教員情報
教員情報ホーム
(最終更新日:2024-08-19 08:33:28)
マツダ ヨシエ
Yoshie Matsuda
松田 美枝
所属
京都文教大学 臨床心理学部 臨床心理学科
職種
准教授
■
学内役職
1.
2022/04/01~
京都文教大学 地域協働研究教育センター長
■
学歴
1.
1989/04~1993/03
早稲田大学 第一文学部 フランス文学専修 卒業
2.
1997/04~2000/03
京都大学大学院 人間・環境学研究科 人間存在基礎論講座 修士課程修了 修士(人間・環境学)
3.
2000/04~2001/03
大阪保健福祉専門学校 精神保健福祉科 卒業
4.
2006/10~2010/03
奈良女子大学大学院 人間文化研究科 社会生活環境学専攻 人間行動科学講座 博士課程単位取得満期退学
■
職歴
1.
1998/10~2002/10
京都府精神保健福祉総合センター 相談指導課(デイケア課と兼務)
2.
2002/11~2005/03
摂津市 こども育成課家庭児童相談室 職員
3.
2005/04~2008/07
大阪府スクールカウンセラー
4.
2007/04~2011/03
神戸芸術工科大学 非常勤講師
5.
2007/04~2012/03
京都薬科大学 学生相談員
6.
2009/04~2011/03
京都ノートルダム女子大学 非常勤講師
7.
2011/04~2017/03
京都文教大学 臨床心理学部 教育福祉心理学科 講師
8.
2017/04~2018/03
京都文教大学 臨床心理学部 臨床心理学科 講師
9.
2018/04~
京都文教大学 臨床心理学部 臨床心理学科 准教授
10.
2018/04~2023/03
天理大学 大学院臨床人間学研究科 非常勤講師
11.
1993/04~1996/03
株式会社イングリッシュスタジオ 英語講師
12.
1998/04~1999/03
京都大学大学院人間・環境学研究科 人間存在基礎論講座 新宮研究室 ティーチングアシスタント
13.
1998/04~2002/10
摂津市健康推進課 母子保健事業(乳幼児健診、フォローアップ健診、親子教室) 心理判定員
14.
2000/04~2002/10
摂津市 こども育成課家庭児童相談室 非常勤心理療法士
15.
2005/04~2007/03
大阪府キンダーカウンセラー キンダーカウンセラー
16.
2005/04~2008/03
大阪薫英女子短期大学 非常勤講師
17.
2006/12~2010/03
京都府精神保健福祉総合センター 相談指導課 臨床心理士
18.
2008/08~2010/03
富田林市教育委員会 学校問題解決チーム
19.
2009/04~2011/03
京都文教大学 非常勤講師
20.
2010/04~2011/03
京都ノートルダム女子大学 非常勤講師
21.
2010/04~2011/03
富田林市学校支援コーディネーター 学校支援コーディネーター
22.
2010/09~2012/03
ハローワーク(こころの相談) 相談員
23.
2010/09~2012/03
京都市市民相談課市民生活センター 相談員
24.
2012/04~2018/03
京都市保健福祉局こころの健康増進センター 「きょう ほっと あした ~くらしとこころの総合相談会~」 相談員
25.
2018/04~
京都文教大学 臨床心理学部臨床心理学科 助教授・准教授
5件表示
全件表示(25件)
■
資格・免許
1.
2001/04
精神保健福祉士(7114号)
2.
2003/04
臨床心理士(10431号)
3.
2019/02
公認心理師(3517号)
■
現在の専門分野
生涯発達と地域生活におけるメンタルヘルス
■
著書・論文歴
1.
その他
2023年度版京都障害者ピアサポート基礎研修テキスト (共著) 2023/11/01
2.
その他
「ひきこもり」と「ごみ屋敷」-国境と世代を越えて (単著) 2023/05/01
3.
論文
家族(ケアラー)の相談継続に必要な要素と相談の在り方-精神障がいや社会的ひきこもり状態の本人をケアする家族への調査から- 地域協働研究ジャーナル (共著) 2023/03/31
4.
論文
わが国の自殺の現状と対策-自殺に傾いた人に気づき・聴き・つなぎ・見守る- (単著) 2022/11/01
5.
論文
ネット・ゲーム依存者とその家族および関係者への「正しい知識の普及」と回復支援に関するアクションリサーチ 地域協働研究ジャーナル 1(1),51-61頁 (共著) 2022/03/31
6.
論文
精神の危機的状態からのリカバリーと精神障がい当事者の社会貢献に関する探索的研究 心理社会的支援研究 11,59-70頁 (共著) 2020/09
7.
著書
京都文教大学地域協働研究シリーズ② 多様な私たちがともに暮らす地域-障がい者・高齢者・子ども・大学- (共著) 2020/01
8.
論文
本人が精神疾患を発病してから病状が安定するまでに経験する家族の困難と必要な支援 心理社会的支援研究 8,61-79頁 (共著) 2018/03
9.
論文
「対等性」と「相補性」の中での精神の回復―うつ病のリハビリテーションとダルクでのアートプログラム― 京都文教大学心理社会的支援研究 7,19-31頁 (単著) 2017/03
10.
論文
通所サービス等を利用していない精神障害者をケアする家族が経験する困難とその対処 京都ノートルダム女子大学研究紀要 46,43-54頁 (共著) 2016/03
11.
論文
亀岡市における中高年地域住民のメンタルヘルスと自殺予防のための「こころの健診」事業の実際―高度ゲートキーパー養成と並行して― 日本セーフティプロモーション学会誌 第8巻,61-68頁 (単著) 2015/10
12.
