(最終更新日:2024-03-07 17:39:18)
|
■ 著書・論文歴
1. |
論文 |
コンピテンシー・ベースのカリキュラムに基づく幼児教育から中等教育を貫く教育課程改革 神戸松蔭女子学院大学研究紀要人間科学部編 (6),101-117頁 (単著) 2017/03 |
2. |
著書 |
「第4節 不登校」『教職教養講座第7巻 特別活動と生活指導』 (共著) 2017/03 |
3. |
著書 |
「第3章 算数・数学科教育の変遷――「基礎」学力としての算数・数学科—―」『戦後日本の教育方法論史 下』 61-80頁 (共著) 2017/02 |
4. |
論文 |
戦間期イギリスにおける幾何学教育の展開-1923年および1939年における数学協会の報告書に着目して- 教育方法学研究 40,75-84頁 (単著) 2015/03 |
5. |
論文 |
1920年代のイギリスにおける数学教育改造運動の展開――The Teaching of Geometry in Schoolsに着目して―― 教育目標・評価学会紀要 (24),65-74頁 (単著) 2014/11 |
6. |
論文 |
イギリスにおける数学教育改造運動に関する一考察―Circular711に着目して― 数学教育史研究 (13),13-24頁 (単著) 2013/10 |
7. |
論文 |
チャールズ・ゴドフレーの数学教育論―イギリスにおける数学教育改造運動の展開― 京都大学大学院教育学研究科紀要 (58),435-448頁 (単著) 2012/04 |
8. |
論文 |
パフォーマンス課題を取り入れた授業づくり――2011年度プロジェクトTKにおける共同授業研究―― 教育方法の探究 (14),33-40頁 (単著) 2012/03 |
9. |
論文 |
日本と中国の教育改革の動向に関する一考察―算数教科書の比較検討を通じて― 教育方法の探究 (14),49-56頁 (単著) 2012/03 |
10. |
論文 |
イギリスにおける数学教育改造運動―数学教育におけるジョン・ペリーの位置に着目して― 京都大学大学院教育学研究科紀要 (57),435-448頁 (単著) 2011/04 |
11. |
論文 |
ジョン・ペリーの数学教育論―「有用性」概念に焦点を当てて― 教育方法学研究 36,121-132頁 (単著) 2011/03 |
12. |
論文 |
「小倉金之助の数学教育論―『数学教育の根本問題』とそれ以降の展開」 『関西教育学会年報』 (33),26-30頁 (単著) 2009/06 |
13. |
著書 |
『パフォーマンス評価 思考力・判断力・表現力を育む授業づくり』 (共著) 2011/07 |
14. |
著書 |
(翻訳)パフォーマンスの評価入門 「真正の評価」論からの提案 (共著) 2012/01 |
15. |
その他 |
(報告書)日中合同会議 活動報告書(2007-2011年度) 子どもの生命性と有能性を育てる教育・研究を目指して 111-120頁 (単著) 2012/03 |
16. |
その他 |
The Changes in Teaching Mathematics in Modern England; Focusing on Geometry 京都大学大学院教育学研究科 北京師範大学教育学部 学術交流活動2010 報告書 pp.100-108 (単著) 2011/12 |
17. |
その他 |
(報告書)領域交差的『教育学』研究――教育をめぐる「価値」への問いから『理論/実践』を問い直す 大学院生主体課題探究・討論 研究開発コロキアム 平成22年度 研究成果報告書 30-39頁 (共著) 2011/03 |
18. |
その他 |
(報告書)日本における授業研究の展開 大学院生主体課題探究・討論 研究開発コロキアム 平成22年度 研究成果報告書 30-57頁 (共著) 2010/03 |
19. |
著書 |
時代を開いた教師たちⅢ 実践記録で紡ぐ戦前教育実践への扉 (共著) 2023/03/30 |
20. |
著書 |
教育課程論・教育評価論 (共著) 2022/04/01 |
21. |
著書 |
シリーズ 学びを変える新しい学習評価 理論・実践編3 評価と授業をつなぐ手法と実践 28-37頁 (共著) 2020/01 |
22. |
著書 |
「第Ⅱ部3算数科における資質・能力を可視化する評価課題とその指導」『小学校 新指導要録 改訂のポイント 新3観点による資質・能力の評価がわかる』 『小学校 新指導要録 改訂のポイント 新3観点による資質・能力の評価がわかる』 (共著) 2019/08 |
23. |
