1. |
2024/11/02 |
「多民族方言」の形成—首都圏在住南米人移民の日本語における変異と変化—(日本方言研究会第119回研究発表会) |
2. |
2024/07/01 |
Internal and external motivations for koiné formation: Transplanted Brazilian Portuguese in Japan(18th International Conference on Methods in Dialectology (METHODS XVIII)) |
3. |
2024/04/11 |
Universal Dependencies in a Lifespan(Conference on Language and Aging Research) |
4. |
2024/03/12 |
国会集団語の発展段階の分析(言語処理学会第30回年次大会) |
5. |
2023/12/26 |
国会集団語の発展パターンの分析(現代日本語史研究会) |
6. |
2023/12/09 |
国会集団語形成の社会言語学的分析(第133回国語語彙史研究会) |
7. |
2023/09/30 |
実時間的研究とは何か―国内外の動向から―(科研基盤(B) 「『瀬戸内海言語図巻』の追跡調査による音声言語地図の作成と言語変容の研究」 研究発表会) |
8. |
2023/06/04 |
国会会議録における新旧字体置換の多変量解析(国立国語研究所通時コーパスプロジェクト 現代日本語史研究会) |
9. |
2023/05/20 |
国会審議における同形異音語の分析(2023年度日本選挙学会研究会) |
10. |
2023/01/20 |
国会集団語の発展段階の分析(科学研究費「地方議会会議録の発展的研究」研究会) |
11. |
2022/03/13 |
当用漢字への切り替え過程の数量的分析(「通時コーパス」シンポジウム2022) |
12. |
2021/08/25 |
Chanting sutras in the National Diet: Linguistic analysis of the birth and the growth of Kokkai Jargon(European Association for Japanese Studies (EAJS) 2021) |
13. |
2021/03/22 |
新漢字と旧漢字が混在したテキストの形態素解析について(2021年度科研プロジェクト「昭和・平成書き言葉コーパスによる近現代日本語の実証的研究」研究発表会) |
14. |
2021/02/19 |
A real-time study of a verbal conjugation change in the Okazaki Survey on Honorifics data(New Ways of Analyzing Variation - Asia PAcific 6) |
15. |
2020/02/21 |
回答に深く埋もれて―岡崎敬語調査におけるタリナイ/タラナイの変異―(東京大学言語変異・変化研究会@駒場) |
16. |
2019/08/29 |
地方議会と国会における同一議員による発言の比較に向けた検討(第35回ファジィシステムシンポジウム / FSS2019) |
17. |
2018/12/22 |
岡崎敬語調査データベースの派生的活用 ―「足りない~足らない」の変異を探る(国立国語研究所創立70周年記念 シンポジウム 「経年調査の新たな挑戦 ―日本語の将来を占うために」) |
18. |
2018/03/25 |
「方言」の飛び交う国会審議(ワークショップ「みんなの知らない方言の世界」) |
19. |
2017/08/11 |
Hansards as a dialectal resource(Methods in Dialectology XVI) |
20. |
2017/08/11 |
On the birth and diffusion of the group languagein the National Diet(Methods in Dialectology XVI) |
21. |
2017/02/17 |
国会会議録における旧字体の消滅過程―「國」の場合(「議会会議録を活用した日本語のスタイル変異研究」研究発表会) |
22. |
2016/11/16 |
Using the Minutes of the Diet as linguistic data(Guest Lecture, Oriental Institute, University of Oxford) |
23. |
2016/09/21 |
日本語研究者にとって国会会議録とは何か(国会研究会) |
24. |
2016/09/04 |
国会審議映像検索システムの社会言語学的応用について(第38回社会言語科学会研究大会) |
25. |
2016/03/19 |
コーパスの言語学諸分野における活用(1) 社会言語学(日本コーパス学会東支部研究会) |
26. |
2015/11/01 |
地方議会会議録から見える日本語のバリエーション(日本語学会2015年度秋季大会) |
27. |
2014/10/17 |
地方議会会議録による方言研究の可能性(日本方言研究会第99回研究発表会) |
28. |
2014/08/12 |
Problems of a real-time sociolinguistic project: Lessons from the Okazaki Survey on Honorifics(Methods in Dialectology XV) |
29. |
2013/06/01 |
個人の敬意は生涯変動を見せるのか?段階付けによる岡崎敬語調査パネルデータの分析(日本語学会2013年度春季大会 ワークショップ『岡崎敬語調査報告—パネルサンプルの分析—』) |
30. |
2013/01/26 |
サ変動詞の五段化・上一段化全国調査報告(「多角的アプローチによる現代日本語の動態の解明プロジェクト」研究発表会) |
31. |
2012/12/01 |
オリンピズムの受容史研究におけるコーパス言語学的史料批判――"Pierre de Coubertin: An Appreciation" (Fortnightly Review, 1903) の作者をめぐって――(スポーツ史学会第26回大会) |
32. |
2012/08/23 |
Analyzing the Panel Samples in the Okazaki Survey on Honorifics(Sociolinguistics Symposium 19) |