論文
地域での発達支援における専門性(その2) ―支援者になる過程で身に付けていくこと― 心理社会的支援研究 第5集,3-23頁 (単著) 2015/03
13.
論文
アディクション(嗜癖)問題を専門とする医療・福祉機関ワーカーの現任者研修の在り方とその効果について―面接技術を中心として― 心理社会的支援研究 第9集,93-99頁 (共著) 2018/09
14.
論文
アディクション当事者の回復のための新たなアプローチの探求―「アディクション問題研究会」とネット・ゲーム依存普及啓発講演報告― (共著) 2020/09
15.
論文
アディクション問題への新たなアプローチについての探索的研究 ともいき研究報告書 (単著) 2019/03
16.
論文
地域での発達支援における専門性(その1)―時代や環境の変化の中で支援者として成長する過程― 心理社会的支援研究 第3集,25-41頁 (単著) 2013/03
17.
論文
原初的対人交流から言語活動への展開における情動の働き ―分離不安と場面緘黙傾向のある小6不登校女児のカウンセリング経過から― 発達・療育研究:京都国際社会福祉センター紀要 (第27号),51-60頁 (単著) 2011/11
18.
論文
多胎児の自我形成と発達支援についての一考察 ―極低出生多胎児の事例より、地域子育て支援体制の充実を目指して― 京都文教大学心理社会的支援研究 (創刊号),63-71頁 (単著) 2011/03
19.
論文
子育て支援としての保育カウンセリング 発達・療育研究:京都国際社会福祉センター紀要 (第26号),15-24頁 (単著) 2010/11
20.
論文
わが国の自殺の現状と対策―京都府における自殺予防対策の可能性を探りつつ― 奈良女子大学大学院人間文化研究科人間文化研究科年報 (第23号),219-230頁 (単著) 2008/03
21.
論文
精神科デイケアにおける境界例の治療と支援―精神分析的観点から見た― (単著) 2000/03
22.
その他
教育福祉心理学基礎演習(保育福祉心理専攻クラス)における実践―学科創設から完成年度までの4年間を振り返って― 京都文教大学心理社会的支援研究 7,55-63頁 (共著) 2017/03
23.
その他
精神障がい者の家族(ケアラー)への情報提供と支援に関する実践的研究 人間学研究 16,39-42頁 (単著) 2016/03
24.
その他
亀岡市、京丹後市における住民がん検診での「こころの健診」 人間学研究 Vol.15,49-56頁 (共著) 2015/03
25.
その他
平成26年度京都府の地域実態に即したこころの健診支援事業実績報告書 (共著) 2015/03
26.
その他
精神障害の病状が安定しても通所サービス等を利用しない本人をケアする家族が経験する困難とその対処 (共著) 2014/07
27.
その他
亀岡市「こころの健診」事業での学生・卒業生たちの活動報告 ―“中高年住民のメンタルヘルス推進”と“次世代専門職養成のための実践教育”の連動の試み―」 心理社会的支援研究 第4集,151-160頁 (共著) 2014/03
28.
その他
共同研究プロジェクト報告「地域人材育成のためのプログラム構築と制度整備支援にむけた学際的研究」 人間学研究 Vol.14,103-104頁 (共著) 2014/03
29.
その他
人権口コミ情報「ゲートキーパーの役割」 京都府民だより (2014年2月号) (単著) 2014/02
30.
その他
啓発雑誌「人権口コミ講座14」 (単著) 2013/03
31.
その他
人権口コミ情報「ゲートキーパーの役割」 (単著) 2012/12
32.
その他
シンポジウム実施報告「ごみ屋敷の住人たち ―専門職が地域活動で出会う人々―」 心理社会的支援研究 第2集,111-136頁 (共著) 2012/03
33.
その他
地域在住の中高年の心の健康と自殺対策 ―京都府亀岡市のセーフティプロモーション活動の一環として― 心理社会的支援研究 第2集,81-91頁 (共著) 2012/03
34.
その他
精神障害者本人が発病から病状が安定するまでに家族が経験する困難とその対処 (共著) 2010/10
35.
その他
亀岡市川東5町『心の健康に関する調査』 (共著) 2009/03
36.
その他
アルコール医療相談実態調査 (共著) 2002/05
37.
その他
京都府アルコール健康問題予防のための調査報告書 (共著) 2001/02
38.
その他
フロイト&ラカン事典 (共著) 1997/11
5件表示
全件表示(38件)
■
学会発表
1.
2023/03/16
アディクトのスティグマ改善と行動嗜癖へのアプローチについての研究(京都文教大学・短期大学 地域志向研究成果報告会)
2.
2023/03/09
精神の危機的状態からのリカバリーと当事者の社会貢献および自殺予防についてのアクションリサーチ(京都文教大学・短期大学 地域志向研究成果報告会)
3.
2022/12/11
ピアサポートのこれから-京都式の可能性-(日本病院・地域精神医学会)
4.
2022/03/22
アディクション問題を通した自己理解と他者受容の促進と「回復」についての研究(京都文教大学・短期大学 地域志向研究成果報告会)
5.
2021/03/12
自殺予防および精神障がい当事者のリカバリーと社会貢献に関する探索的研究(京都文教大学・短期大学 地域志向研究成果報告会)
6.
2021/03/12
ネット・ゲーム依存者とその家族の心理教育と回復支援に関するアクションリサーチ(京都文教大学・短期大学 地域志向研究成果報告会)
7.
2014/11
中高年地域住民のメンタルヘルス推進と自殺予防のための「こころの健診」事業について ―亀岡市のセーフコミュニティ活動の一環として―(日本セーフティプロモーション学会第8回学術大会)
8.
