教員情報
教員情報ホーム
(最終更新日:2024-06-24 16:40:48)
アサイ ノブコ
Nobuko Asai
浅井 暢子
所属
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科
職種
准教授
■
ホームページ
https://sites.google.com/a/po.kbu.ac.jp/asailab12/
■
学歴
1.
2008/04~2008/09
名古屋大学大学院 環境科学研究科
2.
2002/04~2008/03
神戸大学大学院 文化科学研究科 社会文化専攻 博士課程修了 博士(博い 第702号)(学術)
3.
1999/04~2002/03
神戸大学大学院 文学研究科 社会学(心理)専攻 修士課程修了 修士(修 第762号)(文学)
4.
1998/04~1999/03
名古屋大学 教育学部
5.
~1998/03
愛知学院大学 文学部 心理学科 卒業
■
職歴
1.
2002/10~2005/03
神戸海星病院看護専門学校 非常勤講師
2.
2006/10~2007/09
神戸市外国語大学 非常勤講師
3.
2007/04~2007/12
大阪リハビリテーション専門学校 非常勤講師
4.
2008/04~2008/11
東北文化学園大学 非常勤講師
5.
2008/10~2009/03
名古屋大学大学院 環境学研究科 博士研究員
6.
2009/04~2011/03
東北大学大学院 文学研究科 グローバルCOEプログラム 「社会階層と不平等教育研究拠点」 COE研究員
7.
2011/04~2011/09
聖和学園短期大学 非常勤講師
8.
2011/04~2012/03
東北大学大学院 文学研究科 グローバルCOEプログラム 「社会階層と不平等教育研究拠点」 連携研究員
9.
2011/05~2011/09
東北工業大学 非常勤講師
10.
2011/05~2011/09
東北大学 非常勤講師
11.
2012/04~2016/03
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科 講師
12.
2016/04~2017/03
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科 講師
13.
2017/04~
京都文教大学 総合社会学部 総合社会学科 准教授
5件表示
全件表示(13件)
■
受賞学術賞
1.
2013/11
日本社会心理学会 日本社会心理学会 奨励論文賞 (物語の構成しやすさが刑事事件に関する判断に与える影響)
2.
2012/12
電子情報通信学会 電子情報通信学会・ヒューマンコミュニケーショングループ ヒューマンコミュニケーション賞 (バーチャル・リアリティ環境における他者の存在感の計測)
3.
2011/09
日本バーチャル・リアリティ学会 日本バーチャル・リアリティ学会 論文賞 (臨場感の素朴な理解)
4.
2004/02
日本社会心理学会 日本社会心理学会 若手研究者奨励金 (現・若手研究者奨励賞)
■
現在の専門分野
社会心理学(社会的認知、対人コミュニケーション、集団間関係)
■
著書・論文歴
1.
著書
偏見や差別はなぜ起こる?心理メカニズムの解明と現象の分析 (共著) 2018/07
2.
著書
社会心理学概論 33-51頁 (共著) 2016/09
3.
著書
紛争・暴力・公正の心理学 204-214頁 (単著) 2016/03
4.
著書
青年期発達百科事典 第2巻,264-270頁 (共著) 2014/04
5.
著書
The SAGE Handbook of Gender and Psychology (共著) 2013/09
6.
著書
APA心理学大辞典 (共著) 2013/06
7.
著書
多文化社会の偏見・差別 -形成のメカニズムと低減のための教育- 100-124頁 (共著) 2012/04
8.
著書
Inequality, Discrimination and Conflict in Japan : Ways to Social Justice and Cooperation (Stratification and Inequality Series) 131-148頁 (共著) 2012/01
9.
論文
Bodily ownership and agency sensations in a natural state. Scientific Reports 11,pp.8651 (共著) 2021/04/21
10.
論文
Psychological Essentialism at the Explicit and Implicit Levels: The Unique Status of Social Categories Japanese Psychological Research 61(2),107-122頁 (共著) 2019/03
11.
