教員情報
教員情報ホーム
(最終更新日:2024-05-21 15:34:40)
ヤマモト シンイチ
Yamamoto Shinichi
山本 真一
所属
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科
職種
准教授
■
学歴
1.
1993/04~1997/03
福井県立大学 経済学部 経済学科 卒業
2.
1997/04~1999/03
大阪市立大学大学院 経済学研究科 理論経済学・経済史専攻 修士課程修了 修士(経済学)
3.
1999/04~2004/09
神戸大学大学院 経済学研究科 経済学・経済政策専攻 博士課程修了 博士(博い第82号)(経済学)
■
職歴
1.
2007/10~2012/03
京都文教大学 人間学部 現代社会学科 准教授
2.
2008/04~2020/03
京都産業大学 経済学部 非常勤講師
3.
2011/04~2013/03
大阪市立大学 非常勤講師
4.
2012/04~2013/03
京都文教大学 総合社会学部 現代社会学科 准教授
5.
2013/04~
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科 准教授
6.
2019/04~2019/09
立命館大学 経営学部 授業担当講師
7.
2023/04~
立命館大学経済学部 授業担当講師
5件表示
全件表示(7件)
■
現在の専門分野
公共経済学, 財政学
■
著書・論文歴
1.
論文
高島市における発酵ツーリズムの可能性についての考察 地域協働研究ジャーナル (共著) 2024/03/31
2.
論文
公共財の自発的供給モデルにおける貢献関数の性質について 総合社会学部研究紀要 24 (単著) 2023/03
3.
論文
公共財を含む経済における費用配分均衡について 総合社会学部研究報告 20,1-5頁 (単著) 2019/03
4.
論文
「宇治市における愛着度形成に関わる政策提言のための研究」報告書 1-11頁 (共著) 2016/03
5.
論文
公共財の自発的供給:推測変分均衡とパレート効率性 六甲台論集 経済学編 第51巻(第4号),56-73頁 (単著) 2005/01
6.
論文
公共財の自発的供給モデルにおける需要関数の諸性質および中立性命題:複数私的財への拡張 六甲台論集 経済学編 第51巻(第3号),41-54頁 (単著) 2004/10
7.
論文
公共財の自発的供給:理論的特徴と限界 1-76頁 (単著) 2004/06
8.
その他
地域づくりの三方よし教育モデルの設計に関する研究Ⅱ (共著) 2024/03
9.
その他
地域づくりの三方よし教育モデルの設計に関する研究 (共著) 2023/03
10.
その他
地域づくりの三方よし教育モデルの設計に向けた検討 1-6頁 (共著) 2022/03/14
11.
その他
公共財の視点からのレビュー 2020白馬会議特別レポート コロナパンデミックを越えて-36の視点- (単著) 2020/11
12.
その他
地域資格教育プログラムの運営と大学地域連携のこれから 2017年度第23回FDフォーラム報告集 255-257頁 (単著) 2018/06
13.
その他
寄付を「コミュニケーション-交流」活動として考える 寄付ラボ (単著) 2017/03
5件表示
全件表示(13件)
■
学会発表
1.
2018/08/03
公共財を含む経済における均衡概念とコアについて(方法論研究会(数理経済学会方法論部会)セミナー)
2.
2005/12
The Private Provision of Public Goods: Neutrality, Efficiency, Equity and Population(第4回日本経済政策学会国際会議)
3.
2004/10
公共財の自発的供給モデルの協力的かつ非協力的基礎(日本財政学会第61回大会)
4.
2004/06
公共財の自発的供給:推測変分均衡とパレート効率性(日本経済学会2004年度春季大会)
5.
2003/10
公共財の自発的供給:一般均衡への拡張可能性(日本財政学会第60回大会)
6.
2003/06
公共財の自発的供給:中立性命題と効率性(日本経済学会2003年度春季大会)
5件表示
全件表示(6件)
■
講師・講演
1.
2018/09/24
大学教育の最前線(勝央共同施設)
■
研究活動(競争的外部資金含む)
1.
