教員紹介
検索ページ
(最終更新日:2024-07-19 00:05:09)
ヤマモト マユミ
Yamamoto Mayumi
山本 真由美
所属
心理学部 心理学科
職種
教授
■
著書・論文歴
1.
論文
「人生ストーリー」で思い出を語る意味
―大学公開講座を通して― 徳島大学人と地域共創センター紀要 32,25-38頁 (単著) 2023/03/31
2.
論文
絵本の読み聞かせに対する保育士の意識 : 言語・情緒的発達に着目して 徳島大学人間科学研究 29,67-84頁 (共著) 2021/12
3.
論文
乳幼児のオノマトペと成人語の使用と理解の発達 : 保護者への意識調査と保育場面の観察を通して 徳島大学人間科学研究 29,47-58頁 (共著) 2021/12
4.
論文
中高齢者にとって人生を振り返る意味について―大学公開講座を通して― 徳島大学人と地域共創センター紀要 29,34-44頁 (単著) 2020/03/31
5.
論文
学習支援ボランティア学生のボランティア活動における学び
―心理学履修学生と教職課程履修学生との違い― 大学教育研究ジャーナル 14,37-49頁 (共著) 2017/03
6.
著書
改訂保育者のための教育と福祉の事典 26-27頁 (共著) 2018/04/20
7.
著書
医療者教育のビデオ・エスノグラフィ 若い学生・スタッフのコミュニケーション能力を育む 133-159頁 (共著) 2018/03/20
8.
著書
発達心理学をアクティブに学ぶ 41-207頁 (共著) 2017/12
9.
著書
改訂保育者のための教育と福祉の事典 26-27頁 (共著) 2012/05/10
10.
著書
一人一人のニーズに応じた支援のポイント~こんな時,どう対応しますか~ (共著) 2006/11
11.
著書
レポート作成指導ハンドブック, -徳島大学FD推進ハンドブック.第3号,第9巻- 1-30頁 (共著) 2005/01
12.
著書
脳損傷のリハビリテーション 62-90頁 (共著) 1988/08/10
13.
著書
入門神経心理学-脳と心のしくみ- 75-91頁 (共著) 1982/10/02
14.
著書
学習障害の子どもたち―親と教師ための入門― (共著) 1982/01/25
15.
論文
芦屋小野式腹式呼吸法(AOAB)による出産に関する産婦の主観的体験とその意味づけ 日本母子看護学会誌 15,138-150頁 (共著) 2022/01
16.
論文
大学生における親性準備性向上プログラムの効果についての検討 徳島大学人間科学研究 29,31-46頁 (共著) 2021/12
17.
論文
グループ回想法を用いた人生の振り返り : 大学公開講座における回想法の事例をもとに 徳島大学大学開放実践センター紀要 28,49-58頁 (単著) 2019/03/31
18.
論文
UPIとUPI-GRはどのように違うのか 徳島大学人間科学研究 26,1-11頁 (共著) 2018/12
19.
論文
徳島大学における原子力災害復興住民支援プロジェクト放射線教育・運動指導・発達支援の統合プログラムの紹介 放射線生物研究 52(1),95-114頁 (共著) 2017/04
20.
論文
健康づくりを目的とした講座が参加者の心理的健康に与える影響 徳島大学大学開放実践センター紀要 26,27-37頁 (共著) 2017/03
21.
論文
発達障害傾向とソーシャルサポートが思春期の摂食障害傾向に及ぼす影響 徳島大学総合科学部人間科学研究 24,1-8頁 (共著) 2016/12
22.
論文
放射線災害中長期支援プログラムにおける発達支援 大学教育研究ジャーナル (13),86-93頁 (単著) 2016/12
23.
論文
臨床心理士を目指す大学院生に対するがんや緩和ケアに関する教育プログラムの作成の試み―医学部学生との意識の違いを比較して― 徳島大学総合科学部人間科学研究 24,9-28頁 (共著) 2016/12
24.
論文
大学開放実践センターにおけるグループ回想法の実践 徳島大学大学開放実践センター紀要 25,65-70頁 (共著) 2016/03
25.
論文
保育場面における保育者のオノマトペ使用に関する意識 徳島大学総合科学部人間科学研究 23,1-17頁 (共著) 2015/12
26.
論文
意識調査に基づく中国人留学生の防災意識 大学教育研究ジャーナル (12),31-37頁 (共著) 2015/03
27.
