部ルワの竹楽器ピ
109.
2015/12
民族楽器の楽しみ
110.
2015/11
FMうじ番組「音楽で遊ぼう(第2回)」出演
111.
2015/11
FMうじ番組「音楽で遊ぼう(第3回)」出演
112.
2015/11
脱力系ばりバンドによる演奏(ともいきフェスタ)
113.
2015/10
宇治音100選ブース・竹楽器トガトンワークショップ・ステージ演奏(宇治橋通り商店街わんさかフェスタ)
114.
2015/10
古楽器ってなんや?
115.
2015/10
三条コミュニティFM番組「京都これからラジオ「これスポ」」に出演
116.
2015/09~2015/11
宇治支援学校における音楽講師
117.
2015/09
第2回宇治大道芸大会企画実行
118.
2015/08~2015/09
タイ(バンコク、チェンマイ、ナーン、マハーサラカム)調査(科学研究費補助金課題番号25243005)
119.
2015/08
京都文教大学オープンキャンパス「ちんどんタイ」(宣伝活動)の企画実行(スタッフ学生とともに)
120.
2015/06
「アイヌのムックリと北タイ音楽との夕べ」企画実行・出演
121.
2015/06
「北タイ音楽ワークショップ」、日・タイ交流フェスタ、京都市伏見青少年活動センター
122.
2015/05
「脱力系フェスタ」企画実行(京都文教大学・脱力系フェスタ実行委員会)
123.
2015/03
「サウンドマップ展示会」企画実行
124.
2015/03
タイ(バンコク、チェンマイ、ナーン)(科学研究費補助金課題番号25243005)
125.
2015/02
「Love Southeast Asia ~馬場先生とゆかいな仲間たちによる写真展〈スペシャルイベント(8日):タイ・マッサージ、ルーシーダットン(タイ式ヨガ)ワークショップ〉企画実行
126.
2015/02
「シンポジウム「音・身体がつむぐ癒しの世界(コミュニティ)」企画実行(人間学研究所共同研究プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技の研究開発」)
127.
2015/02
「昭和28年大水害写真、向島バリアフリーマップ報告」、京都むすび塾
128.
2015/02
「竹の音力:楽器トガトンづくりワークショップとカテリーナファミリー・コンサート」(講師:松本公博ほか)企画実行(人間学研究所共同研究プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技の研究開発」)
129.
2015/02
フォーラム「「源氏」的なるものと宇治」企画
130.
2014/12
タイ(ナーン)(科学研究費補助金課題番号25243005)
131.
2014/11
「タイとガーナの恋の語り方」「タイ族音楽の夕べ」企画実行・出演
132.
2014/11
「東南アジアの民族音楽~タイの民族文化と音楽」、平成26年度四日市大学市民講座「音で紡ぐ世界の文化・芸術Ⅱ」講演及び公演
133.
2014/11
京都文教教養講座 総合社会学部テーマ:「ひびく、つなぐ、むすぶ」講師、「自然の響き、共鳴する人間 ~響く音、そしてつなぐ音~」
134.
2014/10
「タイのこどもの現状」(講演)
135.
2014/09
宇治大道芸大会アジア祭りにワールドミュージックで出演
136.
2014/08
オープンキャンパス「ちんどんタイ」(宣伝活動)及びタイのオート三輪車「トゥクトゥク」によるキャンパスツアーの企画実行(スタッフ学生とともに)
137.
2014/08
タイ(バンコク、チェンマイ、ナーン、マハーサラカム)(科学研究費補助金課題番号24406037)
138.
2014/06
「ビルマの竪琴と北タイ音楽の夕べ」企画実行・出演
139.
2014/06
「北タイ音楽ワークショップ」、日・タイ交流フェスタ、京都市伏見青少年活動センター
140.
2014/05
「脱力系まちカレッジ」企画実行(京都文教大学・脱力系まちカレッジ実行委員会)
141.
2014/04~2015/03
京都文教大学人間学研究所共同研究プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技の研究開発」〈研究代表者:濱野清志(臨床心理学部・教授)・馬場雄司〉
142.
2014/04~2016/03
地域志向協同研究共同プロジェクト(共同研究者) ② 「宇治・伏見地域の観光資源開発と地域振興」(代表:橋本和也)
143.
2014/04~
地域志向協同研究共同プロジェクト(共同研究者) ① 「京都南部・向島地域のニュータウンにおける大学・住民協同のまちづくり研究」(代表:杉本星子)
144.