2023/05~2024/03
地域づくりの三方よし教育モデルの設計に関する研究Ⅱ その他の補助金・助成金
2.
2022/05~2023/03
地域づくりの三方よし教育モデルの設計に関する研究 その他の補助金・助成金
3.
2021/05~2022/03
地域づくりの三方よし教育モデルの設計に向けた検討 その他の補助金・助成金
4.
2019/04~
公共財の自発的供給モデルの研究 個人研究
5.
2019/04~
公共財の生産を含む経済における均衡概念の研究 個人研究
6.
2017/04~2019/03
自然独占産業における費用分担均衡の研究 個人研究
7.
2016/05~2017/03
宇治市における愛着形成に資する政策の企画・立案のための研究 その他の補助金・助成金
8.
2016~2018
ソーシャル・キャピタルと公共財供給との関係についての研究 個人研究
9.
2016
公共財供給を記述する均衡概念の性質に関する研究 個人研究
10.
2015/05~2016/03
宇治市における愛着度形成に関わる政策提言のための研究 その他の補助金・助成金
11.
2015
収穫逓増技術の下での均衡概念の性質に関する研究 個人研究
12.
2014/11~2015/03
宇治市の魅力発信事業に関する課題抽出のための研究 その他の補助金・助成金
13.
2014
公共財の費用分担ルールに関する研究 個人研究
14.
2013~2015
公共財の自発的供給モデルに関する研究 個人研究
15.
2013
公共財の費用分担問題に関する研究 個人研究
16.
2012
互恵主義に基づく公共財の自発的供給モデルの研究 個人研究
17.
2012
公共財の費用配分ルールに関する理論分析 個人研究
18.
2011
公共財に対する新たな寄付モデルと互恵主義 個人研究
19.
2010~2011
公共財の費用分担問題の理論的分析 個人研究
20.
2009
公共財の自発的供給と租税システムに関する理論研究 個人研究
21.
2009
複数公共財の自発的供給の効率性について 個人研究
22.
2008~2010
公共財の自発的供給と互恵主義 個人研究
23.
2008
公共財の自発的供給と財政システム 個人研究
24.
2007
リスク選好とベルヌーイ効用関数との関係についての考察 個人研究
25.
2007
公共財への自発的供給行動に関する研究 個人研究
5件表示
全件表示(25件)
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2008/04~
プロジェクター等の視聴覚機器を用いた講義
2.
2013/02~2017/03
地域公共政策士資格教育プログラムの開発および運営
3.
2019/04/01~
初級地域公共政策士資格教育プログラムの運営
●作成した教科書、教材
1.
2020/04~
オンデマンド型授業を対象とする教材の作成
■
授業科目
1.
エクスターンシップ実習
2.
ミクロ経済学
3.
応用ミクロ経済学
4.
公共経済学
5.
公共政策
6.
初年次演習
7.
総合社会学演習Ⅴ
8.
総合社会学演習Ⅵ
9.
総合社会学基礎演習
10.
総合社会学研究Ⅰ
11.
総合社会学研究Ⅱ
12.
総合社会学研究Ⅲ
13.
総合社会学専門演習
14.
地域インターンシップ
15.
地域インターンシップ事前指導
16.
地域公共政策士総合演習A
5件表示
全件表示(16件)
■
教育活動
1.
2009
経済学
2.
2014
公共経済学
3.
2014
経済学
4.
2015
公共経済学
5.
2015
経済学
6.
2016
公共政策
7.
2016
公共経済学
5件表示
全件表示(7件)
■
学内外のFD関連講演会/セミナー等への参加実績
1.
2010/03/06
京都光華女子大学キャリア教育シンポジウム「学生個人を大切にしたキャリア教育の推進 最終成果報告会」(2010年3月6日)への参加
2.
2010/03/07
第15回 FDフォーラム(於同志社大学、2010年3月7日)への参加
3.