論文
バーチャルリアリティ環境における臨(隣)人感の社会的サイモン課題による検討 日本バーチャル・リアリティ学会論文誌 第21巻(1号),53-62頁 (共著) 2016/03
12.
論文
裁判員裁判における審理・評議の在り方を巡る心理学的研究の意義 法と心理 14巻(1号),77-81頁 (共著) 2014/10
13.
論文
視聴覚コンテンツの臨場感と迫真性の規定因 日本バーチャル・リアリティ学会論文誌 第18巻(1号),93-101頁 (共著) 2013/03
14.
論文
物語の構成しやすさが刑事事件に関する判断に与える影響 社会心理学研究 第28巻(3号),137-146頁 (共著) 2013/03
15.
論文
Are Japanese willing to employ a Chinese candidate with high language proficiency? International Journal of Psychological Studies 第4巻(3号),84-93頁 (共著) 2012/08
16.
論文
多元的公正感と抗議行動: 社会不変信念、社会的効力感、変革コストの影響 社会心理学研究 第27巻(2号),63-74頁 (共著) 2012/01
17.
論文
社会的不平等とミクロ公正感:不公正感受性の効果 法と心理 第11巻(1号),47-57頁 (共著) 2011/10
18.
論文
「迫真性」を規定する時空間情報 日本バーチャル・リアリティ学会論文誌 第15巻(3号),483-486頁 (共著) 2010/09
19.
論文
社会階層と公正感:多元的 公正判断と社会的属性の関係 文化 第73号,83-99頁 (共著) 2010/03
20.
論文
臨場感の素朴な理解 日本バーチャル・リアリティ学会論文誌 第15巻(1号),7-16頁 (共著) 2010/03
21.
論文
Stereotypes as shared beliefs: Effects of group identity on dyadic conversations. Group Processes and Intergroup Relations. 10(4),515-532頁 (共著) 2007/10
22.
論文
所属集団に対する差別・優遇が原因帰属に与える影響 日本心理学研究 第77巻(4号),317-324頁 (単著) 2006/10
23.
論文
精神障害者に関するしろうと理論 日本社会精神医学会雑誌 第14巻(1号),67-77頁 (単著) 2005/07
24.
論文
精神分裂病から統合失調症への呼称変更が偏見に与える影響 精神保健研究 第16号,73-78頁 (単著) 2003/03
5件表示
全件表示(24件)
■
学会発表
1.
2023/09/15
高齢者の日常生活における感覚の困りごと.(日本心理学会第87回大会)
2.
2023/03/19
Investigations on sensory problems for older people in daily life.(International Symposium on Lifelong Sciences.)
3.
2019/11/10
本質主義的信念と外集団間認知 -集団間の遺伝的・環境的類似性に関する情報の効果-(日本社会心理学会第60回大会)
4.
2019/09/12
シンポジウム「分断社会」の心理的起源:計算論的手法で読み解く政治的意見の形成・伝搬過程(日本心理学会第83回大会)
5.
2019/07/25
Agent-based modeling of how national identity affects party preferences in voting.(CogSci'19)
6.
2018/09/23
障害者に対するしろうと理論と偏見の低減(日本特殊教育学会第56回大会)
7.
2018/08/28
カテゴリー化の基盤と内外集団成員への協力行動(日本社会心理学会第59回大会)
8.
2018/03/03
The Impact of Psychological Essentialism on Social Inference(The 2018 Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology)
9.
2016/09
人間の「性質」に関する本質主義的信念(日本社会心理学会第57回大会)
10.
2016/07
An exploratory study of third-party intervention in norm violations.(31th International Congress of Psychology)
11.
2016/07
Psychological essentialism and group perceptions.(31th International Congress of Psychology)
12.
2015/12/05
An exploratory study of third-party punishment and compensation(日本人間行動進化学会第8回大会)
13.
2015/11
本質主義的信念と集団間差異の幻想(日本社会心理学会第56回大会)
14.
2014/07
Impact of Psychological Essentialism on False Consensus and False Uniqueness(17th General Meeting of the European Association of Social Psychology)
15.