著書 |
20世紀初頭のイギリスにおける数学教育改造運動 (単著) 2018/03 |
24. |
著書 |
『よくわかる教育課程 第二版』「生活経験を重視するカリキュラム」他4項目 (共著) 2018/03 |
25. |
著書 |
教育の効果 メタ分析による学力に影響を与える要因の効果の可視化 112-153頁 (共著) 2018/03 |
26. |
著書 |
子どもの未来を育む保育・教育の実践知 : 保育者・教師を目指すあなたに 143-154頁 (共著) 2018/03 |
27. |
著書 |
新しい教職教育講座 教職教育編6 教育課程・教育評価 16-30頁 (共著) 2018/03 |
28. |
論文 |
米国の算数数学教育における評価の展開 : 全米数学教師協議会に焦点を当てて 京都大学大学院教育学研究科紀要 (59),555-567頁 (単著) 2013/12/13 |
5件表示
|
全件表示(28件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2022/08/24 |
中等教員養成改革における教育学の自律化に関する国際比較 ―19世紀末から20世紀初頭における社会的状況の変化に着目して―(日本教育学会 第81回大会 ラウンドテーブル【15】) |
2. |
2017/03/18 |
数学教育改造運動の展開―ピタゴラスの定理の指導に着目して―(数学教育学会2017年度春季年会) |
3. |
2012/11/09 |
(口頭発表)近代英国における数学教育の展開-Circular711に着目して-(日本数学教育史学会) |
4. |
2011/11 |
(口頭発表)日中授業比較研究 除法の筆算に着目して(日中合同会議) |
5. |
2011/10 |
(口頭発表)数学教育改造運動の展開――チャールズ・ゴドフレーに着目して(日本教育方法学会) |
6. |
2010/10 |
(口頭発表)英国における数学教育改造運動――ジョン・ペリーに焦点を当てて(日本教育方法学会) |
7. |
2008/10 |
(口頭発表)小倉金之助の数学教育論―『数学教育の根本問題』とそれ以降の展開(関西教育学会) |
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2013/04/01~ |
教育方法について学ぶ科目におけるアクティブ・ラーニング |
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価 |
1. |
2017/06 |
看護学校協議会における教務主審養成講習会における授業評価 |
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2015/04/01~ |
学校教育現場における研修講師・指導助言 |
●その他教育活動上特記すべき事項 |
1. |
2013/06~ |
看護師養成機関における「教育評価」に関する研修・講義 |
|
■ 学歴・学位
1. |
2008/04~2010/03 |
京都大学大学院 教育学研究科 教育方法学 修士課程修了 修士(教育学) |
2. |
2010/04~2013/03 |
京都大学大学院 教育学研究科 教育方法学 博士課程単位取得満期退学 |
3. |
2016/07/25 (学位取得) |
京都大学 博士(教育学) |
|
■ 職歴
1. |
2013/04~2018/03 |
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 子ども発達学科 講師 |
2. |
2017/07~2017/07 |
兵庫教育大学 非常勤講師 |
3. |
2017/08~2017/08 |
神戸大学 発達科学部 非常勤講師 |
4. |
2018/04~2019/03 |
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 子ども発達学科 准教授 |
|
■ 主要学科目
教育方法論、教育課程論、算数科指導法、数学科指導法 |
|
■ 所属学会
1. |
2007/09~ |
教育方法学会 |
2. |
2010/05~ |
教育目標・評価学会 |
3. |
2011/04~ |
日本数学教育史学会 |
4. |
2012/04~ |
日本数学教育学会 |
|
■ 専門分野
教育学 (キーワード:教育方法学、算数・数学教育学、近代イギリス、教育評価、教育課程)
|
|
■ 資格・免許
1. |
2019/11/23 |
高等学校教諭一種免許状 情報 |
|