基本情報 |
■ 専門分野
リハビリテーション科学, 解剖学, 神経形態学 (キーワード:マウス、脳損傷、脳卒中、神経回路再編、老化、高齢期、リハビリテーション、遺伝子解析、不安症、アルツハイマー病、肉眼解剖学、小胞体ストレス、育児・虐待行動)
|
|
■ 最終学歴
大阪大学大学院 医学系研究科 医学専攻 博士課程 修了
|
|
■ 保有学位
1.
|
専門士(医療専門課程)
|
2.
|
学士(教養)
|
3.
|
修士(保健学)
|
4.
|
博士(医学)
|
|
■ 免許・資格
1.
|
理学療法士
|
2.
|
福祉住環境コーディネーター2級
|
3.
|
専門理学療法士(基礎理学療法)
|
|
■ メールアドレス
|
研究業績 |
■ 研究テーマ
1.
|
運動後の脳・血液の遺伝子解析に基づく老化神経の修復法の確立
|
2.
|
脳内の小胞体ストレスが育児や虐待に及ぼす影響の解明
|
3.
|
アルツハイマー型認知症における運動効果の科学的な検証
|
|
■ 著書・論文等
1. |
2024/10 |
論文 |
老化した神経修復能を回復させるリハビリテーション Medical Science Digest 50(12),48-50頁 (共著) |
2. |
2023/10 |
論文 |
脳損傷における自発的・継続的な運動は加齢で低下する概日リズムと神経修復力を高める 基礎理学療法学 26(1),11-20頁 (共著) |
3. |
2023/07 |
論文 |
ATF6β deficiency elicits anxiety-like behavior and hyperactivity under stress conditions Neurochemical Research 48(7),pp.2175-2186 (共著) |
4. |
2022/10 |
論文 |
リハビリテーションと分子標的の併用による脳損傷後の機能回復 基礎理学療法学 25(1),43-49頁 (共著) |
5. |
2022/07 |
論文 |
Mechanisms of neuropathic pain and pain-relieving effects of exercise therapy in a rat neuropathic pain model Journal of Pain Research 15,pp.1925-1938 (共著) |
6. |
2021/09 |
論文 |
Role of the amygdala and MARCKSL1 in anxiety disorders Structure and Function 20(1),pp.2-9 (単著) |
7. |
2021/06 |
論文 |
The ATF6β-calreticulin axis promotes neuronal survival under endoplasmic reticulum stress and excitotoxicity Scientific Reports 11(1),pp.13086 (共著) |
8. |
2021/01 |
論文 |
Topographical relationship between the accessory hepatic duct and the hepatic artery system Anatomical Science International 96(1),pp.112-118 (共著) |
9. |
2020/06 |
論文 |
Combinational approach of genetic SHP-1 suppression and voluntary exercise promotes corticospinal tract sprouting and motor recovery following brain injury Neurorehabilitation and Neural Repair 34(6),pp.558-570 (共著) |
10. |
2020/04 |
論文 |
簡易型膝関節伸展筋力測定器の信頼性および妥当性 理学療法福岡 33,83-87頁 (共著) |
11. |
2019/06 |
論文 |
Anti-repulsive guidance molecule-a antibody treatment and repetitive transcranial magnetic stimulation have synergistic effects on motor recovery after spinal cord injury Neuroscience Letters 709,pp.134329 (共著) |
12. |
2018/04 |
論文 |
MARCKSL1 regulates spine formation in the amygdala and controls the hypothalamic-pituitary-adrenal axis and anxiety-like behaviors. EBioMedicine 30,pp.62-73 (共著) |
13. |
2017/05 |
論文 |
Decreased cohesin in the brain leads to defective synapse development and anxiety-related behavior Journal of Experimental Medicine 214(5),pp.1431-1452 (共著) |
14. |
2016/07 |
論文 |
Absence of Sema4D improves oligodendrocyte recovery after cerebral ischemia/reperfusion injury in mice Neuroscience Research 108,pp.6-11 (共著) |
15. |
2016/03 |
論文 |