33. |
2012/08/19 |
The Synchrony and Diachrony of the Japanese Honorifics within a Speech Community(Urban Language Seminar 10) |
34. |
2012/08/03 |
Japanese honorifics: 19, 36 and 55 years later(New Ways of Analyzing Variation - Asia Pacific 2) |
35. |
2012/05/19 |
岡崎敬語調査の概要(日本語学会 2012年度春季大会 ワークショップ『岡崎敬語調査報告—継続サンプルの分析—』) |
36. |
2012/05/19 |
継続調査から見た敬語の民主化(日本語学会2012年度春季大会 ワークショップ『岡崎敬語調査―継続サンプルの分析―』) |
37. |
2012/02/19 |
岡崎敬語調査トレンドサンプルの分析(国立国語研究所理論構造系プロジェクト研究成果合同発表会) |
38. |
2011/11/24 |
この55年で日本語の敬語はどう変わったか: 岡崎敬語調査の結果より(語言・文化・創意-2011語言應用國際學術研討會) |
39. |
2011/10/28 |
What happened to the honorifics in a local Japanese dialect in 55 years: A report from the Okazaki survey on honorifics(New Ways of Analyzing Variation 40) |
40. |
2011/08/28 |
岡崎敬語調査: 分析中間報告(国立国語研究所 「敬語と敬語意識の半世紀-愛知県岡崎市における調査データの分析を中心に-」「文字環境のモデル化と社会言語科学への応用」第2回合同研究発表会) |
41. |
2011/08/04 |
Observing the Transition of Politeness for 55 years: Okazaki Survey on Honorifics I-III(Methods in Dialectology 14) |
42. |
2011/07/27 |
How Japanese change their honorifics use during their lifetime: Evidence from the Okazaki Survey(International Conference on Historical Linguistics XX) |
43. |
2010/11/23 |
What do we learn from the observation of honorifics for half a century?(12th NZ Language and Society Conference) |
44. |
2010/06/12 |
法令の言語変異を探る(国立国語研究所「多角的アプローチによる現代日本語の動態の解明」プロジェクト・研究発表会) |
45. |
2009/12/05 |
法令の変異を探る(第136回変異理論研究会20周年記念大会) |
46. |
2009/11/14 |
Lifespan changes in OSH(The 19th Japanese/Korean Linguistics Conference Workshop: Okazaki Survey on Honorifics III: An Interim Report) |
47. |
2009/07/14 |
実時間調査データに基づく「言語変化予測」(2009年度豪州日本研究大会・日本語教育国際研究大会(JSAA.ICJLE2009) ワークショップ『言語変化研究における「見かけ上の時間」の功罪-国立国語研究所の経年調査を中心に』) |
48. |
2009/07/14 |
実時間的アプローチによる敬語変化(2009年度豪州日本研究大会・日本語教育国際研究大会(JSAA.ICJLE2009) ワークショップ『言語変化研究における「見かけ上の時間」の功罪-国立国語研究所の経年調査を中心に』) |
49. |
2009/07/14 |
実時間的言語変化研究の動向と「見かけ上の変化」(2009年度豪州日本研究大会・日本語教育国際研究大会(JSAA.ICJLE2009) ワークショップ『言語変化研究における「見かけ上の時間」の功罪-国立国語研究所の経年調査を中心に』) |
50. |
2008/09/14 |
「談話型による3場面分析の試み」(第22回社会言語科学会ワークショップ『同一データの複眼的分析から分かること: 岡崎敬語調査3場面の再分析』) |
51. |
2007/09/16 |
海外における実時間言語調査の動向と岡崎敬語調査(第20回社会言語科学会ワークショップ『敬語を経年的に見つめる』) |
52. |
2006/12/02 |
変異理論の40年(第39回青山学院英文学会大会・招待講演) |
53. |
2006/08/27 |
ワークショップ『新しい音声バリエーションの研究-日本における社会音声学の確立をめざして―』(第18回社会言語科学会) |
54. |
2005/08/05 |
Dietary Variation and its Use for Linguistic Studies(METHODS XII) |
55. |
2005/08/02 |
Change and variation of ga/no conversion in Tokyo Japanese(The XVIIth Internatinoal Conference on Historical Linguistics) |
56. |
2005/06/04 |
国会会議録とは何か(関西言語学会第30回記念大会ワークショップ『国会会議録を用いた日本語研究』(代表者)) |
57. |
2004/12/18 |
変異理論と日本のフィールド言語学(富山大学人文学部日本海研究プロジェクト平成16年度第2回公開研究会「日本の社会言語学とは」) |
58. |
2004/09/05 |
「VARBRULプログラムとは何か」(第14回社会言語科学会ワークショップ『ことばのバリエーションをつかまえる:分析ツールとしてのVARBRULプログラムの活用法と隣接分野への応用』) |
59. |
2004/03/28 |