2014/04~
地域志向協同研究共同プロジェクト(共同研究者) ③ 「対人援助のモラールの向上を目指した他職種相互乗り入れ型の研修プログラムの開発に関わる研究」(代表:吉村夕里)
145.
2014/03
タイ(バンコク・チェンマイ)(科学研究費補助金課題番号24406037)
146.
2014/02
「音の力:レクチャーコンサート「昔の音世界」・シンポジウム「人と音 ―音からみえる生活・身体・環境」」(カテリーナ古楽器研究所ほか)企画実行(人間学研究所「地域と結ぶ癒しの技の研究開発」プロジェクト)
147.
2014/02
「竹楽器トガトンづくりワークショップ」(講師:松本公博ほか)企画実行(人間学研究所プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技の研究開発」プロジェクト)
148.
2014/01
「タイ・フィールドワーク写真展(スペシャルイベント(12日):タイ・マッサージ、ルーシーダットン(タイ式ヨガ)ワークショップ)企画実行
149.
2013/12
「ベリーダンスと北タイ音楽の夕べ」企画実行・出演
150.
2013/12
「第5回アジア・アフリカとびっきり映画祭」に、地域NPO職員、卒業生、在学生とともに「ちんどんタイ」で参加
151.
2013/10
滋賀県立伊香高等学校(京都文教大学見学)、「音楽は世界をつなぎ、心を癒す」
152.
2013/08
オープンキャンパス「ちんどんタイ」(宣伝活動)及びタイのオート三輪車「トゥクトゥク」によるキャンパスツアーの企画実行(スタッフ学生とともに)
153.
2013/08~2013/09
タイ(バンコク、チェンマイ、ナーン)(科学研究費補助金課題番号25243005)
154.
2013/07
「野口整体入門」企画実行(人間学研究所プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技の研究開発」プロジェクト)
155.
2013/06
「タイ音楽・舞踊ワークショップ」「タイ音楽と舞踊の集い」企画実行・出演
156.
2013/05
「脱力系まちカレッジ」企画実行(京都文教大学・脱力系まちカレッジ実行委員会)
157.
2013/04~2014/03
京都府宇治市「音楽の福祉における役割(民族楽器を用いた実践)」(京都文教大学個人研究費)
158.
2013/03
「かてりぃな森から生まれる木(古)楽器展。」(講師:松本公博ほか)企画実行(人間学研究所プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技の研究開発」プロジェクト)
159.
2013/03
タイ(バンコク、チェンマイ、ナーン)(科学研究費補助金課題番号24406037)
160.
2013/02
「ようこそさわらび園ミュージアムホールへ」(土屋コレクションを利用した昔の音楽教科書の展示)
161.
2013/02
「タイ・フィールドワーク写真展(スペシャルイベント(17日):タイ・マッサージ、ルーシーダットン(タイ式ヨガ)ワークショップ)
162.
2012/12
「ジャワ舞踊と北タイ音楽の夕べ」企画実行・出演
163.
2012/12
北タイ、ナーン県、ルワの竹楽器ピをめぐって-農具と楽器のはざまで
164.
2012/11
京都府立東宇治高等学校「文理探求セミナー」、「タイの文化を感じよう、そしてタイと日本の関係について考えよう」
165.
2012/08
オープンキャンパス「ちんどんタイ」(宣伝活動)及びタイのオート三輪車「トゥクトゥク」によるキャンパスツアーの企画実行(スタッフ学生とともに)
166.
2012/08~2012/09
タイ(バンコク、チェンマイ、ナーン)(科学研究費補助金課題番号24406037)
167.
2012/06
「タイ音楽・舞踊ワークショップ」「タイ音楽と舞踊の集い」企画実行・出演
168.
2012/05
「気功教室」(講師:中健次郎)企画実行(人間学研究所プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技の研究開発」プロジェクト)
169.
2012/04
「倍音声明」(講師:吉福伸一)企画実行(人間学研究所プロジェクト「地域と結ぶ癒しの技の研究開発」プロジェクト)
170.
2012/04~2014/03
大分杵築市・神奈川県湯河原町・京都府宇治市「地域と結ぶ癒しの技の研究開発」(京都文教大学人間学研究所共同研究プロジェクト研究費)
171.
2012/02
「竹の音力」(竹楽器づくりワークショップ)企画実行(人間学研究所プロジェクト「福祉に生かす代替療法」プロジェクト)
172.
2012/01
「ラオス音楽と北タイ音楽の夕べ~メコンの響き」企画実行・出演
173.
