教員情報
教員情報ホーム
(最終更新日:2024-05-21 15:34:34)
モトヤマ マスコ
Masuko Motoyama
本山 益子
所属
京都文教大学 こども教育学部 こども教育学科
職種
教授
■
学内役職
1.
2022/04/01~
京都文教大学 こども教育学部長
2.
2021/04/01~2022/03/31
京都文教大学 こども教育学科長
■
学歴
1.
~1986/03
お茶の水女子大学 人文科学研究科 舞踊教育学専攻 修士課程修了 文学修士
2.
~1983/03
神戸大学 教育学部 中等教員養成課程体育科 卒業 教育学士
■
職歴
1.
1986/04~1991/03
岡崎女子短期大学 講師 幼児教育学科 講師
2.
1991/04~2006/03
岡崎女子短期大学 幼児教育学科 助教授
3.
2006/04~2009/03
岡崎女子短期大学 幼児教育学科 教授
4.
2009/04~2020/03
京都文教短期大学 幼児教育学科 教授
5.
2020/04~
京都文教大学 こども教育学部 教授
6.
2020/04~
京都文教大学 こども教育学部 こども教育学科 教授
5件表示
全件表示(6件)
■
資格・免許
1.
1986/03
高等学校教諭一級(保健体育)
2.
1983/03
中学校教諭一級普通免許(保健体育)
■
現在の専門分野
表現, 幼児教育・保育者養成 (キーワード:身体表現,子ども,保育者,舞踊)
■
著書・論文歴
1.
著書
保育者のためのコミュニケーション・ワークブック (共著) 2018/04
2.
著書
からだからはじまる保育のアート : 保育内容表現 : 創造と表現がつながってあふれる (共著) 2018/02
3.
著書
舞踊学の現在 : 芸術・民族・教育からのアプローチ (共著) 2011/03
4.
著書
子どもの身体表現 : からだとこころ・あらわしてあそぼう (共著) 2009/04
5.
著書
子どもと表現 (共著) 2009/03
6.
著書
子ども・からだ・表現 : 豊かな保育内容のための理論と演習 (共著) 2003/04
7.
著書
保育者へのステージ : 保育・教育実習から学ぶ (共著) 2003/04
8.
論文
保育者の資質向上を目指して-身体表現遊びからみえるもの- 岡崎女子大・岡崎女子短期大学 研究紀要 (57),11-20頁 (共著) 2024/03
9.
論文
主体的・対話的で深い学びへのアプローチ:身体表現遊びを通して 岡崎女子大・岡崎女子短期大学 研究紀要 (56),1-9頁 (共著) 2023/03
10.
論文
身体表現遊びを積み重ねることの意味 パートⅡ 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要 (55),1-11頁 (共著) 2022/03
11.
論文
身体表現あそびにおける「一緒に」を考える 京都文教大学研究紀要 1,21-31頁 (単著) 2021/09
12.
論文
身体表現の園内研修Ⅱ: 保育者の実践より(教育研究活動報告書) 京都文教短期大学研究紀要 55,105-113頁 (共著) 2021/03
13.
論文
身体表現遊びを積み重ねることの意味 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要 54,19-28頁 (共著) 2021/03
14.
論文
身体表現の園内研修 : 保育者対象の実技講習より 京都文教短期大学研究紀要 56,95-102頁 (共著) 2018/03
15.
論文
初年次演習における保育者のためのソーシャルマナー教育の試み(教育研究活動報告) 京都文教短期大学研究紀要 55,169-173頁 (共著) 2017/03
16.
論文
身体表現あそびの保育内容の検討Ⅴ : 2 歳児クラスが「草むらごっこ」と出会うとき 京都文教短期大学研究紀要 54,59-68頁 (共著) 2016/03
17.
論文
幼児教育学科における初年次演習の取り組み(教育研究活動報告) 京都文教短期大学研究紀要 54,127-132頁 (共著) 2016/03
18.
論文
身体表現あそびの保育内容の検討Ⅳ : 保育士による「草むらごっこ」の実践から 京都文教短期大学研究紀要 53,67-78頁 (共著) 2015/03
19.
