教員情報
教員情報ホーム
(最終更新日:2024-05-21 15:34:38)
シマダ カオリ
Kaori Shimada
島田 香
所属
京都文教大学 こども教育学部 こども教育学科
職種
准教授
■
学歴
1.
~2009/03
京都文教大学大学院 臨床心理学研究科 博士課程修了 博士(臨床心理学)
2.
~2005/03
京都文教大学大学院 臨床心理学研究科 修士課程修了 修士(臨床心理学)
3.
~1993/03
立命館大学 法学部 法律コース 卒業
■
職歴
1.
2005/04~2010/03
京都医健専門学校 非常勤講師
2.
2005/09~2010/03
京都嵯峨藝術大学 学生相談室 カウンセラー
3.
2007/04~2010/03
園田学園女子大学短期大学部 幼児教育学科 非常勤講師
4.
2007/10~2010/03
園田学園女子大学 人間健康学部 非常勤講師
5.
2010/04~2013/03
京都文教大学 臨床心理学部 臨床心理学科 講師
6.
2011/04~2012/03
京都文教短期大学 非常勤講師
7.
2013/04~2017/03
京都文教大学 臨床心理学部 教育福祉心理学科 講師
8.
2017/04
放送大学 非常勤講師
9.
2017/04~2018/03
京都文教大学 臨床心理学部 教育福祉心理学科 講師
10.
2018/04~2020/03
京都文教大学 臨床心理学部 教育福祉心理学科 准教授
11.
2020/04~
京都文教大学 こども教育学部 こども教育学科 准教授
5件表示
全件表示(11件)
■
資格・免許
1.
2019/02/05
公認心理師
2.
2016/01/13
保育士
3.
2006/04/01
臨床心理士(16013号)
■
現在の専門分野
女性への心理学的援助, 教育臨床
■
著書・論文歴
1.
論文
施設実習前後の指導における九分割統合絵画法の有用性について こども教育学部研究紀要 2,3-12頁 (単著) 2022/09/01
2.
論文
保幼小と連携した読書活動の推進―豊かな心と確かな学力の育成のために― 京都文教大学地域協働研究教育センター 地域協働研究ジャーナル 1,73-83頁 (共著) 2022/03/31
3.
論文
新型コロナウイルス蔓延下における保育実習Ⅲ― バーチャル施設実習の試み ― 心理社会的支援研究 第13集,101-113頁 (共著) 2021/03/31
4.
論文
子どもを対象とした男女共同参画推進講座のあり方について―小学3年生への実践をもとにした考察― 心理社会的支援研究 第11集,51-58頁 (単著) 2020/09
5.
論文
スクールカウンセラーの専門性を活かした教育相談研修のあり方について 学校メンタルヘルス 21(2),202-209頁 (単著) 2019/03
6.
論文
スクールカウンセリングの実践事例 ―九分割空間の空間構造と描画内容との関係に注目して― 『日本芸術療法学会誌』 48(1),28-35頁 (単著) 2017/06
7.
論文
教育福祉心理学基礎演習(保育福祉心理専攻クラス)における実践-学科創設から完成年度までの4年間を振り返って― 心理社会的支援研究 7,55-63頁 (共著) 2017/03
8.
論文
イタリアスタディツアー報告 心理社会的支援研究 第6集,59-66頁 (共著) 2016/03
9.
論文
スクールカウンセリングにおける箱庭の利用ー母親と子ども、子どもと学校がつながるためにー 心理社会的支援研究 第6集,33-44頁 (単著) 2016/03
10.
論文
研究ノート
エゴグラム体験が子育て中の親に与える影響について ―体験後の感想と教育相談事例より― 心理社会的支援研究 第4集,119-129頁 (単著) 2014/03
11.
論文
教育相談におけるスクールカウンセラーの役割 ―コンサルテーションの実践から― 心理社会的支援研究 第2集,17-27頁 (単著) 2012/03
12.
論文
家庭の教育力を高めるための心理社会的支援について ―保育カウンセリングの視点から― 心理社会的支援研究 (創刊号),35-40頁 (単著) 2011/03
13.
論文
実習生が学ぶ家族援助についての考察 ―保育者の関わりと援助の効果を中心にして― 臨床心理学部研究報告 第3集,105-116頁 (単著) 2011/03
14.
論文
九分割統合絵画法による年長児による描画 こころの健康 第25巻(第2号),67-74頁 (単著) 2010/12
15.