2014/02
亀岡市「こころの健診」事業について ~気付き、聴き、つなぎ、見守るゲートキーパー機能として~(市民安全・安心フォーラムinかめおか2014(第4分科会「タフでしなやかな『これからの自殺予防・虐待防止対策』」)
9.
2012/11
精神疾患の病状が安定しても通所サービス等を利用しない本人をケアする家族が経験する困難とその対処(日本精神障害者リハビリテーション学会第20回神奈川大会)
10.
2010/11
亀岡市川東5町心の健康に関する調査結果;地域在住の中高年の自殺対策資料として(日本セーフティプロモーション学会第4回学術大会)
11.
2022/03/22
精神の危機的状態からのリカバリーと当事者の社会貢献および自殺予防についてのアクションリサーチ(京都文教大学・短期大学 地域志向研究成果報告会)
12.
2011/12/16
自殺の社会的要因とpsychacheとの関係(第35回日本自殺予防学会一般演題、沖縄コンベンションセンター)
13.
2002/10/22
社会的ひきこもり例の家族支援(第38回全国精神保健福祉センター研究協議会)
5件表示
全件表示(13件)
■
講師・講演
1.
2024/03/10
京都府臨床心理士会SC部局研修会「自傷・自殺について」
2.
2024/03/08
伏見連続講座「青少年の居場所づくり~向島ユースの挑戦から~」
3.
2024/03/07
亀岡市重層的支援体制整備事業・ゲートキーパーフォローアップ研修「悩みを抱える人への寄り添い支援研修」
4.
2024/02/27
京丹後市ゲートキーパーフォローアップ研修「要支援者の様子への気づきと関わり-希死念慮のある方や自死遺族への対応の実際-」
5.
2024/02/27
令和5年度こころ・いのち・つなぐ手(ゲートキーパー)養成講座講師養成研修
6.
2024/02/24
ひきこもりシンポジウム~ひきこもりと向き合う家族と本人が語る~
7.
2024/02/05
重度訪問介護従事者養成研修 コミュニケーション技術に関する講義/医療的ケアを必要とする重度訪問介護利用者の障がい及び支援に関する講義
8.
2024/01/30
子どもを取り巻く「ゲーム依存」の理解と対応
9.
2024/01/28
京都府臨床心理士会SC部班会議 自傷・自殺について
10.
2023/12/22
日吉ヶ丘高校模擬授業 ストレスの不思議に迫る 心理学実験を体験してみよう
11.
2023/11/24
京都府障害者ピアサポート基礎研修 コミュニケーションの基本
12.
2023/09/09
京田辺市ゲートキーパー養成研修(基礎編)
13.
2023/09/08
京田辺市職員ゲートキーパー養成研修(在勤6年以上職員対象)
14.
2023/09/04
京都文教大学管理職研修「職場のメンタルヘルスについて」
15.
2023/09/01
京田辺市職員ゲートキーパー養成研修(在勤5年以内職員対象)
16.
2023/08/25
若者のこころに寄り添う支援者への研修会「ネット依存・ゲーム障害」
17.
2023/08/22
ふしみ子育て支援連続講座「子どもたちとゲームやインターネットの依存」
18.
2023/08/18
親和会8月例会 家族のストレスマネジメント
19.
2023/08/07
移動支援従事者(ガイドヘルパー)養成研修 精神・知的障がい者の疾病・障がいの理解
20.
2023/06/13
高槻市ゲートキーパー養成研修
21.
2023/05/26
花園高校模擬授業 心理学を体験しよう
22.
2023/03/26
宇治市自殺対策強化月間市民向け講演会 「うつ」「依存」と上手につきあう~心の健康を保つためのヒント~
23.
2023/03/21
京都府臨床心理士会産業部局主催研修会 ゲートキーパー研修の実際―進め方とポイント―
24.
2023/03/14
京丹後市こころ・いのち・つなぐ手(ゲートキーパー)フォローアップ研修 日々の支援活動の中での自殺対策と支援者自身のケア
25.
2023/02/17
京都市若者のこころに寄り添う支援者への研修会 若者の生きづらさについて若者とともに考える
26.
2023/02/06
重度訪問介護従事者養成研修 コミュニケーション技術に関する講義/医療的ケアを必要とする重度訪問介護利用者の障がい及び支援に関する講義
27.
2023/01/28
チャイルドライン京都相談員研修会 希死念慮を抱える子どもに寄り添う-若者の自死の現状を踏まえて-
28.
2023/01/27
舞鶴市の自殺の現状について
29.
2023/01/25
京都府臨床心理士会 自殺対策相談電話を受けるにあたって
30.
2022/11/11
京北こころのふれあいネットワーク こころの病があっても社会で暮らしていくために~親、きょうだいが抱え込まないかかわり~
31.
2022/09/14
京都府家族支援実践研修 社会的ひきこもりの本人をケアする家族の集い(みつばちの会)の実践から
32.
2022/09/08
京田辺市職員ゲートキーパー養成研修(在勤6年以上職員対象)
33.
2022/09/07
京田辺市職員ゲートキーパー養成研修(在勤5年以内職員対象)
34.
2022/08/27
京田辺市ゲートキーパー養成研修(基礎編)
35.
2022/08/23
京都府立城陽支援学校教職員研修会 教員のストレスとマネジメント・学内コミュニケーションについて
36.
2022/08/19
親和会8月例会 精神障害のある本人とともに家族が自分の人生を生きること
37.
2022/03/10
京丹後市こころ・いのち・つなぐ手(ゲートキーパー)フォローアップ研修 日々の支援活動に自殺予防の視点を組み入れる〜支援者自身のグリーフケアも含めて〜
38.