2014/07
本質主義的信念が内外集団成員の性質推論に与える影響(日本社会心理学会第55回大会)
16.
2014/06
VR空間での臨(隣)人感にパートナーの動き情報が与える情報(日本認知心理学会第12回大会)
17.
2014/02
Essentializing ethnic in-group category and its impact on identity(The 15th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology)
18.
2013/11
バーチャル・リアリティ空間における臨 (隣) 人感(社会心理学会第54回大会)
19.
2013/11
バーチャルリアリティ環境における臨(隣)人感の事象関連電位による評価(電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会)
20.
2013/11
日本人アイデンティティーの形成に関わる心理的本質主義信念の役割(社会心理学会第54回大会)
21.
2013/09
本質主義的信念が性別に対する認識に与える影響(日本心理学会第77回大会)
22.
2013/09
民族カテゴリーに関する心理的本質主義の尺度作成(日本心理学会第77回大会)
23.
2013/08
Impact of Extended Contact on Chinese attitude toward Japan(The 10th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology)
24.
2013/06
VR環境が創出する臨(隣)人感の事象関連電位による計測(日本認知心理学会第11回大会)
25.
2013/01
Psychological Essentialism and Consensus Estimation(Society for Personality and Social Psychology 14th Annual Meeting)
26.
2012/11
血液型に対する本質主義的信念が合意性推測に与える影響(日本社会心理学会第53回大会)
27.
2012/09
The effect of visual information on a sense of being together in a virtual environment(European Conference on Visual Perception)
28.
2012/09
本質主義的信念と集団内尊重が外集団への態度に与える影響(日本心理学会第76回大会)
29.
2012/07
The Sense of Verisimilitude has Different Spatial-Temporal Characteristics from Those Producing The Sense of Presence in Appreciating Audio-Visual Contents(30th International Congress of Psychology,)
30.
2012/06
バーチャル・リアリティ環境が創出する臨(隣)人感の計測(日本認知心理学会 第10回大会)
31.
2012/06
バーチャル・リアリティ環境における他者の存在感の計測(電気情報通信学会ヒューマン情報処理研究会)
32.
2012/01
Impact of Extended Contact on Chinese Attitude toward Japan before and after the Earthquake 2011(Society for Personality and Social Psychology 13th Annual Meeting)
33.
2011/10
The sense of verisimilitude has different spatial-temporal characteristics from those producing the sense of presence in the evaluation process of audiovisual contents.(12th International Multisensory Research Forum (MRF2011))
34.
2011/09
視聴覚コンテンツにおける臨場感・迫真性の規定因(日本バーチャル・リアリティ学会第16回大会)
35.
2011/09
中国人の日本に対する態度 ―間接的接触経験と東日本大震災の影響―(日本社会心理学会第52回大会)
36.
2011/07
Psychological essentialism and consensus estimation in a minimal group situation(The 9th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology)
37.
2010/11
Recognizing personal experiences of discrimination: impact of perceived immutability of social barrier.(CSSI International Symposium "Intergroup Conflict and Social Identity: Impact of History, Continuity and Stability of Group.")
38.
2010/09
カテゴリーに対する本質の知覚が合意性推測に与える影響(日本心理学会第74回大会)
39.
2010/09
信念の不変性に関する認識が差別認知に与える影響(日本社会心理学会第51回大会)
40.
2010/06
Causal Explanation of Discrimination: Impact of Perceived Immutability of Lay Peoples' Belief.(The 8th Biennial Conference of the Society for the Psychological Study of Social Issues)
41.
2010/05
「迫真性」の追求 ―本物らしさを定義する時空間情報―(日本認知心理学会第8回大会)
42.
2010/01
Perceptions of unfairness and social protests among Japanese: Effects of the immutability belief.(Society for Personality and Social Psychology 11th Annual Meeting)
43.
2010/01
Recognizing personal experiences of discrimination: Impact of essentialist beliefs of group differences and social structure.(Society for Personality and Social Psychology 11th Annual Meeting)
44.