論文
身体表現あそびの保育内容の検討Ⅲ : 経験を有しない5 歳児クラスでの「草むらごっこ」の実践から 京都文教短期大学研究紀要 52,57-68頁 (共著) 2014/03
20.
論文
身体表現あそびの保育内容の検討Ⅱ : 2歳児クラスでの「草むらごっこ」の実践から 京都文教短期大学研究紀要 51,75-85頁 (共著) 2013/03
21.
論文
「身体表現」活動における居場所創出の可能性 : 身体表現と「保育」の関連に注目して 岡崎女子短期大学研究紀要 45(45),81-98頁 (共著) 2012/03
22.
論文
身体表現あそびの保育内容の検討 : 3~5歳児クラスでの「草むらごっこ」の実践から 京都文教短期大学研究紀要 50,147-157頁 (共著) 2012/03
23.
論文
保育内容を実践に生かす取組としての幼児教育祭(その2)保育内容の理解を深め、実践につなげるために 岡崎女子短期大学研究紀要 43,23-30頁 (共著) 2010/03
24.
論文
幼児の表現・保育者研修 保育者も育つ「身体表現あそび」 (変わる力 探る 指導者の力--変わるもの 変わらないもの) -- (表現・ダンス授業研究) 女子体育 52(2),14-19頁 (単著) 2010/02
25.
論文
影のはたらきと身体表現Ⅱ:影を介した自己と他者とのかかわり 舞踊學 2010(33),55-55頁 (共著) 2010
26.
論文
影のはたらきと身体表現Ⅰ:個物の影と自分の影とのかかわり 舞踊學 2010(33),54-54頁 (共著) 2010
27.
論文
保育内容を実践に生かす取り組みとしての幼児教育祭--「幼児教育祭」を保育現場につなげるために 岡崎女子短期大学研究紀要 42,11-16頁 (共著) 2009/03
28.
論文
舞台発表を通しての「気づき」(その2)保育内容を意識することをめざして 岡崎女子短期大学研究紀要 41,17-22頁 (共著) 2008/03
29.
論文
幼児教育祭の教育効果と「特色ある大学教育支援プログラム」 学術教育総合研究所所報 1(1),45-48頁 (共著) 2008/03
30.
論文
身体表現の保育実践に見られる保育者の育ち:3年間の園内研修のビデオ分析から 舞踊學 2008(31),102-102頁 (共著) 2008
31.
論文
身体表現活動を見ることによる学び -付属幼稚園との協働研究を通して- 岡崎女子短期大学研究紀要 40,35-43頁 (共著) 2007/03
32.
論文
表現する者の養成のために--保育内容「表現」の授業への取り組みから 岡崎女子短期大学研究紀要 39,97-107頁 (共著) 2006/03
33.
論文
「からだ・表現・かかわり : その可能性をともに育むために」(自主シンポジウム5) 日本保育学会大会発表論文集 (57),10-11頁 (共著) 2004
34.
論文
表現する"からだ"を獲得するために必要な要素に関する研究 舞踊學 2004(27),53-53頁 (単著) 2004
35.
論文
保育の中の「身体表現」-その現状と展望- 保育士養成研究 20(20),93-107頁 (共著) 2003/03
36.
論文
保護者養成教育における基礎技能のあり方に関する研究―本学幼児教育学科卒業生の卒業時調査の結果から(Ⅰ)― 岡碕女子短期大学研究紀要 36,7-15頁 (共著) 2003/03
37.
論文
幼児期における身体表現の特徴と援助の視点 舞踊学 25(25),23-31頁 (共著) 2003/03
38.
論文
028 幼児の身体表現あそびにみられる物語展開の過程 (2) 日本保育学会大会発表論文集 (56),56-57頁 (共著) 2003
39.
論文
197 保育における身体表現 III : 保育歴による違い 日本保育学会大会発表論文集 (56),394-395頁 (共著) 2003
40.
論文
幼児の身体表現あそびにみられる物語展開の過程 名古屋柳城短期大学研究紀要 24,117-127頁 (共著) 2002/03
41.
論文
134 保育における身体表現II : 保育者の理想とその実際 日本保育学会大会発表論文集 (55),268-269頁 (共著) 2002
42.