2022/03/08
久御山町ゲートキーパー養成研修
39.
2022/02/26
地域と養成校の協働を通じた福祉人材養成 カリキュラムを超えた豊かな実践に触れる 学生と障害者との出会いを支える取り組み
40.
2022/02/10
京田辺市ゲートキーパー養成研修(6年目以上市職員向け)
41.
2022/02/07
移動支援従事者(ガイドヘルパー)養成研修 精神・知的障がい者の疾病・障がいの理解
42.
2022/02/05
京田辺市ゲートキーパー養成研修(市民向け、リスク評価)
43.
2022/02/03
京田辺市ゲートキーパー養成研修(1~5年目市職員研修)
44.
2021/11/18
精華学園模擬授業
45.
2021/11/06
京田辺市ゲートキーパー養成研修(市民向け、基礎編)
46.
2021/10/24
自死遺族サポーター養成研修
47.
2021/09/15
ネット依存・ゲーム障害
48.
2021/09/15
家族相談調査の結果報告
49.
2021/06/11
綾羽高校模擬授業
50.
2021/04/25
人が「暴力」や「虐待」に至るプロセスや状況についてー心理社会的視点からー
51.
2021/03/26
長岡京市ゲートキーパー養成研修
52.
2021/03/23
京都府家庭支援総合センター ネット・ゲーム依存について
53.
2021/03/18
長浜市ゲートキーパー養成研修
54.
2021/03/10
長浜市ゲートキーパー養成研修
55.
2021/03/03
京丹後市ゲートキーパー養成研修フォローアップ編
56.
2021/03/01
家族が求める家族支援 研修会
57.
2021/02/20
池田分かち合いの会・ひかり グリーフケアについて
58.
2021/02/15
重度訪問介護従事者研修会
59.
2021/02/05
京都府ピアサポーター研修会
60.
2021/01/29
舞鶴市自殺対策講演会
61.
2020/12/22
長浜市ゲートキーパー養成研修
62.
2020/12/09
勤労者の自殺予防
63.
2020/11/13
洛東高校模擬授業
64.
2020/11/08
京田辺市ゲートキーパー養成研修
65.
2020/10/27
京田辺市ゲートキーパー養成研修
66.
2020/09/29
京田辺市ゲートキーパー養成研修
67.
2020/08/30
京田辺市ゲートキーパー養成研修
68.
2020/02/25
長浜市ゲートキーパー養成研修(社協)
69.
2020/02/24
ケア&カルチャーLob.キックオフイベント 現代のケア―人と人との支え合いを考える―
70.
2020/02/15
当事者の自立のために家族や支援者が今できること(西京支援センター、家族会「ひなたぼっこ」)
71.
2020/02/14
社会的ひきこもり事例検討会
72.
2020/02/07
東陵高校出張授業 心理学の学びとそれを活かす仕事
73.
2020/02/06
京都府議会府民環境・厚生常任委員会 スマホ・ネット・ゲームへの依存とその回復について
74.
2020/02/03
スマホ・ネット・ゲーム依存とその回復(宇治市保健師・養護教諭合同研修会)
75.
2020/02/01
京田辺市ゲートキーパー養成研修(応用編)
76.
2020/01/24
亀岡市民生児童委員研修会(社会的ひきこもり)
77.
2019/12/24
長浜市ゲートキーパー養成研修(職員、基礎編・応用編)
78.
2019/12/13
スマホ・ネット・ゲームへの依存とその回復(宇治市生涯学習センター)
79.
2019/12/02
自殺対策相談に必要な傾聴とアセスメント(京都弁護士会)
80.
2019/11/22
80-50問題を考える 引きこもりの特徴と支援の仕方(京都司法書士会)
81.
2019/11/11
伊香高校出張授業「自分をよく知り、ストレスに対処しよう!」
82.
2019/11/10
令和元年度アルコールと健康を考えるセミナー お酒と上手に付き合うために~若者にも知ってもらいたい、アルコールのリスクと回復~
83.
2019/11/08
京丹後市こころ・いのち・つなぐ手養成研修(市民)
84.
2019/10/08
京都市ガイドヘルパー講習会 精神・知的障がい者の疾病・障がいの理解
85.
2019/09/14
京田辺市ゲートキーパー養成研修(基礎編)
86.
2019/09/12
ひきこもりについて学ぶ―当事者の思い、支援者の願い―
87.
2019/09/09
京田辺市ゲートキーパー養成研修(職員対象)
88.
2019/09/08
自殺対策ゲートキーパー研修(宇治)
89.
2019/08/31
スマホ(ゲーム)依存の人への配慮
90.
2019/06/16
京都文教高校特推プログラム「臨床心理学を体験してみよう!」
91.
2019/03/29
ほっこりスペース無相堂春の講演会 身近な心の病(精神疾患)の様々な症状と対応
92.
2019/03/23
京都文教大学オープンキャンパス模擬授業 ストレスを通して心の健康について考えてみよう!
93.
2019/03/02
京都いのちの電話 生きづらさでつながり生きづらいと言えるつどい第2回 若者の生きづらさと自死―その背景にあるもの―
94.
2019/02/16
池田分かち合いの会ひかり 心を癒すグリーフワークについて
95.
2019/02/10
京都府臨床心理士会産業部局研修会 ギャンブル障害(依存症)の理解と支援
96.
2019/02/08
京都精神保健福祉施設協議会研修会 依存症の方の支援について
97.
2019/02/04
上京区保健センター研修会 面接技術について
98.
2018/12/17
ともいき講座 アルコール等への嗜癖と回復について当事者とともに考える
99.
2018/11/30
右京区こころほっこり交流学習会 こころの病のある方が地域で安心して生活していくために
100.