論文
ドメスティックバイオレンス被害女性の心理的特性についての研究 ―予防への心理教育的介入に向けて― (単著) 2009/03
16.
論文
デートDV被害女性の異性との関係性のあり方について 『人間性心理学研究』 25(2),101-113頁 (単著) 2008/03
17.
論文
ドメスティックバイオレンスとは何か 『臨床心理学研究科紀要』 (6),1-10頁 (単著) 2008/03
18.
論文
学生相談におけるデートDV防止啓発の試み ― フェミニストカウンセリングの視点を導入した面接過程 ― 『フェミニストカウンセリング研究』 (6),48-57頁 (単著) 2007/03
19.
論文
ドメステックバイオレンス被害女性が暴力関係を断つ要因についての臨床心理学的研究 『人間性心理学研究』 24(1),13-23頁 (単著) 2006/09
20.
論文
ドメスティックバイオレンス被害女性のマゾヒズム的態度についての一考察 『臨床心理学研究科紀要』 (第4号),21-31頁 (単著) 2006/03
21.
その他
還愚セミナー 三宝第8号 7-8頁 (単著) 2022/03/01
22.
その他
人を支える相談活動 学生相談臨床-京都文教大学・京都文教短期大学学生相談室報告書- (15),8-9頁 (単著) 2020/02
23.
その他
子育てと自分の成長に関して思うこと 平成22年度子育てエッセイ集 7-8頁 (単著) 2011/03
24.
その他
リラクセーション技法について 学校における緊急支援 ~緊急時に携わるスクールカウンセラーに向けて~(改訂版) 24-25頁 (単著) 2010/03
5件表示
全件表示(24件)
■
学会発表
1.
2021/05/15
施設実習前後の指導及びサポートに活かす九分割統合絵画法についての検討(日本保育学会第74回大会)
2.
2020/02/08
不登校の娘を持つ母親のカウンセリング継続についての検討-カウンセリング経過とエゴグラムから-(日本学校メンタルヘルス学会23回大会)
3.
2014/11
異性関係へのとらわれから心的自立に向かった女子学生 ―語られた夢からの考察―(日本精神衛生学会第30回北海道大会)
4.
2014/09
シンポジウム「動物介在教育・療法に関わる人材育成」(第7回動物介在教育・療法学会学術大会)
5.
2011/09
事例研究(ポスター形式)(日本心理臨床学会第30回秋季大会)
6.
2011/05
夜驚症の子どもを持つ母親への保育カウンセリング事例(日本保育学会第64回大会)
7.
2010/11
デートDV被害者支援について(日本心理臨床学会全国研修会2010 ワークショップ)
8.
2009/09
ひきこもりがちな息子を持つ母親へのカウンセリング(日本心理臨床学会第28回秋季大会)
9.
2006/09
デートDVに関する臨床心理学的研究 ― デートDV防止プログラム構築に向けて ―(日本心理臨床学会第25回大会)
5件表示
全件表示(9件)
■
講師・講演
1.
2021/12/08
色彩の話~多様性への気づきと癒しのために~
■
研究活動(競争的外部資金含む)
1.
2020/10
京都文教・地域志向研究「保幼小と連携した読書活動の推進」 機関内共同研究
2.
2020/04~2021/03
エゴグラムの因子についての基礎的研究 個人研究
3.
2020/04~2021/03
九分割統合絵画法を用いたイメージ調査について 個人研究
4.
2020/04~2021/03
子どもを対象にした男女共同参画の講座について 個人研究
5.
2020/04~2021/03
文学作品における女性性について 個人研究
6.
2019/04~2020/03
エゴグラムの因子についての基礎的研究 個人研究
7.
2019/04~2020/03
九分割統合絵画法を用いたイメージ調査について 個人研究
8.
2019/04~2020/03
文学作品における女性性について 個人研究
9.
2014
教育相談研修に臨床心理学的視点を持ち込む意義について 個人研究
10.
2014
女子学生の心的自立について(夢を中心とした一考察) 個人研究
11.
2014
保育士養成課程の学生がどのようにして臨床心理学的素養を身につけていくのか 個人研究
12.
2011/04~2014/03
児童における体力ならびに定量化された身体活動量と心理的因子との関連性 科学研究費補助金(基盤研究(C))
5件表示
全件表示(12件)
■
授業科目
1.
こども教育学演習Ⅰ
2.
こども教育学演習Ⅱ
3.