論文
サクセスフル・エイジングと高齢期の発達課題「老年的超越」 徳島大学総合科学部人間科学研究 22,1-9頁 (単著) 2014/12
28.
論文
校内外における特別支援教育の推進状況の実態把握, ----特別支援教育コーディネーターへの質問紙調査を通して---- 徳島大学総合科学部人間科学研究 22,41-60頁 (共著) 2014/12
29.
論文
幼児期に自閉症と診断された女性の事例, ----想像上の仲間か,解離性障害か,ファンタジーへの没頭か---- 徳島大学総合科学部人間科学研究 21,1-12頁 (単著) 2013/12
30.
論文
大学生における摂食障害傾向と自閉症傾向との関連性について, ---対人コミュニケーションの視点から--- 徳島大学総合科学部人間科学研究 20,13-29頁 (共著) 2012/12
31.
論文
特別支援教育における学習支援ボランティア学生と派遣校教師との連絡体制について, ---学習支援ボランティア学生の立場から--- 大学教育研究ジャーナル 9,88-97頁 (単著) 2012/03
32.
論文
Prefrontal activation during emotional experience as measured by Nirs 徳島大学総合科学部人間科学研究 19,pp.49-57 (共著) 2011/12
33.
論文
青年期の自己中心性-AES尺度日本語版とTSTを用いて- 徳島大学総合科学部人間科学研究 19,59-71頁 (共著) 2011/12
34.
論文
特別支援教育における学習支援ボランティア学生と派遣校教師との連絡体制について ~特別支援コーディネータの立場から~ 大学教育研究ジャーナル (8),113-121頁 (単著) 2011/03
35.
論文
学習支援ボランティアの派遣校に対する評価 徳島大学総合科学部人間科学研究 87-103頁 (共著) 2010/12
36.
論文
特別支援教育における学生ボランティアの活用の試み (6),102-107頁 (共著) 2010/03
37.
論文
大学生の児童虐待に対する認識と親の養育態度との関連 徳島大学総合科学部人間科学研究 18,47-57頁 (共著) 2010
38.
論文
学生ボランティアに対する派遣校教師の評価 徳島大学総合科学部人間科学研究 17,109-128頁 (共著) 2009/12
39.
論文
Adolescent egocentrism-sociocentrism and autism-spectrum quotient in Japanese people Contemporary issues of brain,communication and education in psychology:The science of mind pp.235-245 (単著) 2008/12
40.
論文
児童の学習能力と支援 徳島大学総合科学部人間科学研究 16,31-47頁 (単著) 2008/12
41.
論文
自閉性障害がある子どもの共同注意行動に影響する援助者の行動-言語的援助と非言語的援助の比較- 徳島大学総合科学部人間科学研究 16,49-61頁 (共著) 2008/12
42.
論文
特別支援教育と発達障害-その構造と論理の批判的検討- 臨床心理学研究 46(3),2-18頁 (共著) 2008/12
43.
論文
保育現場におけるカウンセリングマインドを活かした養育者支援 徳島大学総合科学部人間科学研究 16,63-82頁 (共著) 2008/12
44.
論文
Construction and reliability of the Japanese version of the Adolescent Egocentrism-Sociocentrism(AES) scale and its preliminary application in the Japanese university students The Journal of Medical Investigation : JMI, 55,(34),pp.254-259 (共著) 2008/08
45.
論文
児童期の描画能力の発達 徳島大学総合科学部人間科学研究 15,41-55頁 (共著) 2007/12
46.
論文
障害児・者きょうだいのメンタルヘルス 徳島大学総合科学部人間科学研究 15,81-96頁 (共著) 2007/12
47.
論文
生育歴からみたひきこもりの発生要因について 徳島大学総合科学部人間科学研究 15,69-79頁 (共著) 2007/12
48.
論文
思春期の子育て不安尺度の作成 徳島大学総合科学部人間科学研究 14,61-71頁 (共著) 2006/12
49.
論文
重病の体験後,社会復帰をめざす患者への心理的援助 ―闘病の記述モデルにおけるナラティブを通して― 徳島大学総合科学部人間科学研究 14,41-60頁 (共著) 2006/12
50.
論文
「小6女児同級生殺害事件」から見た今の社会に必要なもの 徳島大学総合科学部人間科学研究 12,25-36頁 (単著) 2005/01
51.
論文
高校生における「こころの中の風景」が心理臨床の場で果たす役割-原風景と心象風景- 徳島大学総合科学部人間科学研究 13,35-53頁 (共著) 2005/01
52.