2011/12
「文理探求セミナー」講師、「東南アジアの文化を感じよう、そして東南アジアと日本の関係について考えよう」
174.
2011/11
「野口整体入門」企画実行(人間学研究所プロジェクト「福祉に生かす代替療法」プロジェクト)
175.
2011/10
シンポジウム「ごみ屋敷の住人たち」(人権委員会主催)にコメンテータとして参加
176.
2011/09
オープンキャンパスにて、模擬授業を行う(「音楽・芸能からみるアジアの中の日本」)。
177.
2011/08
入試実行委員会委員としてオープンキャンパスを担当し、スタッフ学生とともに「ちんどんタイ」(宣伝活動)及びタイのオート三輪車「トゥクトゥク」によるキャンパスツアーを企画実行
178.
2011/06
「タイ音楽・舞踊ワークショップ」「タイ音楽と舞踊の集い」企画実行・出演
179.
2011/06
第1回キャリアプログラム講師として、京都文教高校にて模擬授業を行う(「音楽は世界をつなぎ、心を癒す」)。
180.
2011/05
「脱力系フェスタ」(京都文教大学「障害と病いの祭典」実行委員会主催)に、学生4名とともに「ちんどんタイ」(ストリートパフォーマンス)で参加
181.
2011/04~2012/03
京都府宇治市「音楽の福祉における役割(民族楽器を用いた実践)」(京都文教大学個人研究費)
182.
2011/04~2012/03
大分県杵築市、京都府宇治市「福祉に生かす代替療法」(京都文教大学人間学研究所共同研究プロジェクト研究費)
183.
2011/03
「竹の音力」(竹楽器づくりワークショップ)企画実行(人間学研究所プロジェクト「福祉に生かす代替療法」プロジェクト)
184.
2011/03
オープンキャンパス模擬授業「音楽・芸能からみるアジアの中の日本」
185.
2011/02
マンスリー・アートカフェ、「タイ農村の芸能大会 ~キティちゃんからテニスルックのばあさんまで」
186.
2011/02
第二京しみず10周年記念イベント(講演)、「笑いと健康」
187.
2011/02
文化コーディネータープログラム最終報告会・総合司会
188.
2010/12
第二回アジア・アフリカとびっきり映画祭トークセッション司会
189.
2010/11
京都文教公開講座「第二の人生を生きる」第6回講師、「海辺のカラオケ・「おやじ」のフォーク」
190.
2010/08~2010/09
タイ・ナーン県、ラオス・サイニャブーリー県「タイ及びラオスにおける伝統的竹製品の伝承について ―竹楽器を中心に」(京都文教大学海外出張助成金、同個人研究費)
191.
2010/08
入試実行委員会委員としてオープンキャンパスを担当し、スタッフ学生とともに「ちんどんタイ」(宣伝活動)及びタイのオート三輪車「トゥクトゥク」によるキャンパスツアーを企画実行
192.
2010/07
「自然を音にかえる」(カテリーナ・ファミリーコンサート)企画実行
193.
2010/06
「タイ音楽・舞踊ワークショップ」「タイ音楽と舞踊の集い」企画実行・出演、
194.
2010/04~2011/03
京都府宇治市・京都市伏見区「福祉を紡ぐ音楽ネットワーク」(京都文教大学個人研究費)
195.
2010/04~2011/03
京都府宇治市「音楽の福祉における役割(民族楽器を用いた実践)」(京都文教大学個人研究費)
196.
2010/04~2011/03
大分県杵築市、京都府宇治市「福祉に生かす代替療法」(京都文教大学人間学研究所共同研究プロジェクト研究費)
197.
2009/10
京都文教公開講座「死からみた生の輝き」第6回講師
198.
2009/10
講演「東南アジアの老いと死 ―タイ北部の農村から」
199.
2009/10
講演「老年期のスピリチュアルケア ―介護職を支える認知症高齢者」(青木信雄・現美山診療所勤務・元龍谷大学教授)のコメンテーター
200.
2009/09
タイ音楽グループ、スリヤサンギートのメンバーとして堺市アセアンフェスティバルにて演奏
201.
2009/08~2009/09
タイ・ナーン県「東南アジア農村における家族の変化」(科学研究費補助金 課題番号19401006)
202.
2009/08~2010/03
京都府宇治市・京都市伏見区「福祉を紡ぐ音楽ネットワーク」(京都文教大学個人研究費)
203.
2009/08~2009/09
東南アジア農村における家族の変化、単独(科研費研究「東南アジアにおける出稼ぎが農村の子どもの生育・教育環境に与える影響に関する研究」)
204.