2014/10/30
学内第1回FD講演会への参加(演題:「京都文教大学の初年次教育を考える ―ジェネリック・スキルを育てるための科目間連携―」(発題者:手嶋英貴氏, 日時:2014年10月30日(木)14:40~16:10)
4.
2016/02/20
大学・地域連携アクティブフォーラムへの参加(於:金沢東急ホテル)
5.
2016/09/29
学内第1回FD研修会への参加
テーマ:「大学における障がい学生支援 ―視覚障がいに焦点をあてて―」
場 所:G101教室
講 師:佐藤 貴宣 氏(大阪市立大学都市文化センター研究員・京都文教大学非常勤講師)
小寺 洋一 氏(スクールカウンセラー・臨床心理士)
6.
2017/02/16
学内第2回FD研修会への参加
テーマ:「リメディアル教育の背景と現状 ―教職協働の開口部―」
場 所:G104教室
講 師:児玉 英明 氏(京都三大学教養教育研究・推進機構 特任准教授/日本リメディアル教育学会関西支部会 支部長)
7.
2017/09/20
学内第1回FD研修会への参加
テーマ「全入時代における初年次教育の課題と実践のヒント」
場所:14号館14101教室
講師:佐藤賢一氏(京都産業大学教育支援研究開発センター長)
8.
2018/02/15
学内第5回FD研修会への参加
テーマ「大学におけるセクシュアル・マイノリティ学生の支援」
場所:K1会議室
講師:葛西真記子氏(鳴門教育大学)
9.
2018/03/03
第23回FDフォーラム シンポジウムへの参加
会場:京都産業大学 神山ホール
シンポジスト:林 剛史氏(文部科学省 高等教育局大学振興課 課長補佐)、梅本 裕氏(学校法人京都橘学園 理事長)、森 朋子氏(関西大学 教育推進部 教授)、佐藤 浩章氏(大阪大学 全学教育推進機構 教育学習支援部 准教授)
コーディネーター:西野 毅朗氏(京都橘大学 教育開発支援センター 講師)
10.
2018/03/04
第23回FDフォーラム 第10分科会のコーディネート
テーマ「地域資格教育プログラムの運営と大学地域連携のこれから」
会場:京都産業大学 サギタリウス館
報告者:白石 克孝氏(龍谷大学 政策学部 教授/地域協働総合センター長)、馬袋 真紀氏(朝来市市長公室あさご暮らし応援課 あさご人財創生係長)、長光 太志氏(佛教大学 社会学部 チーフコーディネーター)
コーディネーター:山本 真一氏(京都文教大学 総合社会学部 准教授)
11.
2018/04/01
学内第1回FD研修会への参加
テーマ「FD研修会の前年度の活動報告、授業アンケートの課題」
場所:G104教室
講師:香川克(前FD委員会委員長)
12.
2018/06/27
学内第4回FD研修会への参加
テーマ「ICT教育<Google Classroom 勉強会(ハンズオンセミナー)」
場所:F406教室
講師:寺尾健志氏(教務課職員)
13.
2018/09/14
学内第8回FD研修会への参加
テーマ「「教育の質の向上」と「大学評価」の現在 ルーブリックの活用と展開 鳴門教育大学(臨床心理学・教育学系科目)の事例を中心に」
場所:G102教室
講師:山下一夫氏(鳴門教育大学学長)
14.
2018/10/24
学内第9回FD研修会への参加
テーマ「発達障害とその傾向のある学生への支援と配慮」
場所:K1会議室
講師:高橋知音氏(信州大学学術研究院教授)
15.
2018/11/12
2018年度FD合同研修プログラム【基礎編】第3回への参加
テーマ「成績評価のための基礎知識・ワークショップ」
会場:池坊短期大学 洗心館6階第1会議室
講師:藤原学氏(龍谷大学)
16.
2019/01/17
学内第11回FD研修会への参加
テーマ「カリキュラムマネジメントの確立に向けて―その方法としてのシラバス改善―」
場所:G101教室
講師:桑木康宏氏(学びと成長しくみデザイン研究所)
澤達大氏(FD委員会シラバスワーキング座長)
17.