論文
135 幼児が身体表現遊びのなかで物語をつくる過程 : 「繋がらなかった」遊びの事例を手がかりに 日本保育学会大会発表論文集 (55),270-271頁 (共著) 2002
43.
論文
231 身体運動経験がイメージ想起に及ぼす影響(III) 日本保育学会大会発表論文集 (55),462-463頁 (共著) 2002
44.
論文
幼児期における身体表現の特徴と援助の視点 舞踊學 2002(25),23-31頁 (共著) 2002
45.
論文
土ふまず測定に関する研究 岡崎女子短期大学研究紀要 35,137-147頁 (共著) 2001/03
46.
論文
042 身体運動経験がイメージ想起に及ぼす影響 (II) 日本保育学会大会研究論文集 (54),84-85頁 (共著) 2001
47.
論文
043 身体表現の特徴と援助の可能性 : 5歳児を対象として 日本保育学会大会研究論文集 (54),86-87頁 (共著) 2001
48.
論文
045 保育者と身体性 II : 身体表現の授業前後の学生の変化から 日本保育学会大会研究論文集 (54),90-91頁 (共著) 2001
49.
論文
046 保育における身体表現 : 保育学会における1990年以降の研究発表より 日本保育学会大会研究論文集 (54),92-93頁 (共著) 2001
50.
論文
保育における身体表現のとらえ方について:日本保育学会での研究発表を中心に 舞踊學 2001(24),91-91頁 (共著) 2001
51.
論文
幼児期の身体表現の特性Ⅱ-身体表現と認識の関連- 舞踊学 2000(23),53-64頁 (共著) 2000/11
52.
論文
身体運動経験がイメージ想起に及ぼす影響 日本保育学会大会研究論文集 (53),70-71頁 (共著) 2000
53.
論文
保育者と身体性 I : 身体表現の題材選択にみる特性と問題点 日本保育学会大会研究論文集 (53),298-299頁 (共著) 2000
54.
論文
幼児の身体表現におけるイメージの動きの相互作用 日本保育学会大会研究論文集 (53),292-293頁 (共著) 2000
55.
論文
子ども向けビデオに見られる身体表現 -「おかあさんといっしょ ファミリーコンサート」を対象に- 岡崎女子短期大学研究紀要 32,179-188頁 (単著) 1999/03
56.
論文
舞台発表を通しての「気づき」-学生の内省記録を手掛かりに- 岡崎女子短期大学研究紀要 33,123-129頁 (共著) 1999/03
57.
論文
133 幼児期における定型的な身体表現の獲得過程IV : 子ども向けビデオを手がかりに 日本保育学会大会研究論文集 (52),268-269頁 (共著) 1999
58.
論文
幼児期の身体表現の特性Ⅰ -動きの特性と働きかけによる変化- 保育学研究 36(2),25-37頁 (共著) 1998/12
59.
論文
幼稚園・保育園--男の子も女の子も「忍者」にな〜れ! (授業研究・内容と指導) 女子体育 40(12),13-16頁 (単著) 1998/12
60.
論文
143 幼児期における定型的な身体表現の獲得過程III : 性差による特徴 日本保育学会大会研究論文集 (51),288-289頁 (共著) 1998
61.
論文
保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化(その7)-卒業生追跡調査の結果から- 岡崎女子短期大学研究紀要 30,167-180頁 (共著) 1997/03
62.
論文
幼児期における身体表現の発達 I 日本体育学会大会号 48(0),385-385頁 (共著) 1997
63.
論文
幼児期における定型的な身体表現の獲得過程 舞踊學 1997(20),68-68頁 (共著) 1997
64.
論文
幼児期における定型的な身体表現の獲得過程I : 動きの定型化と発達段階 日本保育学会大会研究論文集 (50),220-221頁 (共著) 1997
65.
論文
幼児期における定型的な身体表現の獲得過程II : 表現題材に関する認識の度合 日本保育学会大会研究論文集 (50),222-223頁 (共著) 1997
66.
論文
幼児期における定型的な身体表現の獲得過程II : 表現題材に関する認識の度合い 日本体育学会大会号 48(0),602-602頁 (共著) 1997
67.