2010/01
社会階層と逸脱 ―青少年の非行と社会関係の病理―(東北大学大学院文学研究科グローバルCOE・台湾青少年犯罪抑制学会共催)
45.
2009/12
Influence of perceived social support on reporting discrimination(The 8th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology)
46.
2009/12
臨場感の一般的理解 ―教育的背景の違いに基づく比較―(電気情報通信学会ヒューマン情報処理研究会)
47.
2009/11
Coping strategies for group-based inequality: The role of causal explanation.(CSSI International Symposium "How Do People React When They Face Social Justice / Injustice?: Determinants of Co-operation and Integration.")
48.
2009/11
Determinants and Consequences of Causal Explanation of Discrimination.(The 4th International Symposium on Frontiers of Sociological Inquiries by Young Scholars in Asia)
49.
2009/10
抗議行動の規定因 ―不公正感、社会不変信念、社会的効力感、変革コストの影響―(日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会)
50.
2009/10
差別被害の表明に相手との関係性が与える影響(日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会)
51.
2009/10
集団間不公正認知に与える影響(日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会)
52.
2009/08
社会と集団成員性に関する信念が差別認識に与える影響(日本心理学会第73回大会)
53.
2009/06
The effects of intranational justice on the sense of international injustice.(22nd Annual International Association for Conflict Management Conference)
54.
2009/01
When do disadvantaged group members complain about discrimination? : Impact of social support and social cost.(Society for Personality and Social Psychology 10th Annual Meeting)
55.
2008/12
「臨場感」に関するイメージ調査(電気情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会)
56.
2008/12
一般的理解としての「臨場感」(日本バーチャルリアリティ学会 VR心理学研究委員会 第12回研究会)
57.
2008/11
被差別集団の成員にみられる原因帰属方略(日本社会心理学会 第49回大会)
58.
2008/10
差別を受ける集団の成員にみられる認知的対処過程(日本心理学会 第72回大会)
59.
2008/06
Coping strategies against discrimination.(The 15th General Meeting of the European Association of Experimental Social Psychology)
60.
2008/02
Perception of discrimination: Impact of the salience of intergroup boundary(Society for Personality and Social Psychology 9th Annual meeting)
61.
2007/09
社会的カテゴリーの本質に関するしろうと理論(2)(日本心理学会 第68回大会)
62.
2007/09
法学的専門知識のない人々の刑事事件に関する裁判判断(日本心理学会 第71回大会)
63.
2007/07
The Construction of "Stories" and Judicial decisions.(The 7th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology)
64.
2007/01
The effect of story construction on judicial judgments.(Society for Personality and Social Psychology 8th Annual meeting)
65.
2006/11
ストーリーの構築しやすさが刑事事件に関する判断に与える影響(日本心理学会 第70回大会)
66.
2006/08
ストーリーの構築しやすさが責任判断に与える影響(日本認知心理学会 第4回大会)
67.
2006/01
How disadvantaged group members explain their failure: Impact of the salience of in-group category.(Society for Personality and Social Psychology 7th Annual meeting)
68.
2005/09
スティグマを付与された集団にみられる差別の知覚と対処過程(日本社会心理学会 第46回大会)
69.
2005/04
Explicit versus implicit essentialism about the "nature" of social categories.(The 6th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology)
70.
2005/04
Lay theory of mental disorders.(The 6th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology,)
71.
2004/08
How disadvantaged group members explain their failure: Impact of group identification.(The 28th International Congress of Psychology)
72.
2004/07
社会的カテゴリーの本質に関するしろうと理論(1)(日本社会心理学会 第45回大会)
73.
2003/09
共有的信念としてのステレオタイプ(4)(日本心理学会 第67回大会)
74.
2003/09
共有的信念としてのステレオタイプ(5)(日本社会心理学会 第44回大会)
75.
2003/09
被差別集団成員の原因帰属に集団同一視が与える影響(日本社会心理学会 第44回大会)
76.