論文
カウンセリング室から見た学生の姿, ―新入生生活意識調査の結果報告― 関西国際大学研究紀要, 5(1),171-179頁 (共著) 2004/03
53.
論文
対人関係や学習上の問題を抱える学生における発達障害の可能性とその対応 学生相談研究 24(1),21-30頁 (単著) 2003/07
54.
論文
中年世代の意識 ―意識調査と事例研究と基に― 関西国際大学研究紀要, 4(1),121-133頁 (単著) 2003/03
55.
論文
大学生のパーソナリティの変化, ―YG性格検査に基づいて― 関西国際大学研究紀要, 2(1),77-83頁 (単著) 2001/03
56.
論文
カウンセリング室から見た学生の姿 関西国際大学研究紀要 1,271-283頁 (共著) 2000/03
57.
論文
大学生の行動諸特性-授業中の私語·不登校-とその背景 関西国際大学研究紀要 1,125-132頁 (単著) 2000/03
58.
論文
大学生における過去のいじめ·いじめられ体験と現在の不適応感 浪速短期大学紀要 23,123-129頁 (共著) 1999
59.
論文
幼児教育者のコンピュータ教育に対する意識とその実践状況 浪速短期大学紀要 22,211-223頁 (共著) 1998
60.
論文
学生はどのように成長したか, ---在学中の自己像の変容--- 浪速短期大学紀要 21,137-151頁 (共著) 1997
61.
論文
男性保育者に対するイメージについて 関西女学院短期大学研究紀要 9,177-183頁 (単著) 1996
62.
論文
保育者養成校におけるコンピュータ教育 ―1994年実施アンケート分析― 保母養成研究 13,63-78頁 (共著) 1995
63.
論文
高校教諭の保母志望者像, ―保母志望者の意志決定に影響を及ぼす要因2― 保母養成研究 12,101-111頁 (共著) 1994
64.
論文
保母志望者の意志決定に影響を及ぼす要因 保母養成研究 11,167-174頁 (共著) 1993
65.
論文
中学生における感情理解・意図解釈・対応行動の発達 : 複数の感情生起場面および曖昧な場面 徳島大学人間科学研究 29,15-30頁 (共著) 1991/12
66.
論文
Hand Differences on a sensory test using tactual stmuli Perceptual and Motor Skills 74,pp.927-933 (共著) 1991
67.
論文
言語能力の発達とラテラリゼーテョン 保母養成研究年報 9,103-113頁 (単著) 1991
68.
論文
Birth order, gender differences, and language development in modern Japanese pre-school children psychologia, 33(3),pp.185-190 (単著) 1990
69.
論文
両耳分離聴検査による言語音認知の左右耳機能差の発達,―横断および縦断検査結果の比較― 心理学研究, 61(5),308-313頁 (共著) 1990
70.
論文
就学前児の言語能力,行動発達と大脳半球機能差および利き手の関連性について 神経心理学 4,176-182頁 (共著) 1988
71.
論文
幼児の社会適応能力測定指標作成の試み 保母養成研究年報 6,94-103頁 (単著) 1988
72.
論文
Hemispheric asymmetries in a tactile bisection task: effects of hemispace of presentation Neuropsychologia, 24(2),pp.265-269 (共著) 1986
73.
論文
Cerebral functional asymmetry and MBD children:A synergistic deficit of hemispheres? International Journal of Neuroscience 24,pp.143-148 (共著) 1984
74.
論文
Effects of hemispace on tactile bisection by young children Perceptual and Motor Skills 59,pp.833-843 (単著) 1984
75.
論文
Functional hemispheric difference in schizophrenia: interhemispheric transfer deficit or selective hemisphere dysfunction? Biological Psychiatry 19,pp.1027-1036 (共著) 1984
76.
論文
Intra- and inter-hemispheric tactile identification matching in young children Japanese Psychological Research 26,pp.120-124 (単著) 1984
77.
論文
大脳半球間伝達からみた幼児,青年,老年者の触認知について 心理学研究 55,311-314頁 (共著) 1984
78.
論文
老年者における聴覚および触覚機能の大脳半球機能差 心理学研究 54,358-363頁 (共著) 1984
79.
論文
Handedness and imbalance lateralization on the tapping test in MBD children International Journal of Neuroscience 17,pp.215-218 (共著) 1982
80.