こども教育学研究法演習Ⅰ
4.
こども教育学研究法演習Ⅱ
5.
こども教育学総合演習Ⅰ
6.
こども教育学総合演習Ⅱ
7.
教育・保育のための子ども学
8.
教育・保育のための心理学的支援の実際
9.
教育相談の理論と方法
10.
子ども家庭支援の心理学
11.
子ども理解の理論と方法
12.
子ども理解の理論と方法
13.
地域ボランティア演習A
14.
保育の心理学
15.
保育実習Ⅱ
16.
保育実習Ⅲ
17.
保育実習Ⅰ(施設)
18.
保育実習Ⅰ(保育所)
19.
保育実習指導Ⅰ(施設)
20.
保育実習指導Ⅰ(施設)
5件表示
全件表示(20件)
■
教育活動
1.
2015
保育の心理学Ⅱ
2.
2015
心理学実験Ⅱ
■
学内外のFD関連講演会/セミナー等への参加実績
1.
2014/04/01
学内 第1回FD講演会「京都文教大学の初年次教育を考える ―ジェネリック・スキルを育てるための科目間連携―」への参加
2.
2014/04/01
学内 第2回FD研修会「授業と評価をつなぐ為に ―ルーブリック評価入門―」への参加
3.
2015/06/18
学内2015年度 第1回 FD研修会「教学改革の全貌」への参加
4.
2016/01/21
学内2015年度第2回FD研修会『シラバスは変えられる?変えられない?』への参加
5.
2016/02/16
【2016年度 第2回 FD研修会(京都文教大学 教職員対象研修会)】
リメディアル教育の背景と現状 ~教職協働の開口部~
6.
2016/09/29
【2016年度 第1回 FD研修会(教職員対象研修会)】
大学における障がい学生支援 ~視覚障がいに焦点をあてて~
7.
2017/02/18
2015年度第3回学長主催研修会「なぜ今、高大接続改革なのか? ~これからの大学に何をもたらすのか~」への参加
8.
2017/03/09
2016年度 第1回 学長主催 教職員重点研修会 「大学の質保証 -第3期認証評価に向けて」
9.
2018/02/15
2017年度 第2回 FD研修会『大学におけるセクシュアル・マイノリティ学生の支援~性の多様性を支援する~』
10.
2019/01/17
カリキュラムマネジメントの確立に向けてーその方法としてのシラバス改善ー
11.
2019/04/01
2018年度FD活動報告と規程改正
に伴うレポート不正の定義と防止
策について。またFD活動に関す
る表彰
12.
2019/07/18
不正レポート防止と授業改善・学
生指導
13.
2019/11/21
シラバスの充実
14.
2019/12/25
LMSを活用した授業改善につい
て
15.
2020/01/16
シラバス入力ガイダンス
16.
2020/01/30
授業外学習
17.
2020/02/20
多様な『連携』による本学教育の
向上を考える
18.
2021/06/07
FDワークショップ(勉強会)
「GoogleFormsの利活⽤」
19.
2021/11/15
障がい学⽣⽀援講演会
「〜免許‧資格取得に係る合理的
配慮に関して〜 第1弾 テクニカ
ルスタンダード編」
20.
2022/01/20
FD研修会(こども教育学科担当
回)
「AI時代の教育 〜未来を共に⽣
きる学⽣を育むために」
21.
2022/02/15
FD研修会(総合社会学科担当回)
「学⽣の成⻑度に注⽬した学習者
本位の教育設計」
5件表示
全件表示(21件)
■
教育効果が高い、あるいは教育の一環として行われている課外活動
1.
2014/04/01
イタリアスタディツアー(大学の中期計画)の実行に向けての研修試行のため、亀岡正睦教授(本学臨床心理学部)と共に12名の学生を引率
2.
2014/04/01
正規授業時間外での学生相談・学生指導
■
所属学会
1.
2022/11~
日本子育て学会
2.
2019/01~
日本学校メンタルヘルス学会
3.
2017/04~
日本芸術療法学会
4.
2016/04~2020/03
日本LD学会
5.
2010/04~
日本保育学会
6.
2005/09~
日本人間性心理学会
7.
2005/06~2020/03
日本精神衛生学会
8.
2003/04~
日本心理臨床学会
9.
2011/04~2013/03
∟
学会誌『心理臨床学研究』審査者
5件表示
全件表示(9件)
■
社会における活動
1.
2024/02
メンタルヘルスとコミュニケーション研修
2.