論文
女子学生の身体認識について(2)-「表現」受講生を対象に- 岡崎女子短期大学研究紀要 29,115-126頁 (単著) 1996/03
68.
論文
保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化(その6)-「保育方法演習」での実践と今後の展望- 岡崎女子短期大学研究紀要 29,127-139頁 (共著) 1996/03
69.
論文
107 保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化 : (その3) 合科から領域の総合へ 日本保育学会大会研究論文集 (48),214-215頁 (共著) 1995
70.
論文
女子学生の身体認識(2) : 「表現」受講生を対象に 日本体育学会大会号 46(0),631-631頁 (単著) 1995
71.
論文
女子学生の身体認識について~「ボディ・ムーブメント受講生を対象に」~ 岡崎女子短期大学研究紀要 27,85-98頁 (単著) 1994/03
72.
論文
111R04 女子学生の身体認識 : 「ボディ・ムーブメント」受講性を対象に(11.体育科教育学,一般研究発表) 日本体育学会大会号 45(0),618-618頁 (単著) 1994
73.
論文
保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化(その3)ー合科授業の実践ー 岡崎女子短期大学研究紀要 26,81-96頁 (単著) 1993/03
74.
論文
保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化(その4)ー調査結果の報告ー 岡崎女子短期大学研究紀要 26,97-109頁 (共著) 1993/03
75.
論文
「動きの表現」と擬音語・擬態語 -口伴奏としての発声の多様化- 岡崎女子短期大学研究報告 24,61-68頁 (単著) 1991/03
76.
論文
保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化(その2)-アンケート調査と合科授業実践から- 岡崎女子短期大学研究報告 23,93-108頁 (共著) 1990/03
77.
論文
「動きの表現」の教材研究-動物を題材とした場合- 岡崎女子短期大学研究報告 22,131-150頁 (単著) 1989/03
78.
論文
保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合(その1)-総合化への視点と課題 岡崎女子短期大学研究報告 22,101-118頁 (共著) 1989/03
79.
論文
229 保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化 日本保育学会大会研究論文集 (42),458-459頁 (共著) 1989
80.
論文
模擬授業の分析からみた「動きの表現」の指導について 岡崎女子短期大学研究報告 21,117-131頁 (単著) 1988/03
81.
論文
隊形と身体の方向からみた群の表現性 体育学研究集録 15,117-126頁 (共著) 1987/03
82.
論文
幼児の「動きの表現」に関する研究(その2)-経験差による表現能力の違い- 岡崎女子短期大学研究報告 20,133-143頁 (単著) 1987/03
83.
論文
112106 隊形と身体の方向からみた群の表現性(11.体育科教育学,一般研究A) 日本体育学会大会号 37(0),504-504頁 (共著) 1986
84.
その他
心に届く子育て支援能力を育む幼児教育祭-子どもとの双方向的表現空間を通しての遊び支援- 岡崎女子短期大学幼児教育学科 平成19年度文部科学省「特色ある教育支援プログラム」選定事業取組報告書 (共著) 2009/04
85.
その他
保育士養成施設の教育環境に関する調査研究 こども未来財団「平成17年度 児童関連サービス調査研究等報告書」 88-89頁 (共著) 2006/02
86.
その他
岡崎女子短期大学付属第一早蕨幼稚園公開保育研究会パネルディスカッション 子どもが意欲的に遊ぶための環境作りと援助とは 教育研究所所報 (16),41-57頁 (共著) 2005
87.
その他
保育者の専門性に関する調査研究--期待される資質の内容と保育者養成教育の課題(その1) 教育研究所所報 (13),25-34頁 (共著) 2002
5件表示
全件表示(87件)
■
学会発表
1.
2023/05
保育者の資質向上を目指して―身体表現遊びからみえるもの―(日本保育学会第76回大会)
2.
2021/05
主体的・対話的で深い学びへのアプローチ:身体表現遊びを通して(日本保育学会第74回大会)
3.
2021/05
身体表現の園内研修Ⅵ:恵まれた自然環境と共に(日本保育学会第74回大会)
4.
2020/05
運動会で身体表現を取り入れる意味パートⅡ:保育者の成長を願って(日本保育学会第73回大会)
5.