2019/02/04
2018年度FD合同研修プログラム【基礎編】第5回への参加
テーマ「学習者中心の授業ワークショップ」
会場:池坊短期大学 洗心館6階第1会議室
講師:松本真治氏(佛教大学)、森希理恵氏(平安女学院大学短期大学部)、澤田美恵子氏(京都工芸繊維大学大学院)
18.
2019/03/02
第24回FDフォーラム 第2シンポジウムへの参加
テーマ「社会人の「学びなおし」と大学教育」
会場:立命館大学 衣笠キャンパス
シンポジスト:稲永由紀氏(筑波大学・大学研究センター)、野澤正充氏(立教大学副総長)、岡田忠克氏(関西大学学長補佐)、平居聡士氏(学校法人立命館)、吉貞正流氏(大学コンソーシアム京都 副事務局長)
コーディネーター:村上正行氏(京都外国語大学)
19.
2019/03/03
第24回FDフォーラム 第1分科会への参加
テーマ「教学IR:ケーススタディーから学ぶデータの活用方法」
会場:立命館大学 衣笠キャンパス
報告者:山下仁司氏(大阪大学高等教育・入試研究開発センター)、畑野快氏(大阪府立大学高等教育開発センター)、小山理子氏(京都光華女子大学短期大学部)、藤田和弘氏(龍谷大学教学企画部長)
コーディネーター:瀧本眞人氏(龍谷大学国際学部)
20.
2019/03/09
第2回FDer塾への参加
テーマ「自大学・学部・学科の教育開発の方向性を探る」
会場:キャンパスプラザ京都 4階第4講義室
講師:西野毅朗氏(京都橘大学 教育開発支援センター)
21.
2019/03/13
学内第13回FD研修会への参加
テーマ「アクティブラーニングの授業への活用と実践のヒント」
場所:14号館14201教室
講師:西野毅朗氏(京都橘大学)
22.
2020/07/06
学内FD研修会への参加
テーマ「非対面型授業における著作権」
場所:Google Meet でのライブ配信
講師:甲野正道氏(大阪工業大学)
23.
2020/08/06
学内FD研修会への参加
テーマ「キャリア教育の設計と「見える化」のためのワークショップ」
場所:Google Meet でのライブ配信
発題者:小林康正氏(ともいき基盤教育センター長)
報告者:各学部学科・基盤教育キャリア関連科目担当者、就職プログラム担当者
24.
2020/09/07
学内FD研修会への参加
テーマ「ポストコロナ時代の授業のありかた」
場所:Google Meet でのライブ配信
講師:土持ゲーリー法ー氏(京都情報大学院大学)
25.
2020/12/14
学内FD研修会への参加
テーマ「2021年度の授業を考える:教員の疑問・相談を起点とした講演会」
場所:Google Meet でのライブ配信
講師:西野毅朗氏(京都橘大学)
26.
2021/02/21
第26回FDフォーラム 第3分科会への参加
テーマ「大学で学ぶとは?教えるとは?そして、良い授業とは?」
会場:オンライン(Zoom)
報告者:小針 誠氏(青山学院大学)、天野 太郎氏(同志社女子大学)、池田 恭浩 氏(京都先端科学大学)、関口 久雄氏(京都先端科学大学)
コーディネーター:関口 久雄氏(京都先端科学大学)
27.
2021/02/28
第26回FDフォーラム 第10分科会への参加
テーマ「私たちの最新教育改革ビジョン―近年の新設大学・学部の教育理念・3つのポリシーから学ぶべきこと」
会場:オンライン(Zoom)
報告者:齋藤 邦彦氏(滋賀大学 データサイエンス学部)、南野 佳代氏(京都女子大学 法学部)、田中 雅一 氏(国際ファッション専門職大学)
コーディネーター:築地 達郎氏(龍谷大学社会学部)
28.
2021/03/11
学内FD研修会への参加
テーマ「教学マネジメント指針:何が書いてあるのか、どう使うのか」
場所:Google Meet でのライブ配信
講師:深野政之氏(大阪府立大学)
29.