2024/01
中堅職員(保育者)対象メンタルヘルス研修
3.
2023/11
ラダーⅠ コミュニケーション(アサーション) 研修
4.
2023/11
ラダーⅢ メンタルヘルス研修
5.
2023/04
新入職員研修(メンタルヘルスケア)
6.
2021/12
職員研修(メンタルヘルスケア)
7.
2021/08
2021年度教員免許状更新講習「地域資源を活用した学校、 家庭及び地域の連携」
8.
2021/07
2021年度教員免許状更新講習「子どものこころとからだの理解」
9.
2021/07
集団における経験と育ち
10.
2019/10
子どもを対象とした男女共同参画講座「よりよい関係をつくるコミュニケーション」
11.
2019/08
2019年度教職員合同研修会「保護者への相談支援やコミュニケーション」
12.
2019/08
宇治市立広野中学校 教職員研修会「不登校と事例について」
13.
2019/04
新入職員研修(メンタルヘルスケア)
14.
2018/12
幼稚園・保育所の先生のためのキャリアアップ講座「保育者として身につけたいカウンセリング技法について」
15.
2018/11
学校評議員の集い「スクールカウンセラーとしての関わり方」
16.
2018/11
子どもを対象とした男女共同参画講座「よりよい関係をつくるコミュニケーション」
17.
2018/11
平成30年度教員免許状更新講習「子どものこころとからだの理解
18.
2018/08
2018年度教職員合同研修会「発達が気になる子どもの理解とその保護者への対応」
19.
2018/07
平成30年度教員免許状更新講習「子どものこころとからだの理解
20.
2018/04
新入職員研修(メンタルヘルスケア)
21.
2018/03
学校臨床部局研修会第一会場 事例検討シンポジウム司会
22.
2017/04
新入職員研修(メンタルヘルスケア)
23.
2017/01
平成28年度第3回事例研究セミナー
24.
2016/11
模擬授業「臨床心理学の世界」
25.
2016/08
宇治市立広野中学校 教職員研修会「クラスで行うグループワークについて」
26.
2016/01
平成27年度第3回事例研究セミナー
27.
2015/10
平成26年度夏期教員免許状更新講習、現職教員、「教育の最新事情・生徒の心の発達と教育相談」
28.
2015/10
平成27年度第2回事例研究セミナー
29.
2015/07
平成26年度夏期教員免許状更新講習、現職教員、「教育の最新事情・生徒の心の発達と教育相談」
30.
2015/05
京都府立西舞鶴高等学校通信制人権学習会 「自分も相手も大事にするコミュニケーションとは」
31.
2014/11
京都府立西舞鶴高等学校通信制人権学習会 「自分も相手も大事にするコミュニケーションとは」
32.
2014/10
平成26年度秋期教員免許状更新講習、現職教員、「教育の最新事情・生徒の心の発達と教育相談」
33.
2014/07
平成26年度夏期教員免許状更新講習、現職教員、「教育の最新事情・生徒の心の発達と教育相談」
34.
2014/05
京都府立西舞鶴高等学校人権学習講演会 「自分も相手も大事にするコミュニケーションとは」
35.
2013/12
大阪府立枚方高等学校「心理学とは何か」
36.
2013/12
平成25年度秋期教員免許状更新講習講師「教員のアセスメント能力を高める」
37.
2013/11
宇治市立大久保小学校学年懇談会講演会、対象:保護者、「思春期を迎える子どもたちへの親としての関わり方」
38.
2013/11
高島市 要保護児童対策地域協議会委員向け研修会「DV被害者の心理と子どもに与える影響について」・「精神障害を抱える人との関わり方~ワークショップ~」講師
39.
2013/10
京都府立工業高等学校性教育講演会 「デートDVについて」
40.
2013/10
滋賀県立石山高等学校「心理学部の説明会」
41.
2013/10
平成25年度秋期教員免許状更新講習講師「教員のアセスメント能力を高める」
42.
2013/08
宇治市立広野中学校 教職員研修会「ストレスマネジメント」講師
43.
2013/08
宇治市立広野中学校 教職員研修会「困難・ストレスへの対処方法についての教育相談研修」講師
44.
2013/07
宇治市教育委員会・宇治市生涯学習センター、対象:教育相談を担当する教員、平成25年度第2回教育相談研修講座「体験的ワークで考える保護者対応」
45.