2020/05
身体表現の園内研修Ⅴ:保育のねらいとしての“一緒に”を考える(日本保育学会第73回大会)
6.
2020/05
身体表現遊びを積み重ねることの意味パートⅡ(日本保育学会第73回大会)
7.
2019/05
運動会で身体表現を取り入れる意味(日本保育学会第72回大会)
8.
2019/05
身体表現遊びを積み重ねることの意味(日本保育学会第72回大会)
9.
2018/05
身体表現あそびの園内研修Ⅴ―保育の中に生じる“一緒に”の関係―(日本保育学会第71回大会)
10.
2018/05
身体表現遊びを積み重ねることによる変容Ⅰ―人とかかわる力の育ち―(日本保育学会第71回大会)
11.
2017/05
身体表現あそびの園内研修Ⅲ―「○○になってから」の表現を深めるために―(日本保育学会第70回大会)
12.
2017/05
身体表現あそびの園内研修Ⅳ―保育士対象の実技研修会より―(日本保育学会第70回大会)
13.
2017/05
身体表現アウトリーチからの気づき(日本保育学会第70回大会)
14.
2016/05
身体表現あそびの園内研修Ⅱ―保育実践の変容から―(日本保育学会第69回大会)
15.
2015/05
身体表現あそびの園内研修―保育者の学びと育ち―(日本保育学会第68回大会)
16.
2015/05
保育の場での身体と表現①―そのあり方を現場から考える―(日本保育学会第68回大会)
17.
2015/05
保育表現技術としての子どもを見る目―インタビュー調査より―(日本保育学会第68回大会)
18.
2014/11
2歳児が身体表現あそびと出会うとき―「草むらごっこ」の実践から―(日本乳幼児教育学会第24回大会)
19.
2014/09
保育現場から見た保育表現技術のあり方―園長・副園長へのインタビュー調査より―(全国保育士養成協議会 第53回研究大会)
20.
2014/05
身体表現あそびの保育内容の検討Ⅳ―保育士による「草むらごっこ」の実践から―(日本保育学会第67回大会)
21.
2013/05
身体表現あそびの保育内容の検討Ⅲ―身体表現あそびの経験差による「草むらごっこ」5歳児クラスの実践―(日本保育学会第66回大会)
22.
2012/05
身体表現あそびの保育内容の検討Ⅱ―2歳児クラスの「草むらごっこ」実践のなかで表現を楽しむために―(日本保育学会第65回大会)
23.
2011/09
保育士養成校における身体的感性の育成(全国保育士養成協議会 第50回研究大会)
24.
2011/05
身体表現あそびの保育内容の検討―2~5歳児クラスでの「草むらごっこ」の実践から―(日本保育学会第64回大会)
25.
2010/05
影を用いた身体表現活動の可能性―保育者養成校の学生を対象に―(日本保育学会第63回大会)
26.
2009/12
影のはたらきと身体表現Ⅱ~影を介した自己と他者とのかかわり~(第61回舞踊学会大会)
27.
2009/12
影のはたらきと身体表現Ⅰ~個物の影と自分の影とのかかわり~(第61回舞踊学会大会)
28.
2009/05
「保育内容総合」を通しての「気づき」―保育内容を理解するプロセス―(全国保育士養成協議会第48回研究大会)
29.
2009/05
身体表現遊びの保育実践を見ること・実践することからの学び(日本保育学会第62回大会)
30.
2009/05
全園児で取り組む運動会での表現とその後(その1)―かかわりを中心に―(日本保育学会第62回大会)
31.
2009/05
全園児で取り組む運動会での表現とその後(その2)―表現を中心に―(日本保育学会第62回大会)
32.
2008/12
“響きあうからだ”の獲得を目指した授業実践―実技系科目の連携より―(平成20年度全国保育士養成協議会中部ブロック第14回セミナー)
33.
2008/09
「幼児教育祭」を保育現場につなげるために(その1)―遊び支援を意識して―(全国保育士養成協議会第47回研究大会)
34.
2008/09
「幼児教育祭」を保育現場につなげるために(その2)―保育実践力の獲得をめざして―(全国保育士養成協議会第47回研究大会)
35.