2003/03
疾病に関する素人理論と望ましさの知覚の関連(日本社会精神医学会 第23回大会)
77.
2002/11
How group members explain their success and failure: Causal attribution to favoritism versus discrimination and its impact on self-esteem.(International Symposium on the Socio-Cultural Foundations of Cognition)
78.
2002/11
所属集団に対する差別・優遇が評価の原因帰属に与える影響(日本社会心理学会 第43回大会)
5件表示
全件表示(78件)
■
講師・講演
1.
2013/10
事件に関する物語の構築と法的判断(九州大学)
2.
2013/02
日本人と中国人における関係構築:自国民との対人関係が与える影響の検討(法政大学)
3.
2011/06
偏見の形成と低減 ―社会心理学からの理論的検証―(一橋大学)
■
研究活動(競争的外部資金含む)
1.
2022/04~
本質主義的信念が「ヒト」に関する知覚情報処理に与える影響の解明 個人研究
2.
2020/04~2021/03
ステレオタイプに基づく言語表現が判断に与える影響の検討 個人研究
3.
2020/04~2021/03
本質主義的信念が内・外集団への認知及び行動に与える影響の解明 個人研究
4.
2019/04~2020/03
ステレオタイプに基づく言語表現が対人判断に与える影響の検討 個人研究
5.
2019/04~2020/03
国民意識の心理的基礎の解明 個人研究
6.
2018/04~2020/03
本質主義的信念が集団間葛藤に与える影響の解明 個人研究
7.
2017/04~2019/03
国民意識の心理的基礎の解明 個人研究
8.
2016/04~2019/03
日本人の国民意識とそのイデオロギー的特質 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金(挑戦的萌芽研究)
9.
2014/04~2018/03
本質主義的信念が集団間葛藤に影響を与えるプロセスの解明 科学研究費助成事業学術研究助成基金助成金(若手研究B)
10.
2014~2018/03
ステレオタイプ・偏見の形成過程の検討 -本質主義的しろうと理論の影響- 個人研究
11.
2014~2017/03
バーチャル・リアリティ環境における臨(隣)人感の検討 個人研究
12.
2011/04~2013/03
社会階層と不平等教育研究拠点 国内共同研究
13.
2009/04~2011/03
社会階層と不平等教育研究拠点 国内共同研究
5件表示
全件表示(13件)
■
授業科目
1.
コミュニケーションの心理
2.
社会心理学研究法
3.
初年次演習
4.
消費行動の心理
5.
総合社会学とキャリア構築
6.
総合社会学演習Ⅴ
7.
総合社会学演習Ⅵ
8.
総合社会学研究Ⅰ
9.
総合社会学研究Ⅱ
10.
総合社会学研究Ⅲ
11.
総合社会学実習D
12.
総合社会学専門演習
5件表示
全件表示(12件)
■
担当経験のある科目
1.
社会心理学概論(京都文教大学)
2.
コミュニケーションの心理(京都文教大学)
3.
消費行動の心理(京都文教大学)
4.
社会心理学研究法(京都文教大学)
5.
総合社会学とキャリア構築(京都文教大学)
6.
心理学概論(東北大学、聖和学園短期大学、神戸市立大国語大学)
7.
心理学基礎実験(東北文化学園大学)
8.
学習・認知心理学(大阪リハビリテーション専門学校)
9.
人間関係論演習(神戸市立外国語大学)
10.
総合社会学実習 (心理学実験・調査実習)(京都文教大学)
11.
論理学(神戸海星病院看護専門学校)
12.
総合社会学実習D (心理学実験・調査実習)(京都文教大学)
5件表示
全件表示(12件)
■
教育活動
1.
2014
総合社会学とキャリア構築
2.
2014
総合社会学実習D
■
学内外のFD関連講演会/セミナー等への参加実績
1.
2015/03/05
学内 2014年度第2回FD研修会「授業と評価をつなぐ為に ~ルーブリック評価入門~」に参加
2.
2016/02/16
学内 2016年度第2回FD研修会「リメディアル教育の背景と現状 ―教職協働の開口部―」に参加
3.