2018/11/27
京都市ガイドヘルパー講習会 精神・知的障がい者の疾病・障がいの理解
101.
2018/11/24
京都いのちの電話相談員研修会 アディクションからコネクションへ―回復する依存者たち―
102.
2018/11/15
宇治青少年こころの電話相談員研修会 気づき、聴き、つなぎ、見守るゲートキーパーの役割
103.
2018/10/23
東城陽アクティブネットワーク会議講演会 生きづらさを抱える子どもたち―言葉にならない声を聴く―
104.
2018/10/13
京都府精神保健福祉相談員会 面接技術について
105.
2018/10/02
近江兄弟社高校出張授業 臨床心理学科紹介
106.
2018/09/26
甲西高校出張授業 心理学を体験してみよう!
107.
2018/09/21
リカレント講座 精神に「障がい」のある本人とその家族が抱える困難と必要な支援~京家連調査およびイギリス・バーミンガムの視察から~
108.
2018/09/19
京丹後市こころの健診事前研修会
109.
2018/07/29
京田辺市ゲートキーパー養成研修(基礎編)
110.
2018/07/28
教員免許状更新講習 配慮を要する子どもたちへの個別教育・支援
111.
2018/07/25
ともいき講座 薬物への嗜癖と回復過程―当事者・支援者・住民とともに考える―
112.
2018/07/11
精神保健福祉特殊講義(受験対策講座) 現代社会と福祉
113.
2018/07/09
ともいき講座 働き盛りの若者の自死―既遂例を元に考える―
114.
2018/07/09
京都市ガイドヘルパー講習会 精神・知的障がい者の疾病・障がいの理解
115.
2018/06/05
京都文教高校ALP授業 ストレスと心の健康について考えてみよう
116.
2018/05/27
京丹後市こころ・いのち・つなぐ手研修会-気づき、聴き、つなぎ、見守るゲートキーパー養成講座―(峰山総合福祉センター)
117.
2018/04/11
精神保健福祉特殊講義(受験対策講座) 精神保健の課題と支援
118.
2018/03/07
長岡京市ゲートキーパー養成研修(フォローアップ編)
119.
2018/03/03
京都精神保健福祉施設協議会「面接技術スキルアップ研修」
120.
2018/02/07
近江八幡市ゲートキーパー養成研修(高齢者介護支援員対象)
121.
2018/01/29
宇治市リレー講座 つながり・居場所・地域の未来「当事者目線で織りなす、多様で対等な世界」
122.
2017/12/18
アディクション(嗜癖)と付き合いながら生きる~本人・家族とともに考える~
123.
2017/12/03
亀岡市女性集会第4分科会「大切ないのちをつなぐために~いのちに寄り添う~」
124.
2017/11/24
右京区こころほっこり「こころの病のある方が地域で安心して生活していくために」
125.
2017/11/15
こころの健康づくり大会・京都2017「死にたいと相談されたとき」
126.
2017/11/08
身近な心の病(精神疾患)の様々な症状と対応
127.
2017/11/07
摂津市保育所職員研修「権利主体としての子どもと周囲の大人の関わり」
128.
2017/10/13
園部高校校内ガイダンス「心理学」
129.
2017/09/15
長浜市ゲートキーパー養成研修(応用編)
130.
2017/08/29
長浜市ゲートキーパー養成研修(基礎編)
131.
2017/08/28
摂津市保育所・幼稚園 児童虐待対応研修会
132.
2017/08/25
近江八幡市ゲートキーパー研修「子育て世代のこころの健康をサポートするために」
133.
2017/07/29
京田辺市ゲートキーパー養成研修
134.
2017/07/22
教員免許状更新講習(中等教育・必修)「配慮を要する子どもたちへの個別教育・支援」
135.
2017/07/18
摂津市保育所職員研修「集団保育の中での子どもの人権と保育者の関わり」
136.
2017/07/12
精神保健福祉特講(受験対策)現代社会と福祉
137.
2017/07/12
日本ASW協会関西支部「面接技術」勉強会(月1回、2017年7月(12月を除く)~2018年3月)
138.
2017/07/10
ガイドヘルパー研修会「知的障がい者の疾病・障がいの理解」
139.
2017/07/05
若者の自死について遺族とともに考える集い
140.
2017/05/28
京都DARC家族プログラム「薬物依存と家族」
141.
2017/05/25
日本ASW協会関西支部月例会「面接技術を学ぶ~理論編~」
142.
2017/05/19
京丹後市こころ・いのち・つなぐ手(ゲートキーパー)養成講座
143.
2017/05/02
京都文教高校ALP「医療・福祉領域での臨床心理学-認知症について考えてみよう―」
144.
2017/04/13
精神保健福祉特講(受験対策講座)精神保健の課題と支援
145.
2017/03/15
対談「誰もができる自殺対策~尊い命を守るために~」
146.
2017/03/12
京家連主催講演会「障がいを持ちながら生きること×家族が自分の人生を生きること~相談・調査・活動を通して思うこと~」
147.
2017/03/03
京都府山城北圏域自殺対策研修会「若者の生きづらさと自殺対策」
148.
2017/02/22
近江八幡市こころの健康づくり講座(保護者対象)
149.
2017/02/19
京都府臨床心理士会研修会分科会(産業・自殺対策)事例検討ファシリテーター
150.
2017/01/30
長岡京市ゲートキーパー養成研修(理容師編)
151.
2017/01/27
草津市ゲートキーパー養成研修(職員対象)
152.
2017/01/18
八幡市ゲートキーパー養成研修(職員対象)
153.
2017/01/11
八幡市ゲートキーパー養成研修(一般対象)
154.