論文
Sex, task difference and hemispheric differences in somatosensory function of normal children Psychologia 25,pp.115-120 (共著) 1982
81.
論文
学習障害児の触覚機能における大脳半球機能差 特殊教育学研究 20,36-40頁 (単著) 1982
82.
論文
左利きおよび右利き成人の触認知機能における大脳半球機能差 心理学研究 53,106-109頁 (単著) 1982
83.
論文
Cerebral laterality effects on levels of Kana word processing Psychologia 24(4),pp.202-206 (共著) 1981
84.
論文
Development of hemisphere specializatuion for tactile recognition in normal children. Cortex 17,pp.611-616 (共著) 1981
85.
論文
Developmental changes for hemispheric specialization of tactile recognition by normal children Perceptual and Motor Skills 51,pp.325-326 (単著) 1980/06
86.
論文
Hemispheric asymmetries in a tactile thought task for normal subjects. Perceptual and Motor Skills 50,pp.467-471 (共著) 1980/04
87.
その他
平成29年度 学長裁量:原子力災害復興住民支援プロジェクト「不安を払い、希望を付与する放射線・運動教育・心理相談の住民密着型総合支援の取組み」 徳島大学医学部 報告書 (共著) 2018/03
88.
その他
大震災に備える放射線・防災教育 ―留学生および日本人学生に向けて― 1 (共著) 2018/02
89.
その他
平成29年度プロジェクト研究I(佐藤グループ)報告書, ―大震災に備える放射線・防災教育 ∼留学生および日本人学生に向けて― 平成29年度総合科学教育部プロジェクト研究I 報告書, 1-12 (共著) 2018/01
90.
その他
東北大震災から5年,福島は今 ―福島から学ぶ― シンポジウム 平成28年度 総合科学部部局長裁量経費 「地域交流プロジェクト」成果報告書 (共著) 2017/03
91.
その他
平成28年度プロジェクト研究I(佐藤グループ)報告書,―社会的弱者,特に外国人と女性の視点から学ぶ減災― 平成28年度総合科学教育部プロジェクト研究I 報告書 1-11 (共著) 2017/01
92.
その他
東日本大震災から学ぶ防災 ~当事者は君だ!~ 平成27年度総合科学部部局長裁量経費「地域交流プロジェクト」成果報告書 1 (共著) 2016/02
93.
その他
プロジェクト研究Ⅰ(中山・佐藤・山本グループ)報告書, ―東日本大震災から学ぶ,防災教育の実態とあり方~福島と徳島における放射線教育についての調査報告を含めて~ ― 平成27年度総合科学教育部プロジェクト研究I 報告書, 1-13 (共著) 2016/01
94.
その他
子どもの心の問題の発症予防研究ー家族病理に焦点をあてた地域連携支援体制の確立ー 平成24年度特別経費プロジェクト事業報告書 (共著) 2013/04
95.
その他
放射線災害中長期支援プロジェクト~ふくしま・とくしま、ともに歩もう~ 平成24年度学長裁量「徳島大学パイロット事業」環境省「放射線の健康に係わる研究調査事業」報告書 (共著) 2013/03
96.
その他
子ども虐待予防に活かそう!周産期メンタルヘルスの理解とコミュニケーション技法 平成24年度徳島県子育て支援臨時特別対策補助金事業取組報告書 (共著) 2013/01
97.
その他
大学生の精神的不適応感改善のための支援体制の構築 平成23年度徳島大学パイロット事業支援プログラム(教育改革支援事業)取組成果報告書 (共著) 2012/01
98.
その他
特別支援教育に向けての取り組み 平成19年度総合科学部創成研究プロジェクト報告書 (共著) 2008/10
99.
その他
医療系学生の保育所実習による子育て支援 文部科学省 平成18年度採択大学改革推進事業「現代的教育ニーズ取組み支援プログラム」(平成18~20年度)平成19年度取組成果報告書 (共著) 2008/03
100.
その他
特別支援教育のための学習支援ボランティア教育支援プログラム 平成19年度地域連携事業成果報告書 (共著) 2008/03
101.
その他
特別支援教育推進事業 平成18年度徳島大学地域連携事業報告書 (単著) 2007/03
102.
その他
一人ひとりのニーズに応じた支援のポイント~こんな時,どう対応しますか?~ 徳島大学総合科学部・徳島市教育委員会編集報告書 (共著) 2006/11
103.
その他
平成10年度スクールカウンセラー活用調査研究報告 平成10年度スクールカウンセラー活用調査研究報告書 (共著) 1999/03
104.