Association between chronic stress-induced structural abnormalities in Ranvier nodes and reduced oligodendrocyte activity in major depression Scientific Reports 6,pp.23084 (共著) |
16. |
2015/08 |
論文 |
Sgk1 regulates desmoglein 1 expression levels in oligodendrocytes in the mouse corpus callosum after chronic stress exposure Biochemical and Biophysical Research Communications 464(1),pp.76-82 (共著) |
17. |
2015/07 |
論文 |
遺伝子操作の新しい手法 double-nicking strategyによる標的特異的なゲノム編集の可能性 脳21 18(3),203-210頁 (共著) |
18. |
2015/05 |
論文 |
Yokukansan normalizes glucocorticoid receptor protein expression in oligodendrocytes of the corpus callosum by regulating microRNA-124a expression after stress exposure Brain Research Bulletin 114,pp.49-55 (共著) |
19. |
2015 |
論文 |
The Kampo Medicine Yokukansan Decreases MicroRNA-18 Expression and Recovers Glucocorticoid Receptors Protein Expression in the Hypothalamus of Stressed Mice BioMed Research International 2015,pp.797280 (共著) |
20. |
2013/04 |
論文 |
Suppression of SHP-1 promotes corticospinal tract sprouting and functional recovery after brain injury Cell Death & Disease 4,pp.e567 (共著) |
21. |
2011/03 |
論文 |
脳虚血損傷後の修復におけるSema4Dの影響 大阪大学大学院 医学系研究科 保健学専攻 生体・病態情報学領域 修士論文集 (単著) |
22. |
2011/01 |
論文 |
Clinical assessment of mental rotation in hemiplegic patients after stroke Journal of Physical Therapy Science 23(1),pp.71-74 (共著) |
23. |
2010/10 |
論文 |
脳卒中片麻痺患者の運動イメージ鮮明性に影響を及ぼす因子の検討 理学療法ジャーナル 44(10),927-932頁 (共著) |
24. |
2010/04 |
論文 |
脳血管障害者における注意機能・身体機能が転倒に及ぼす影響 理学療法科学 25(2),199-202頁 (共著) |
5件表示
|
全件表示(24件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 受賞歴
|
■ 受託研究・競争的資金
|
社会活動・地域貢献 |
■ 所属学会
1. |
2006/07~ |
日本理学療法士協会 |
2. |
2010/04~ |
日本神経科学学会 |
3. |
2010/09~ |
脳機能とリハビリテーション研究会 |
4. |
2010/11~ |
日本解剖学会 |
5. |
2013/04~ |
Society for Neuroscience |
6. |
2013/07~ |
日本基礎理学療法学会 |
7. |
2013/07~ |
日本神経理学療法学会 |
8. |
2019/04~ |
コ・メディカル形態機能学会 |
9. |
2022/04~ |
熊本県理学療法士協会 |
10. |
2022/07~ |
日本理学療法教育学会 |
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 委員・役員等
|
■ 講演等
|
■ その他
|
メッセージ |
■ 授業紹介
①リハビリ従事者にとって基礎中の基礎である解剖学を担当しています。解剖学は、正常な身体構造を学ぶ科目です。正常が分かれば、何かしらの異常や障がいが理解できるため、記憶に残る講義を展開します。
②脳卒中に対する理学療法や、住環境整備・福祉用具などの講義も担当しています。障がいを負った方のリハビリや在宅支援の方法などを具体的に指導します。
|
|
■ メッセージ
皆さんこんにちは。
現在、3つのテーマを柱に研究しています。
①運動による脳の若返りに着目し、老化した神経回路の修復に挑戦
②脳のメンテナンス異常が育児・虐待に及ぼす影響の解明
③アルツハイマー型認知症における運動効果の科学的な検証
興味がありましたら、気軽にご連絡ください。
学生さん(学部生、修士)募集中です。
連絡先:tanaka.ts@kumamoto-hsu.ac.jp
|
|
■ 研究紹介
実験動物のマウスを用いて、運動の効果を検証しています(私立大学リハビリ学科ではかなり希少)。
①高齢になると障がいはなかなか回復しません。脳損傷マウスを用いて、神経修復や機能回復を促す運動の効果を脳や血液の遺伝子に着目して解析しています。
②脳は入れ替えることができないため、品質管理が重要です。「脳の健康が円滑な育児につながる」をコンセプトに、脳・神経のメンテナンス法の解明に取り組んでいます。
③アルツハイマー病の原因とされる脳内の老廃物除去が運動によって促されるのか、科学的に検証することで健康長寿の実現を目指しています。
|
|