2009/08~2010/03
福祉を紡ぐ音楽ネットワーク、単独(京都文教大学個人研究費)
205.
2009/07
ALPプログラムにて授業
206.
2009/07
「自然を音にかえる」(カテリーナ・ファミリーコンサート)企画実行
207.
2009/07
宇治田原市教育委員会・宇治田原町高齢者地域セミナー「ことぶき大学7月講座」、「笑いと健康」
208.
2009/07
京都文教大学人間学研究所 耳学問槇島亭vol.8「ギター少年がアジアの大地で聴いた音」
209.
2009/07
笑いと健康
210.
2009/06
「タイ音楽・舞踊ワークショップ」「タイ音楽と舞踊の集い」企画実行・出演
211.
2009/05~2010/03
大分県杵築市、京都府宇治市「音楽の福祉における役割(民族楽器を用いた実践)」(京都文教大学個人研究費)
212.
2009/04~2010/03
うじ市民活動サポート事業、第5回水彩夢広場実行委員会顧問
213.
2009/04~2010/03
京都山城地域での民族楽器演奏活動(京都文教大サテライトキャンパス・宇治市生涯学習センター・宇治橋通商店街にぎわいフェスタ・城陽市くぬぎ村梅祭り・黄檗山万福寺など)
214.
2009/04~2010/03
京都府宇治市、三重県熊野市、和歌山県田辺市本宮町「福祉に生かす代替療法」(京都文教大学人間学研究所共同研究プロジェクト研究費)
215.
2009
NPO法人まちづくりねっと・うじ監事
216.
2009
NPO法人地域国際活動研究センター理事
217.
2009
タイ音楽グループ、スリヤサンギートのメンバーとして堺市アセアンフェスティバルにて演奏
218.
2009
京都高大連携研究協議会実践研究共同教育プログラム、東宇治高等学校プログラム『異文化理解 発見と喜び』で授業を行う。
219.
2009
福祉現場での音楽療法的活動(ちんどんタイ:特別養護老人ホーム「さわらび園」、竹楽器トガトン演奏:特別養護老人ホーム「さわらび園」、気功と音楽:介護老人保健施設「第二京しみず」)
220.
2008/09
タイの鼓動~各地の音楽リズムの特徴
221.
2008/08~2008/09
東南アジア農村における家族の変化、単独、タイ国ナーン県(科研費研究「東南アジアにおける出稼ぎが農村の子どもの生育・教育環境に与える影響に関する研究」)
222.
2008/08~2009/03
福祉を紡ぐ音楽ネットワーク、単独、宇治市・京都市伏見区(京都文教大学個人研究費)
223.
2008/07
介護予防は笑いから
224.
2008/04~2009/03
うじ市民活動サポート事業、第4回水彩夢広場実行委員会顧問
225.
2008/04~2009/03
ちんどんタイ:宇治市・京都市伏見区を中心とした福祉施設、高齢者の交流の場
226.
2008/04~2009/03
気功と音楽:介護老人保健施設「第二京しみず」
227.
2008/04~2009/03
京都高大連携研究協議会実践研究共同教育プログラム、東宇治高等学校プログラム『異文化理解 発見と喜び』で授業を行う。 平成20年度
228.
2008/04~2009/03
京都山城地域での民族楽器演奏活動(京都文教大サテライトキャンパス・西小倉小学校夏祭り・大久保地区地蔵盆・結いの田うじ収穫祭・宇治橋通商店街彩りフェスタ・くぬぎ村梅祭りなど)
229.
2008/04
笑いで介護予防~ちんどんセラピーの効果~
230.
2008/04~2009/03
竹楽器トガトン演奏:特別養護老人ホーム「さわらび園」、介護老人保健施設
231.
2008/04~2009/03
福祉現場での音楽療法的活動
232.
2008/04~2009/03
福祉現場での音楽療法的活動(ちんどんタイ:宇治黄檗病院・宇治市社会福祉協議会Bタイプリハビリテーション・介護老人保健施設「第二京しみず」など、竹楽器トガトン演奏:特別養護老人ホーム「さわらび園」・介護老人保健施設「第二京しみず」)
233.
2007/12~2008/01
東南アジア農村における家族の変化、単独タイ国ナーン県(科研費研究「東南アジアにおける出稼ぎが農村の子どもの生育・教育環境に与える影響に関する研究」及び京都文教大学海外出張助成金による)
234.