2021/09/18
全国ビジネス系大学教育会議パネルディスカッションへの参加
テーマ「コロナ禍における取り組みをどうビジネス系教育に活かし、どのように発展させるべきなのか」
場所:オンライン
パネリスト:大谷真樹氏(インフィニティ国際学院)、世耕石弘氏(近畿大学)、寺本大修氏(近畿大学)、中川功一氏(一般財団やさしいビジネスラボ)、山本啓一氏(北陸大学)
ファシリテーター:古殿幸雄氏(近畿大学)
30.
2021/09/18
全国ビジネス系大学教育会議第1報告への参加
テーマ「経済経営学部の再定義とビジョン・ミッション・バリューの設定」
場所:オンライン
報告者:山本啓一氏(北陸大学)
31.
2021/09/19
全国ビジネス系大学教育会議総括ディスカッションへの参加
テーマ「今後ビジネス系大学教育はどのような役割を担い、どのように変革するのだろうか」
場所:オンライン
パネリスト:池上重輔氏(早稲田大学)、池内秀己氏(九州産業大学)、鈴木健氏(学校法人角川ドワンゴ学園)、須原誠氏(エストニア文化情報教育研究所)、三戸浩氏(長崎県立大学)
子^-ディネーター:吉田優治氏(全国ビジネス系大学教育会議)
ファシリテーター:古殿幸雄氏(近畿大学)
32.
2022/02/02
ビズアップ総研オンラインセミナーへの参加
テーマ「アカデミック・アドバイジング実践入門」
場所:オンライン
講師:清水栄子氏(追手門学院大学基盤教育機構)
33.
2022/02/15
学内FD研修会への参加
テーマ「学生の成長度に着目した学修者本意の教育設計~学位プログラムと教学マネジメント」
場所:Google Meet でのライブ配信
講師:山本啓一氏(北陸大学)
34.
2022/02/20
第27回FDフォーラム 第2分科会への参加
テーマ「オンライン授業における学びの成果をいかに評価するか」
会場:オンライン(Zoom)
報告者:多田 泰紘氏(京都橘大学)、後藤 伸彦氏(京都ノートルダム女子大学)、木村 裕氏(滋賀県立大学大学)
コーディネーター:石川 裕之氏(京都ノートルダム女子大学)
コーディネーター:関口 久雄氏(京都先端科学大学)
35.
2022/08/10
ビズアップ総研オンラインセミナーへの参加
テーマ「21世紀型『学習成果アセスメント』と『グローバル・コンピテンシー』」
場所:オンライン
講師:山田礼子氏(同志社大学)
36.
2022/09/29
学内FD研修会への参加
テーマ「キャリア教育について話し合おう」
場所:京都文教大学弘誓館G104教室
講師:中西勝彦氏(京都文教大学総合社会学部)
37.
2023/08/01
ビズアップ総研オンラインセミナー
「全国の大学の意思決定を支援するIRの理論と実践」
講師:森 雅生(東京工業大学 企画本部・情報活用IR室 教授)
38.
2023/08/07
学内FD研修会「北陸大学データサイエンス・AI教育プログラム〜コミュニティから学ぶデータサイエンス〜」
39.
2023/11/15
ビズアップ総研オンラインセミナー
「“いま”全大学に求められる学修成果の把握と可視化~アウトカムアセスメントの基礎と実践~」
講師:中井 俊樹(愛媛大学 教育・学生支援機構 教育企画室 教授)
40.
2024/02/20
学内FD研修会「BYODを踏まえた教育のICT活用について~授業内での実践に向けて~」
5件表示
全件表示(40件)
■
教育効果が高い、あるいは教育の一環として行われている課外活動
1.
2015/02/27
地域公共政策士総合演習における取り組みについて、履修生とともに「第2回グローカル人材フォーラム」(開催日:2015年2月27日、場所:京都産業大学むすびわざ館)において報告した。
2.
