1. |
2021/10/31 |
一般日本語動詞形態論: 分節音レベルの共時的記述を超えて(日本語学会・2021年度秋季大会) |
2. |
2021/08/26 |
Tense-Mood System of Early Middle Japanese based on reality, pastness, and assertiveness(The 16th international conference of the European Association for Japanese Studies) |
3. |
2021/06/26 |
鹿児島県中西部方言の自然音類: 鼻音系とではなく、清音系と中和する濁音系(日本言語学会・第162回大会) |
4. |
2020/05/17 |
發話・理解勞力の輕減に優先する體系の單純化―市來・串木野方言の繼續相を資料に―(日本語学会・2020年度春季大会) |
5. |
2019/11/16 |
ふぞろいの単語たち: 上甑島瀬上方言の語形を左右する3種類の処理単位(日本言語学会・第159回大会) |
6. |
2019/03/16 |
The Syllable Structure of the Northern Satsuma Dialect of Japanese(Linguistics and Asian Languages 2019) |
7. |
2018/08/03 |
Making of "The Japanese Sandhi Database" for Japanese learners(Venezia International Conference on Japanese Language Education 2018) |
8. |
2018/03/23 |
The meaning of past tense in Japanese and Korean(Linguistics and Asian Languages 2018) |
9. |
2017/08/31 |
Positional restrictions on the non-nasal coda phoneme Q in Japanese(The 15th international conference of the European Association for Japanese Studies) |
10. |
2016/12/16 |
Correlation between voicing and nasalization of Japanese obstruents(International Conference on Asian Linguistics 2016) |
11. |
2014/04/12 |
上甑島瀬上方言の音素体系に見る不透明性(한국일본연구총연합회 제4회 국제학술대회) |
12. |
2013/10/12 |
子音動詞語幹に関する交替規則の一般性と自然音類の消失(일본어문학회 2013년도 추계국제학술대회) |
13. |
2013/06/02 |
上甑島諸方言の (形態) 音韻類型論(日本語学会・2013年度春季大会) |
14. |
2012/11/24 |
上甑島瀬上方言における清濁の対立(日本言語学会・第145回大会) |
15. |
2010/05 |
中古和文語の述部構造に関する記述的研究―日本語の形態類型をめぐって―(日本語学会・2010年度春季大会) |
16. |
2009/10 |
日本語の名詞述語に関する形態統語論的研究―標準語研究を超えて―(日本語文法学会・第10回大会) |
17. |
2009/05 |
完了の助動詞「-つ」のテンス性―静的述語への後接例を拠りどころとして―(日本語学会・2009年度春季大会) |
18. |
2008/07 |
過去時制の使用条件に関する一考察―現代日本語、中古日本語、現代韓国語―(韓国日本学連合会・第6回国際学術大会) |
19. |
2008/05 |
日本語の過去時制をめぐって―過去の助動詞「-き」「-けり」の使い分けに基づく考察―(日本語学会・2008年度春季大会) |
20. |
2008/01 |
会話文と地の文に関する通時的・多角的研究とその展開(平成20年度大阪大学国語国文学会総会・公開ワークショップ) |
21. |
2006/05 |
中古日本語における無標のアスペクト―テンスによるアスペクチュアルな意味の違い―(日本語学会・2006年度春季大会) |
5件表示
|
全件表示(21件)
|