拡大恒速度仮説とは何か(第13回社会言語科学会 ワークショップ『変異理論は相関主義的か? 言語変異理論の新たな展開』) |
60. |
2002/10/13 |
Constant Rate Hypothesis, Age-grading and Apparent Time Construct(New Ways of Analyzing Variation (NWAV) 31) |
61. |
2002/09/27 |
恒速度仮説が共時態について教えてくれること(第99回変異理論研究会) |
62. |
2002/08/05 |
Digital Devices in Sociolinguistic Fieldworks(The 11th International Conference on Methods in Dialectology (Methods XI )) |
63. |
2002/04/08 |
The Synchronic Implications of the Constant Rate Hypothesis(Oxford-Kobe Linguistics Seminar: Language Change and Historical Linguistics) |
64. |
2002/03/22 |
Interlanguage Variation and a Language Universal(The Third Biennial International Conference on Practical Linguistics of Japanese, Poster Session) |
65. |
2001/11/15 |
定量的大規模言語調査方法論における日・欧米比較(2002年度輿論調査協会研究大会) |
66. |
2001/05/18 |
兵庫県高砂市におけるガ行鼻濁音の分布(第72回日本方言研究会発表会) |
67. |
2001/02/17 |
兵庫県高砂市におけるガ行鼻濁音の分布(第91回変異理論研究会) |
68. |
1998/11 |
10代の文法と言語変異: 東京語格助詞「を」ゼロマーク化データから(第78回変異理論研究会) |
69. |
1998/10 |
10代の文法と言語変異:東京語格助詞「を」ゼロマーク化データから(文部省科学研究費特定領域「心の発達」全体会議シンポジウム) |
70. |
1998/10 |
終助詞と「を」の変異(第23回関西言語学会) |
71. |
1998/05/16 |
Guttman Scale 再考(第74回変異理論研究会) |
72. |
1998/05 |
東京方言格助詞「を」の使用に関わる言語的諸制約の数量検証(国語学会平成10年度春季大会) |
73. |
1997/08 |
On the conservatism of embedded clauses(The 13th International Conference on Historical Linguistics) |
74. |
1997/05/10 |
東京語目的格「を」の変異に関わる言語内的要因について(第67回変異理論研究会) |
75. |
1996/09/07 |
Change or no change: Conflicting evidence in grammatical variation(Sociolinguistics Symposium 11 University of Cardiff, Wales, UK) |
76. |
1996/06/16 |
東京方言「を」格ゼロマーク化の社会言語学的解釈(第112回日本言語学会研究大会) |
77. |
1996/01/07 |
Variable zero-marking of the accusative case in Tokyo Japanese(The 70th Annual Meeting of Linguistic Society of America) |
78. |
1994/01/07 |
Accusative case marker deletion in Tokyo Japanese: A quantitative perspective(The 68th Annual Meeting of Linguistic Society of America) |
79. |
1993/10/22 |
Quantitative approach to case marker deletion in Japanese(The 23rd Meeting of West Coast Conference in Linguistics) |
80. |
1993/10 |
What are the factors affecting the Japanese accusative case marker deletion?(The 4th Japanese/Korean Linguistics Conference,) |
81. |
1992/10/15 |
Frequency as a factor for analogical leveling(The 21st Meeting of New Ways of Analyzing Variation University of Michigan) |
82. |
1992/02 |
A multivariate approach to accusative case marker deletion in Tokyo Japanese(Penn Colloquium in Linguistics 16) |
83. |
1991/06 |
東京方言可能形の変異/変化拘束条件(日本言語学会第102回大会) |
84. |
1990/02 |
A linguistic story of how the other half dies(Penn Colloquium in Linguistics 14) |
85. |
1988/10 |
Dissecting analogical leveling quantitatively(The 17th Meeting of New Ways of Analyzing Variation) |
86. |
1988/06 |
ワークショップ『バリエーション理論』「現代東京語可能表現の変化と変異」(上智大学言語学会第3回大会) |
87. |
1988/05/19 |
調査を調査するための調査の試み(第48回日本方言研究会研究発表会) |
88. |
1986/10/17 |
小字における[F]音非唇音化の実態(第43回日本方言研究会研究発表会) |
5件表示
|
全件表示(88件)
|