2013/07
平成25年度夏期教員免許状更新講習、「教育の最新事情・生徒の心の発達と教育相談」
46.
2013/06
京都府立西舞鶴高等学校人権学習講演会 「自分も相手も大事にするコミュニケーションとは」
47.
2013/06
京都文教高等学校2013ALP「心理テスト体験」
48.
2013/03
滋賀県立八幡高等学校模擬授業「心理テスト(TEG)体験」
49.
2012/11
京都府立綾部高等学校東分校「デートDVについて考える」
50.
2012/11
平成24年度教員免許状更新講習、現職教員、「教育の最新事情・生徒の心の発達と教育相談」
51.
2012/10
滋賀県立石山高等学校「心理学部の説明会」
52.
2012/09
京都文教大学インターンシップ講義「実習後の振り返り」
53.
2012/08
宇治市立広野中学校 教職員研修会「対人関係を学びにくい現代の子どもたちに…~グループエンカウンターの実践とソーシャルスキルトレーニングの基礎基本」講師
54.
2012/08
高島市 要保護児童対策地域協議会委員向け研修会「DV被害者の心理と子どもに与える影響について」・「精神障害を抱える人との関わり方~ワークショップ~」講師
55.
2012/08
平成24年度教員免許状更新講習講師「教員のアセスメント能力を高める」
56.
2012/07
京都府SC部会研修会第2会場「事例検討会」司会
57.
2012/07
京都文教大学インターンシップ講義「実習に向けた目標と仮説設定」
58.
2012/07
平成24年度教員免許状更新講習、現職教員、「教育の最新事情・生徒の心の発達と教育相談」
59.
2012/05
京都文教高等学校2012ALP「思い込みと心の悩みについて」
60.
2012/05
滋賀県立石山高等学校 「臨床心理学部についての説明」講師
61.
2012/02
京都府立福知山高等学校人権教育講演会 「自分も相手も大事にするコミュニケーションとは」
62.
2012/01
宇治市立大開小学校教育講演会、保護者対象、「心理テスト体験と子育てについて」
63.
2012/01
京都文教大学インターンシップ(福祉コース)講義「実習の振り返り」
64.
2011/12
京都文教大学 平成23年度教員免許状更新講習、現職教員、「教育の最新事情・生徒の心の発達と教育相談」
65.
2011/11
京都文教大学2011前期ALP「心理テスト(TEG)体験」
66.
2011/10
宇治市不登校問題対策委員会主催保護者ふれあい学習会、不登校及び不登校傾向の児童生徒をもつ保護者、教育関係者および市民対象、「対人関係からみる不登校について」
67.
2011/09
京都橘高等学校 模擬授業「心理テスト(TEG)体験」
68.
2011/09
平成23年度京都文教公開講座、一般向け、「家庭内で起こる暴力の心理」
69.
2011/08
平成23年度教員免許状更新講習講師「教員のアセスメント能力を高める」
70.
2011/06
京都文教大学 人権研修会、学生・教職員対象、「デートDV ―交際相手との良好な関係を築くには?― 」
71.
2011/04~
つくば開成高等学校(心理学担当)
72.
2011/04~
つくば開成高等学校(心理学担当)
73.
2011/03
京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園 保護者向け講演会「子どもとの関り方についてⅡ」
74.
2011/02
京都府立洛水高等学校 教員研修「描画による生徒理解について」
75.
2011/01
大阪府立香里丘高等学校 模擬授業「心理テスト(TEG)体験」
76.
2010/12
平成22年度教員免許状更新講習「教員のアセスメント能力を高める」
77.
2010/08
京都府立すばる高等学校 教員研修「いじめの構造と対応」
78.
2010/06~2014/03
「幼稚園におけるカウンセリング活動」に関する調査
79.
2010/06
京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園 保護者向け講演会「子どもとの関り方についてⅠ」
80.
2010/04~2012/03
京都府青少年健全育成審議会委員
81.
2010/03
京都府立福知山高等学校三和分校 教職員研修会「九分割統合絵画法による自己理解・他者理解について」講師
82.
2009/09~2009/10
京都府立綾部高等学校東分校定時制 「キャリアカウンセリング特別授業」講師(全4回)
83.
2009/06
京都府立綾部高等学校 保健研修会「自傷傾向のある生徒への対応の仕方」講師
84.
2006/04~
京都府教育委員会スクールカウンセラー
85.
2006/04~
京都府教育委員会スクールカウンセラー
5件表示
全件表示(85件)