2016/11/11
京丹後市こころ・いのち・つなぐ手研修会(ゲートキーパー養成研修)中級編
155.
2016/11/05
京田辺市ゲートキーパー養成研修(応用編)
156.
2016/10/25
こころの病のある方が地域で安心して生活するために~本人・家族の様子と地域での関わり~(右京区つどい)
157.
2016/10/14
長浜市ゲートキーパー養成研修(応用編)2回
158.
2016/09/30
京丹後市こころ・いのち・つなぐ手研修会(ゲートキーパー養成講座)基礎編
159.
2016/09/29
左京区保健センター精神障がい者家族懇談会
160.
2016/08
近畿学生相談研究会(KSCA)基調講演および分科会B
161.
2016/08
近江八幡市ゲートキーパー研修(学校教員対象)「思春期のいじめと自殺について」
162.
2016/07
京田辺市ゲートキーパー研修(基礎編)
163.
2016/06
近江八幡市ゲートキーパー研修(保育者対象)「子育て世代のこころの健康をサポートするために」
164.
2016/06
社会福祉法人信和福祉会主催シンポジウム「家族のためのメンタルヘルス~当事者・家族の体験談から学ぶ~」
165.
2016/03
2016年度第5回上京区障がい児者支援ねっとわーく定例会「福祉に従事する支援者のメンタルヘルスケア」
166.
2016/03
京都府自殺ストップセンター新入相談員研修
167.
2016/03
京都府臨床心理士会主催シンポジウム「いのちに寄り添う人~臨床心理士と自死・自殺問題~」
168.
2016/03
山城北地域自殺対策担当者養成研修(若者の自殺の現状と対策)
169.
2016/02
京都市総合相談会・電話相談員研修
170.
2016/02
摂津市鳥飼保育所「乳児期の発達と愛着形成」「幼児期の自己形成」(保護者対象)
171.
2016/02
摂津市鳥飼保育所「保護者支援が楽しくなる研修会」(保育士対象)
172.
2016/02
長浜市未遂者支援・遺族支援研修(保健師等対象)
173.
2016/02
八幡市ゲートキーパー養成研修(管理職対象)
174.
2016/02
八幡市ゲートキーパー養成研修(基礎編)
175.
2016/01
長岡京市ゲートキーパー養成研修(フォローアップ編)
176.
2015/12
網野地域子育て講演会「思春期のいじめと、いじめが起きた時の対処について考える」
177.
2015/10
京田辺市ゲートキーパー養成研修(応用編)
178.
2015/10
長浜市ゲートキーパー養成研修(応用編、2回)
179.
2015/08
亀岡市ゲートキーパーステップアップ研修(発展編)
180.
2015/08
近江八幡市ゲートキーパー研修「子育て世代のこころの健康をサポートするために」(2回)
181.
2015/08
草津市ゲートキーパー養成研修
182.
2015/07
京田辺市ゲートキーパー養成研修(基礎編)
183.
2015/03
長岡京市ゲートキーパー養成研修(2回)
184.
2015/03
平成26年度新城市高齢者生きがいづくり支援事業スタッフ研修会、「対人援助者としてのコミュニケーション技術 ~対象者・スタッフ間での聴き方と伝え方~」
185.
2015/01
こころの健診問診員事後研修会「ゲートキーパー養成研修(応用編)」
186.
2015/01
長岡京市ゲートキーパー養成研修
187.
2014/11
.八幡市ゲートキーパー養成研修(2回)
188.
2014/11
小中学校PTA思春期講演会「思春期危機と周囲の大人の対応~いじめ問題を中心として~」(弥栄地域、大宮地域)
189.
2014/10
長岡京市ゲートキーパー養成研修
190.
2014/10
保護者対応についての研修会
191.
2014/09
京田辺市ゲートキーパー養成研修(応用編)
192.
2014/09
近江八幡市ゲートキーパー養成研修
193.
2014/09
草津市ゲートキーパー養成研修
194.
2014/09
長浜市ゲートキーパー養成研修(応用編、2回)
195.
2014/09
訪問看護ステーションふろーる研修会、事例検討
196.
2014/08
長浜市ゲートキーパー養成研修うつと自殺予防セミナー(3回)
197.
2014/07
訪問看護ステーションふろーる研修会、事例検討
198.
2014/06
京田辺市ゲートキーパー養成研修(基礎編)
199.
2014/06
小中学校PTA思春期講演会「揺れうごく思春期の子どものこころ ~思春期を上手に乗り越え、生きる力をつけるために~」(久美浜地域)
200.
2014/06
伏見区地域懇話会「心の健康について考える ゲートキーパーの役割を知る」
201.
2014/03
甲賀圏域「精神保健福祉に関連する従事者のメンタルヘルスについて」
202.
2014/03
長岡京市ゲートキーパー研修「誰でもゲートキーパー! ―気付き、聴き、つなぎ、見守る―」
203.
2014/03
伏見区保健師活動研修会「自分の感情に気づき、セルフコントロールの方法を学ぶ」
204.
2014/03
訪問看護ステーションふろーる主催訪問支援者研修会、「利用者対応のコツ~動機づけとコーチング~」
205.
2014/02
京丹波町職員研修「精神疾患の理解とゲートキーパーとしての基礎知識 ―気付き、聴き、つなぎ、見守る―」
206.
2014/02
八幡市職員研修「ゲートキーパー養成講座 ―気付き、聴き、つなぎ、見守る―」
207.
2014/02
平成24年度政策実務系研修地域におけるこころの健康づくり ~市町村の自殺対策~「ゲートキーパーの役割と対応 ~気づき、聴き、つなぎ、見守る~」
208.