2008/05
からだ・表現・かかわり~みんなが輝き、響きあう実践を目指して~(日本保育学会第61回大会)
36.
2008/05
新任保育者による「身体表現遊び」の保育実践(日本保育学会第61回大会)
37.
2007/12
身体表現の保育実践に見られる保育者の育ち-3年間の園内研修のビデオ分析から-(第59回舞踊学会大会)
38.
2007/09
舞台発表を通しての「気づき」(その2)-保育内容を意識することをめざして-(平成19年度全国保育士養成セミナー第46回研究大会)
39.
2007/05
実習において身体表現の保育実践を見ることによる学び(日本保育学会第60回大会)
40.
2007/05
身体表現活動と音との関連について―園内研修の実践を通して―(日本保育学会第60回大会)
41.
2006/05
園内研修を通しての協働研究Ⅰ~「身体表現活動」の保育実践と学び~(日本保育学会第59回大会)
42.
2006/05
園内研修を通しての協働研究Ⅱ~研究討議から見えてくる者~(日本保育学会第59回大会)
43.
2005/05
身体表現活動が実践できる保育者の養成を目指した付属幼稚園との協働研究Ⅱ~学生の視点と保育者養成~(日本保育学会第58回大会)
44.
2005/05
身体表現活動が実践できる保育者の養成を目指した付属幼稚園との協働研究Ⅰ~保育者の実践と育ち~(日本保育学会第58回大会)
45.
2004/05
からだ・表現・かかわり~その可能性をともに育むために~(日本保育学会第57回大会)
46.
2003/12
表現する“からだ”を獲得するために必要な要素に関する研究(第55回舞踊学会)
47.
2003/09
保育現場における共働研究の試み~身体表現活動の実践を通して~(平成15年度全国保育士養成セミナー第42回研究大会)
48.
2003/05
保育における身体表現Ⅲ~保育歴による違い~(日本保育学会56回大会)
49.
2003/05
幼児の身体表現あそびにみられる物語展開の過程(2)(日本保育学会56回大会)
50.
2002/05
身体運動経験がイメージ想起に及ぼす影響(Ⅲ)(日本保育学会55回大会)
51.
2002/05
保育における身体表現Ⅱ~保育者の理想とその実際(日本保育学会55回大会)
52.
2002/05
幼児が身体表現遊びのなかで物語をつくる過程~「繋がらなかった」遊びの事例を手がかりに~(日本保育学会55回大会)
53.
2001/05
身体運動経験がイメージ想起に及ぼす影響Ⅱ(日本保育学会第54回大会)
54.
2001/05
身体表現の特徴と援助の可能性~5歳児を対象として~(日本保育学会第54回大会)
55.
2001/05
保育における身体表現~保育学会における1990年以降の研究発表より~(日本保育学会第54回大会)
56.
2001/05
保育者と身体性Ⅱ~身体表現の授業前後の学生の変化から~(日本保育学会第54回大会)
57.
2000/12
保育における身体表現のとらえ方について~日本保育学会での研究発表を中心に~(第50回舞踊学会)
58.
2000/05
身体運動経験がイメージ想起に及ぼす影響(日本保育学会第53回大会)
59.
2000/05
保育者と身体性Ⅰ~身体表現の題材選択にみる特性と問題点~(日本保育学会第53回大会)
60.
2000/05
幼児の身体表現におけるイメージと動きの相互作用(日本保育学会第53回大会)
61.
1999/09
舞台発表を通しての「気づき」~学生の内省記録を手がかりに~(全国保母養成協議会第38回研究大会)
62.
1999/05
幼児期における定型的な身体表現の獲得過程Ⅳ~子ども向けビデオを手がかりに~(日本保育学会第52回大会)
63.
1998/05
幼児期における定型的な身体表現の獲得過程Ⅲ~性差による特徴~(日本保育学会第51回大会)
64.
1997/10
幼児期における身体表現の発達Ⅰ(第48回日本体育学会)
65.
1997/10
幼児期における定型的な身体表現の獲得過程Ⅱ~表現題材に関する認識の度合い~(第48回日本体育学会)
66.
1997/07
The Acquiring Process of a Patterned Form Expression in Japanese Preschool Children(第13回国際女子体育会議)
67.