2016/09/29
学内 2016年度第1回FD研修会「大学における障がい学生支援 ―視覚障がいに焦点をあてて―」に参加
4.
2018/02/15
学内2017年度 第2回FD研修会「大学におけるセクシュアル・マイノリティ学生の支援~性の多様性を支援する~」
5.
2019/01/17
学長重点研修(FD研修会)「カリキュラムマネジメントの確立に向けてーその方法としてのシラバス改善ー」
6.
2019/03/13
学内2018年度 第6回FD研修会 「アクティブラーニングの授業への活用と実践のヒント」
7.
2019/04/01
2018年度FD活動報告と規程改正に伴うレポート不正の定義と防止策について
FD活動に関する表彰
8.
2019/07/18
不正レポート防止と授業改善・学生指導
9.
2019/11/21
シラバスの充実
10.
2019/12/25
LMSを活用した授業改善につい
て
11.
2020/01/16
シラバス入力ガイダンス
12.
2020/01/30
授業外学習
13.
2020/02/20
多様な『連携』による本学教育の向上を考える
14.
2021/06/07
GoogleFormsの利活用
15.
2021/09/15
ユニパをより十全に使いこなす
ために
16.
2022/01/20
AI時代の教育 〜未来を共に生きる学生を育むために
17.
2022/05/15
学生の成⻑度に注目した学習者本位の教育設計
18.
2023/02/21
GPSAcademic活用研修会
5件表示
全件表示(18件)
■
教育効果が高い、あるいは教育の一環として行われている課外活動
1.
2014/04/01
正課活動
・ 視覚的資料の利用およびデモンストレーションによる理解促進
パワーポイントを使用し、図表、映像を豊富に提示することで、学生の理解を視覚的側面からも促した。また、心理現象を体験する機会を豊富に設け、知識の習得と、日常生活との関連の実感を図った。
2.
2014/04/01
正課活動
・プレゼンテーション能力の育成
演習形式の授業では、パワーポイントの作成技術とコツを講義した上で、全受講生にパワーポイントによるプレゼンテーション形式での課題発表を課すことで、資料作成とプレゼンテーション能力の技術育成を進めた。
3.
2014/04/01
課外活動
卒業研究のための研究室開放
4.
2014/04/01
課外活動
正規授業時間外での学生相談(オフィスアワー等)
5.
2014/04/01
課外活動
演習・実習授業にかかわるデータ分析の個別指導
■
所属学会
1.
2011/08~2024/12
日本バーチャル・リアリティ学会
2.
2011/05~
Asian Association of Social Psychology
3.
2005/01~
日本認知心理学会
4.
2004/06~
Society for Personality and Social Psychology
5.
2003/09~
日本社会精神医学会
6.
2000/05~
日本グループ・ダイナミックス学会
7.
2013/02~
∟
実験社会心理学研究 論文審査者
8.
1999/04~
日本社会心理学会
9.
2009/08~
∟
社会心理学研究 論文審査者
10.
1999/04~
日本心理学会
11.
2011/11~
∟
心理学研究 論文審査者
12.
2018/01~
∟
Japanese Psychological Research 論文審査者
5件表示
全件表示(12件)
■
社会における活動
1.
2019/10
「友達との金銭感覚のズレ」
2.
2017/03
「変わりゆくのが当たり前 !? 女の友達付き合い」
3.
2016/11
京都府立園部高等学校 模擬授業 「「社会」の影響力 -人を見る・人から見られる―」
4.
2015/12
知を拓く 研究最前線 「社会的課題の解決には、心のシステムを理解し自戒することが大切」
5.
2014/11
京都府立東宇治高等学校 模擬授業 「人を見る・人から見られる(対人関係の社会心理学)」
6.
2013/01
京都文教高等学校ALP 「人を見る・人から見られる(対人関係の社会心理学)」
7.
2012/06
京都文教高等学校ALP 「人を見る・人から見られる(対人関係の社会心理学)」
5件表示
全件表示(7件)