その他
平成9年度スクールカウンセラー活用調査研究報告 平成9年度スクールカウンセラー活用調査研究報告書 (共著) 1998/03
5件表示
全件表示(104件)
■
学会発表
1.
2017/02
社会的弱者,特に外国人と女性の視点から学ぶ減災(平成28年度総合科学教育部プロジェクト研究I 発表会)
2.
2015/10
自傷行為への理解と対応
3.
2016/01
東日本大震災から学ぶ,防災教育の実態とあり方 ∼福島と徳島における放射線教育についての調査報告を含めて∼(平成27年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス 発表妙録集)
4.
2015/09
発達障害傾向とソーシャルサポートが摂食障害傾向に及ぼす影響 ―思春期を対象として―(日本心理学会 第79回大会発表論文集)
5.
2014/10
オノマトペの分類別使用傾向 -年齢・性別での比較から-(中国四国心理学会論文集)
6.
1980/08
触認知機能における大脳半球機能差の発達的研究(日本心理学会第44回大会論文集)
7.
1981/09
左利きにおける触認知課題の大脳半球機能差(日本心理学会第45回大会論文集)
8.
1982/07
学習障害児の手指運動機能と触認知機能における大脳半球機能差研究(日本心理学会第46回大会論文集)
9.
1982/12
幼児の利き手と触認知機能におけるラテラリティ(関西心理学会第94回大会論文集)
10.
1983/09
半球内・半球間触認知マッチングの発達的変化(日本心理学会第47回大会論文集)
11.
1984/09
感覚統合法の基礎的研究 2.腹臥位伸展姿勢と重心安定の関連について(日本特殊教育学会第22回大会論文集)
12.
1984/09
感覚統合法の基礎的研究 3.精神遅滞児の触機能における大脳半球機能(日本特殊教育学会第22回大会論文集)
13.
1984/09
感覚統合法の基礎的研究 4.感覚統合法の効果の検討(日本特殊教育学会第22回大会論文集)
14.
1984/10
幼児の触分割課題における刺激呈示空間の影響(日本心理学会第48回大会論文集)
15.
1985/07
点字様刺激の触認知と発達(日本心理学会第49回大会論文集)
16.
1985/09
触刺激継時呈示判断と大脳半球機能差(第9回日本神経心理学会論文集)
17.
1986/06
家庭用コンピューターゲームに関する意識調査(日本保育学会第39回大会論文集)
18.
1987/05
家庭用コンピューターゲームに関する意識調査Ⅱ(日本保育学会第40回大会論文集)
19.
1987/05
集団にはいれないE児の指導について(日本保育学会第40回大会論文集)
20.
1987/10
ラテラリティと行動発達に関する研究(日本心理学会第52回大会論文集)
21.
1988/05
幼稚園における幼児の行動発達(日本保育学会第41回大会論文集)
22.
1989/05
幼稚園における行動観察項目作成の試み(日本保育学会第42回大会論文集)
23.
1990/05
幼児の言語発達と出生順位との関連性(日本保育学会第43回大会論文集)
24.
1990/09
左半球損傷患者におけるtemporal resolution(第14回日本神経心理学会論文集)
25.
1991/05
言語能力の発達とラテラリゼーション(日本保育学会第44回大会論文集)
26.
1991/09
専門学校生の障害児観に影響を与える要因について(全国保母養成協議会第30回研究大会論文集)
27.
1992/05
保育者のストレスについて(日本保育学会第45回大会論文集)
28.
1992/10
入学試験成績と入学後の学業成績の関係について(全国保母養成協議回第31回研究大会論文集)
29.
1993/05
進路指導において高校教師が考える保育者適性像(日本保育学会第46回大会論文集)
30.
1993/10
保育科学生の養育意見調査(第1報)-多学科各生徒の比較から-(全国保母養成協議会第32回研究大会論文集)
31.
1993/10
保育者を志した学生の自己像(全国保母養成協議会第32回研究大会論文集)
32.
1994/05
保母志望者に関する高校教諭の意識(日本保育学会第47回大会論文集)
33.
1994/05
幼児とコンピュータ(1)-家庭用テレビゲームに対する親の意見と子どもの心身の発達について-(日本保育学会第47回大会論文集)
34.
1994/05
幼児とコンピュータ(2)-コンピュータへのアプローチ-(日本保育学会第47回大会論文集)
35.