1997/05
幼児期における定型的な身体表現の獲得過程Ⅰ~動きと定型化との発達段階~(日本保育学会第50回大会)
68.
1997/05
幼児期における定型的な身体表現の獲得過程Ⅱ~表現題材に関する認識の度合い~(日本保育学会第50回大会)
69.
1996/12
幼児期における定型的な身体表現の獲得過程(第42回舞踊学会)
70.
1995/10
女子学生の身体認識について(2)~「表現」受講生を対象に~(第46回日本体育学会)
71.
1995/05
保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化(その3)~合科から領域の総合へ~(日本保育学会第48回大会)
72.
1994/10
女子学生の身体認識について~「ボディ・ムーブメント」受講生を対象に~(第45回日本体育学会)
73.
1993/05
保育者養成教育におけるティーム・ティーチングの課題(日本保育学会第46回大会)
74.
1991/05
保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化(その2)~合科授業の実践から~(日本保育学会第44回大会)
75.
1989/06
保育者養成カリキュラムにおける表現活動の総合化(日本保育学会第42回大会)
76.
1988/10
「動きの表現」の教材研究~動物を題材とした場合~(全国保母養成協議会第27回研究大会)
77.
1987/10
模擬授業の分析からみた「動きの表現」の指導について(全国保母養成協議会第26回研究大会)
78.
1986/11
隊形と身体の方向性からみた群の特性(第37回日本体育学会)
79.
1984/11
舞踊の構造・機能と要素化Ⅳ~モチーフと作品化~(第18回舞踊学会)
5件表示
全件表示(79件)
■
研究活動(競争的外部資金含む)
1.
2022/04
「保育内容 表現」の幼少連携に関する研究 個人研究
2.
2020/04~2021/03
「身体性」に関する教育に関する研修 個人研究
3.
2020/04~
幼児の身体表現に関する研究 個人研究
4.
2010/04~2012/03
"表現の多様性"を育む感性的メディアのデザインと活動モデルの開発 科学研究費助成事業 基盤研究(C), (キーワード:感性の教育、身体表現、創造性、インクルーシブ、感性的メディア)
■
授業科目
1.
こども教育学演習Ⅰ
2.
こども教育学演習Ⅱ
3.
こども教育学研究法演習Ⅰ
4.
こども教育学研究法演習Ⅱ
5.
こども教育学総合演習Ⅰ
6.
こども教育学総合演習Ⅱ
7.
教育・保育のための子ども学
8.
教育実習(幼)
9.
教育実習事前事後指導(幼)
10.
子どもと表現
11.
子どもと表現
12.
保育インターンシップ
13.
保育実習Ⅱ
14.
保育実習Ⅲ
15.
保育実習Ⅰ(施設)
16.
保育実習Ⅰ(保育所)
17.
保育内容 表現
18.
保育内容 表現
5件表示
全件表示(18件)
■
担当経験のある科目
1.
こども教育学基礎演習(京都文教大学)
2.
子どもと身体表現(京都文教短期大学)
3.
初年次演習(京都文教大学)
4.
保育内容 表現(京都文教短期大学)
5.
保育内容演習(表現)(京都文教大学)
■
所属学会
1.
2017/06~
共創学会
2.
2017/01~
日本保育者養成教育学会
3.
2013/06~
日本乳幼児教育学会
4.
1998/04~
舞踊学会
5.
1988/04~
日本保育学会
6.
1986/04~2020/03
日本体育学会
5件表示
全件表示(6件)
■
社会における活動
1.
2011/06~2012/03
公開ダンス・ワークショップ「表現で出会う・表現でつながる」のサブ・リーダー
2.
2010/03
公開ダンス・ワークショップ「表現で出会う・表現でつながる」のファシリテーター
3.
2008/03
公開ダンス・ワークショップ「ダンスで出会う・ダンスでつながる パート3」のサブ・リーダー
4.
2006/12
公開ダンス・ワークショップ「ダンスで出会う・ダンスでつながる パート2」のサブ・リーダー
5.
2005/11
公開ダンス・ワークショップ「ダンスで出会う・ダンスでつながる」のリーダー