2014/01
近江八幡市ゲートキーパー養成研修会「精神疾患の理解とゲートキーパーとしての基礎知識 ―気付き、聴き、つなぎ、見守る―」
5件表示
全件表示(208件)
■
研究活動(競争的外部資金含む)
1.
2019/04~2020/03
「生活場面面接」についての文献研究 個人研究
2.
2019/04~2020/03
ネット依存、ゲーム依存を中心としたアディクション問題を抱える当事者の回復支援についての研究 個人研究
3.
2019/04~2020/03
精神に「障がい」のある本人をケアする家族(ケアラー)の困難を評価するアセスメント票の活用ガイドライン作成と周知 個人研究
4.
2018/05~2020/03
アディクション問題への新たなアプローチについての探索的研究 国内共同研究
5.
2017/05~
生きづらさを抱えた本人と自死遺族のサポートについての実践的研究 個人研究
6.
2014/04~2015/03
亀岡市「こころの健診」事業での住民のメンタルヘルスケアと学生の現場実践教育の連動 個人研究
7.
2015/05~2016/03
精神障がい者の家族(ケアラー)への情報提供と支援に関する実践的研究 国内共同研究
8.
2011/04~2014/03
精神障害の病状が安定しても通所サービス等を利用しない本人をケアする家族が経験する困難とその対処 国内共同研究
9.
2009/04~2011/03
精神障害者本人が発病から病状が安定するまでに家族が経験する困難とその対処 国内共同研究
10.
2020/04~2021/03
ネット依存の本人と家族の心理教育と回復支援についてのアクションリサーチ 個人研究
11.
2020/04~2021/03
勤労者の自殺対策 個人研究
12.
2020/04~2021/03
自殺予防および精神疾患・障がい当事者のリカバリーと社会貢献についての探索的研究 個人研究
13.
2020/04~2021/03
精神障がい者家族(ケアラー)のサポートと家族会の充実についてのアクションリサーチ 個人研究
14.
2019/05~
自殺予防および精神障がい当事者のリカバリーと社会貢献に関する探索的研究 国内共同研究
5件表示
全件表示(14件)
■
授業科目
1.
コミュニケーションスキル演習
2.
ソーシャルワークの理論と方法A
3.
ソーシャルワークの理論と方法B
4.
ソーシャルワーク演習(専門)ⅠA
5.
ソーシャルワーク演習(専門)ⅡA
6.
ソーシャルワーク演習(専門)ⅠB
7.
ソーシャルワーク演習(専門)ⅡB
8.
ソーシャルワーク実習Ⅰ
9.
ソーシャルワーク実習Ⅱ
10.
プロジェクト科目IA
11.
プロジェクト科目IB
12.
現代の精神保健の課題と支援A
13.
現代の精神保健の課題と支援B
14.
福祉心理学
15.
臨床コミュニケーション論
16.
臨床心理学演習
17.
臨床心理学研究法演習Ⅰ
18.
臨床心理学研究法演習Ⅱ
19.
臨床心理学総合演習Ⅰ
20.
臨床心理学総合演習Ⅱ
21.
臨床福祉実習A
22.
臨床福祉実習B
5件表示
全件表示(22件)
■
教育活動
1.
2014
心理学研究法Ⅰ・Ⅱ(参与観察)
2.
2014
精神保健福祉援助演習(専門)ⅠA・B
3.
2017
精神保健学B
■
学内外のFD関連講演会/セミナー等への参加実績
1.
2023/01/25
障がい学生支援にかかる研修会「学びのユニバーサルデザインについて」
北海道教育大学大学院教育学研究科高度教職実践専攻准教授 川俣智路氏
2.
2022/12/19
「アセスメンター活用~シラバス作成にむけて~」
株式会社学びと成長しくみデザイン研究所
代表取締役 桑木康宏氏
3.
2022/09/07
「これならできるBYOD」
京都文教短期大学ライフデザイン学科准教授 桑原千幸氏
京都文教短期大学食物栄養学科准教授 久米雅氏
4.
2022/08/01
「クオーター制について考える」
大正大学副学長 神建知純氏
大正大学地域創生学科長 高橋若木氏
5.
2022/02/15
FD研修会(総合社会学科担当回)「学⽣の成⻑度に注⽬した学習者本位の教育設計」
⼭本 啓⼀ ⽒(北陸⼤学経済経営学部 教授)
6.
2022/01/20
FD研修会(こども教育学科担当回)「AI時代の教育 〜未来を共に⽣きる学⽣を育むために」
杉森 公⼀ ⽒(北陸⼤学 ⾼等教育推進センター⻑)
7.
2021/07/19
FD研修会(ともいき基盤教育センター担当回)「⾃校教育(建学の精神‧ともいきコンセプト)を考えるためのワークショップ」
⼩林 康正 ⽒(総合社会学科 教授‧ともいき基盤教育センター⻑)
8.
2021/06/28
FD研修会「⾮対⾯授業におけるGPの共有」
川畑 直⼈ ⽒(臨床⼼理学科 教授)、⾕⼝ 友梨 ⽒(総合社会学科 講師)、桑原 千幸 ⽒(短⼤ ライフデザイン学科 准教授)、⼩⻄ 康仁 ⽒(短⼤ ⾷物栄養学科 准教授)
9.
2021/06/07
FDワークショップ(勉強会)「GoogleFormsの利活⽤」
澤 達⼤⽒(総合社会学科 准教授)
10.
2021/03/11
「教学マネジメント指針~何が書いてあるのか、どう使うのか」
(講師:深野政之、大阪府立大学 高等教育推進機構准教授・高等教育開発センター 主任)
11.