2014/12/07
3回生ゼミにおいて夏季研究会を行い、政策研究のための指導を行った。所属ゼミ生は、当研究会ならびに秋学期のゼミを通じて得られた研究成果を「第10回京都から発信する政策研究交流大会」(開催日:2014年12月7日、場所:キャンパスプラザ京都)において発表した。
3.
2009/04/01
「エクスターンシップ実習」で取り組んだ企画課題について、正規授業時間外に学生と共同で公立の保育所を訪問し、保護者向けにアンケートを行い、その結果を当該学生が「第5回政策系大学・大学院研究交流大会~京都から発信する都市政策~」(2009年12月6日)にてパネル発表を行った。
■
所属学会
1.
2003/04~
日本財政学会
2.
2002/10~
日本経済学会
■
社会における活動
1.
2024/04~
城陽商工会議所 事業評価委員会委員
2.
2021/10~2021/10
米原市表彰審査会 委員(委員長)
3.
2020/11~2022/11
米原市自治基本条例推進委員会 委員(副会長)
4.
2019/11~
宇治市水道事業経営審議会 委員
5.
2018/04~
社会的投資の活用 ―資金調達から運用システムそして活用事例まで
6.
2018/03
第23回FDフォーラム 第10分科会コーディネーター
7.
2018/02~2020/01
米原市自治基本条例推進委員会 委員
8.
2017/04~2018/03
FDフォーラム企画検討委員会 委員
9.
2017/02
志プレゼンテーション大会 町民の主張
10.
2016/12
ポートランド州立大学のコミュニティ・ベースド・ラーニング(CBL)に学ぶー大学の新しい役割ー
11.
2015/05
京都文教高等学校ALP講義「幸せになるためのお金の使い方・貯め方」
12.
2014/07~2015/10
宇治市水道事業経営審議会 委員
13.
2013/07
京都府立八幡高等学校模擬講義「無料ビジネスとクーポン:生き残るのはどっち?」
14.
2013/06
公益財団法人大学コンソーシアム京都 京都の大学「学び」フォーラム2013、模擬講義講師、「寄付を通じた人と社会とのつながり ―寄付つき商品の魅力とは―」
15.
2013/04
京都文教高等学校ALP講義「無料ビジネスと企業の戦略 ~無料ビジネスで企業は損をしないのか?」
16.
2013/04
滋賀県立長浜高等学校模擬講義「寄付は社会を変えられるか?」
17.
2012/07
京都府立八幡高等学校模擬講義「無料ビジネスと企業の戦略」
18.
2012/07~2016/03
財団法人大学コンソーシアム京都 京都市 未来の京都創造研究事業 政策評価結果の分析検討会 アドバイザー
19.
2012/04
滋賀県立長浜高等学校模擬講義「寄付は社会を変えられるか?」
20.
2012/02
京都府立山城高等学校模擬講義「寄付は社会を変えられるか?」
21.
2011/10
京都府立鳥羽高等学校模擬講義「携帯電話の料金はどのように決まっているのだろうか? ~公共政策入門~」
22.
2011/04~2017/03
財団法人大学コンソーシアム京都 都市政策研究推進委員会(旧:都市政策研究会) 委員
23.
2011/04
洛陽総合高等学校模擬講義「私たちの暮らしと経済との関わり ~経済学入門~」
24.
2011/01
京都文教高等学校ALP講義「家計におけるお金の動き ―収入、支出、消費、貯蓄」
25.
2010/10
公益財団法人大学コンソーシアム京都 京都の大学「学び」フォーラム2010、模擬講義講師、「寄付行為と社会貢献 ~行動経済学入門~」
26.
2010/09
京都府立鳥羽高等学校模擬講義「携帯電話の料金はどのように決まっているのだろうか?~公共政策入門~」
27.
2010/06
長浜北星高等学校模擬講義「私たちの暮らしと経済の関わり」
28.
2009/11
京都文教高等学校ALP講義「収入と支出について」
29.
2009/06
京都文教高等学校第1回キャリアプログラム模擬講義「お金の動きはどうなっているの?」
5件表示
全件表示(29件)