2007/08
退職後タイに移住する日本人高齢者の生活と健康、共同、タイ国チェンマイ・バンコク(三重県立看護大学学長特別研究費研究「退職後タイに移住・長期滞在する日本人高齢者の生活および健康問題とタイ人との関係に関する研究」による)
235.
2007/08
東南アジア農村における家族の変化、単独タイ国ナーン県(科研費研究「東南アジアにおける出稼ぎが農村の子どもの生育・教育環境に与える影響に関する研究」及び京都文教大学海外出張助成金による)
236.
2007/04~2008/03
うじ市民活動サポート事業、第3回水彩夢広場実行委員会顧問
237.
2007/04~2008/03
宇治市京都山城地域SNS「お茶っ人」運営部会役員
238.
2007/04~2009/03
宇治市京都山城地域SNS「お茶っ人」運営部会役員
239.
2007/04~2008/03
京都山城地域での民族楽器演奏活動(京都文教大サテライト・キャンパスの他、くぬぎ村まつり・結いの田うじ収穫祭・わいわい集まろフェスタなど市民活動の場にて) 平成19年度
240.
2007/04~2008/03
京都山城地域での民族楽器演奏活動(京都文教大サテライトキャンパス、宇治市生涯学習センター、宇治橋通商店街フェスタ、城陽市くぬぎ村梅祭り、など市民活動の場にて多数)
241.
2007/03
北部ラオスにおける竹楽器製作の伝承(中島平和財団助成)、共同
242.
2007/01
笑いの効果と実践
243.
2007
京都山城地域での民族楽器演奏活動(京都文教大サテライトキャンパス・西小倉小学校夏祭り・大久保地区地蔵盆・結いの田うじ収穫祭・宇治橋通商店街彩りフェスタ・くぬぎ村梅祭りなど)
244.
2006/12~2007/01
北部ラオスにおける竹楽器製作の伝承(中島平和財団助成)、共同
245.
2006/09
北タイ音楽演奏、共同,大曽根(名古屋市)国際ふれあいサロンなど
246.
2006/08~2006/09
退職後タイに移住・長期滞在する日本人高齢者の生活および健康問題とタイ人との関係に関する研究(三重県立看護大学学長特別研究費研究)、共同
247.
2006/05
北タイ音楽演奏、共同、名古屋タイフェスティバル
248.
2006/03
人と鶏の多面的関係(HCMR秋篠宮研究プロジェクト)、共同(タイ・ナーン県)
249.
2006/02
笑いの効果と実践
250.
2005/12
変貌する東南アジアの家族(日本学術振興会・タイ国学術審議会拠点大学プロジェクト)、単独、変貌する東南アジアの家族
251.
2005/08~2005/09
海外研修プログラムの評価と開発(三重県立看護大学学長特別研究費研究)、単独(タイ・バンコク、マハーサラカム県)
252.
2005/07
北タイ音楽演奏、共同、名古屋タイフェスティバル
253.
2005/05
北タイ音楽演奏、共同、万国博覧会愛知
254.
2005/04
笑いの効果と実践
255.
2005/02~2005/03
タイ北部、ラオス北部、中国雲南における開発と社会・文化変化(三重県立看護大学学長特別研究費研究、研究代表者・馬場雄司)、単独(タイ・ナーン県及びパヤオ県)
256.
2004/12
人と鶏の多面的関係(HCMR秋篠宮研究プロジェクト)、共同(タイ・チェンラーイ県)
257.
2004/10
自然治癒力を高める笑いのちんどんセラピー
258.
2004/08~2004/09
タイ北部、ラオス北部、中国雲南における開発と社会・文化変化(三重県立看護大学学長特別研究費研究、研究代表者・馬場雄司)、単独(タイ・ナーン県)
259.
2004/08
人と鶏の多面的関係(HCMR秋篠宮研究プロジェクト)、共同(タイ・チェンラーイ県)
260.
2004/07
タイ・雲南と日本の文化
261.
2004/02~2004/03
タイ北部、ラオス北部、中国雲南における開発と社会・文化変化(三重県立看護大学学長特別研究費研究、研究代表者・馬場雄司)、単独(ラオス・サイニャブリー県及びウドムサイ県、タイ・ナーン県)
262.
2003/09~
特定非営利活動法人Hands理事
263.
2003/08~2003/09
タイ北部、ラオス北部、中国雲南における開発と社会・文化変化(三重県立看護大学学長特別研究費研究、研究代表者・馬場雄司)、単独(タイ・ナーン県、中国雲南省)、
5件表示
全件表示(263件)