2014/10/01
京都文教大学 2014年度 第1回 FD講演会「京都文教大学の初年次教育を考える ~ジェネリック・スキルを育てるための科目間連携~」(発題者:総合社会学部・准教授 手嶋英貴)に参加
12.
2015/03/01
京都文教大学 2014年度 第2回 FD研修会「授業と評価をつなぐ為に ~ルーブリック評価入門~」(講師:帝京大学 高等教育開発センター・教授 井上史子)に参加
13.
2016/09/29
テーマ:「大学における障がい学生支援 ―視覚障がいに焦点をあてて―」
講 師:佐藤 貴宣 氏(大阪市立大学都市文化センター研究員・本学非常勤)
小寺 洋一 氏(スクールカウンセラー・臨床心理士)
14.
2017/02/16
テーマ:「リメディアル教育の背景と現状 ―教職協働の開口部―」
講 師:児玉 英明 氏(京都三大学教養教育研究・推進機構 特任准教授/日本リメディアル教育学会関西支部会 支部長)
15.
2018/02/15
大学におけるセクシュアル・マイノリティ学生の支援
16.
2018/03/01
全盲学生への授業支援についての懇談会③~次年度に向けて~
17.
2019/03/13
アクティブラーニングの授業への活用と実践のヒント
講師:西野毅朗氏(京都橘大学現代ビジネス学部)
18.
2019/04/01
2018年度FD活動報告と規程改正に伴うレポート不正の定義と防止策について。またFD活動に関する表彰
19.
2019/07/18
不正レポート防止と授業改善・学生指導
20.
2019/11/21
シラバスの充実
桑木康宏氏〈(株)学びと成長しくみデザイン研究所 代表取締役〉
21.
2019/12/25
LMSを活用した授業改善について
山本祥平氏〈日本システム技術(株)GAKUEN事業部営業部営業課〉
22.
2020/01/16
シラバス入力ガイダンス
澤達大氏、塩竈義晴氏、三浦潔FD委員長
23.
2020/01/30
授業外学習
西野毅朗氏(京都橘大学現代ビジネス学部・教育開発支援センター専任講師)
24.
2020/02/20
多様な「連携」による本学教育の向上を考える
小林康正氏、手嶋英貴氏
25.
2020/04/01
ICTを活用した非対面型授業について
(講師:小林康正、寺尾健志、澤達大、塩竈義晴、桑原千幸)
26.
2020/07/06
非対面型授業における著作権
(講師:甲野正道、大阪工業大学知的財産学部知的財産学科特任教授)
27.
2020/12/14
「2021年度の授業を考える:教員の疑問・相談を起点とした講演会」
(講師:西野毅朗、京都橘大学教育開発支援センター現代ビジネス学部経営学科講師)
5件表示
全件表示(27件)
■
教育効果が高い、あるいは教育の一環として行われている課外活動
1.
2014/04/01
「こころの健診」における学生問診員の養成と活動を通した現場実践教育
2.
2014/04/01
精神保健福祉援助実習(福祉施設、精神科医療機関)における訪問実習指導
■
所属学会
1.
2020/04~
日本精神保健福祉士協会・学会
2.
2013~
日本セーフティプロモーション学会
3.
2012~
日本精神障害者リハビリテーション学会
4.
2007~
日本自殺予防学会
5.
2000~
日本心理臨床学会
■
委員会・協会等
1.
2011/04~
摂津市こども教育課 保育所苦情処理 第三者委員 委員
2.
2011/06~
亀岡市健康福祉部 セーフコミュニティかめおか自殺対策委員会 委員長
3.
2012/10~
京都府自殺ストップセンター事例検討会 スーパーバイザー
4.
2016/07~
京都府臨床心理士会産業部局研修委員 委員
5.
2016/08~
京都府アルコール健康障害対策会議 部会長
6.
2016/10/01~2019/03/31
摂津市家庭児童相談室児童虐待対応チーム スーパーバイザー
7.
2016/04~
亀岡市自殺対策地域計画検討ワーキングチーム 委員
8.
2022/04/01~
奈良県障害者相談等調整委員会 委員
9.
2021/04/01
舞鶴市自殺対策懇話会 委員長
10.
2023/04/01~
綾部市自殺対策計画策定委員会 委員長
11.
2015/09~2020/03/31
平成27年度京丹後市こころの健診(うつスクリーニング)事業 アドバイザー
12.
2006/07~2007/03
平成18年度八尾市いじめ・不登校対策研究委員会 委員
13.
2004/04~2005/03
大阪府家庭児童相談室連絡協議会 副会長
5件表示
全件表示(13件)
■
社会における活動
1.
2020/08~
社会的ひきこもりの本人をケアする家族の集い(みつばちの会)
2.
2011/04~
京都精神保健福祉推進家族会連合会 相談員
3.
2017/10~
NPO法人アパリ木津川ダルク家族教室ファシリテーター
4.
2016/04~2017/03
NPO法人アパリ木津川ダルクアートプログラム講師
5.
2012/03~2015/03
がん遺族サポートグループきらら専門員
6.
2012/02~2015/03
NPO法人京都DARC 家族プログラムスタッフ(女性ホームワイオリサポートメンバー)
7.
2011/08~2015/03
福島県立医大こころのケアチームにて支援活動
8.
2007/11~2022/05
自死遺族サポートチームこころのカフェきょうとスタッフ
9.
2002/04~2002/10
京都アルコール関連問題を考える会
10.
2002~2002
ダルク京都フォーラム実行委員会(後に京都ダルク設立準備委員会へ)
11.
2001~2002
大阪ダルク支援センター(Freedom)薬物依存相談電話相談員
5件表示
全件表示(11件)