1994/10
コンピュータ設置に関する現状分析-保育者養成校における「コンピュータに関するアンケート(学部・学科用)」から-(全国保母養成協議会第33回研究大会論文集)
36.
1994/10
教員のコンピュータに対する姿勢と使用状況-保育者養成校における「コンピュータに関するアンケート(個人用)」から-(全国保母養成協議会第33回研究大会論文集)
37.
1994/10
保育科学生の「子どもが好き」について -他学科の学生との比較から-(全国保母養成協議会第33回研究大会論文集)
38.
1994/10
保育科学生の自己像の変容(全国保母養成協議会第33回研究大会論文集)
39.
1994/10
保母養成に関する高校教諭の意識(全国保母養成協議会第33回研究大会論文集)
40.
1995/03
老年期における生きがいについて(日本発達心理学会第6回大会論文集)
41.
1995/05
コンピュータ関連授業科目の開設状況(日本保育学会第48回大会論文集)
42.
1995/05
教員のコンピュータに対する意識について-保育者養成校における「コンピュータに関するアンケート」から-(日本保育学会第48回大会論文集)
43.
1995/05
教員のコンピュータに対する意識について-保育者養成校における「コンピュータに関するアンケート」から-(日本保育学会第48回大会論文集)
44.
1995/10
教員のコンピュータに対する姿勢と使用状況2(全国保母養成協議会第34回研究会論文集)
45.
1995/10
保育科学生の自己像の変容Ⅱ-入学期,2年初めと卒業時の比較-(全国保母養成協議会第34回研究会論文集)
46.
1996/03
中年者が考える老後の生き方と生きがい(日本発達心理学会第7回大会論文集)
47.
1996/05
男性保育者のイメージについて(日本保育学会第49回大会論文集)
48.
1996/05
保育室に設置されたコンピュータに対する園児の行動1(日本保育学会第49回大会論文集)
49.
1996/05
保育室に設置されたコンピュータに対する園児の行動2(日本保育学会第49回大会論文集)
50.
1997/05
幼児に対するコンピュータ教育の可能性について(1)-10回のコンピュータ操作体験でどのように学習したか-(日本保育学会第50回大会論文集)
51.
1997/05
幼児に対するコンピュータ教育の可能性について(2)-使用ソフトを中心にして-(日本保育学会第50回大会論文集)
52.
1998/05
保育者のコンピュータ利用教育に対する意識と実践状況(日本保育学会第51回大会論文集)
53.
1998/05
幼児とコンピュータⅠ-コンピュータ操作場面におけるソフトウェアと人間関係-(日本保育学会第51回大会論文集)
54.
1998/05
幼児とコンピュータⅡ-幼児用ソフトウェアのインターフェースに関する考察-(日本保育学会第51回大会論文集)
55.
1998/09
中学校におけるスクールアドバイザーの役割(日本心理臨床学会第17回大会論文集)
56.
1999/05
保育者の自覚する心身の症状とその背景要因(日本保育学会第52回大会論文集)
57.
1999/06
幼稚園児はコンピュータでどのように遊んだか-保育室に置かれたコンピュータに自由保育時間にアクセスした時間-(日本保育学会第53回大会論文集)
58.
2000/11
学生のパーソナリティ変化-YG性格検査に基づいて-(日本心理学会第64回大会論文集)
59.
2001/05
コンピュータあそびにおける行動記録システムの開発(日本保育学会第54回大会論文集)
60.
2001/05
自由保育時間の遊びの選択について-コンピュータ遊びの導入により遊びや遊び場所が変わるか-(日本保育学会第54回大会論文集)
61.
2001/05
幼児期のコンピュータに対する保護者の意識(日本保育学会第54回大会論文集)
62.
2001/10
医療系専門学校生のパーソナリティ特徴の変化(関西心理学会第113回大会論文集)
63.
2003/03
対人関係や学習上の問題を抱える大学生における発達障害の可能性(日本発達心理学会第14回大会論文集)
64.
2003/05
発達障害の可能性を有する学生への対応(日本学生相談学会第21回大会論文集)
65.
2005/03
成人中期世代の老親に対する意識(日本発達心理学会第16回大会論文集)
66.
2006/05
大学生の不適応行動と幼少期虐待との関連(日本学生相談学会第24回大会論文集)
67.
2007/02
医療系学生の保育所実習による子育て支援 -医療職(医師,看護師)を目指す学生の人間力を高める-(文部科学省 平成18年度現代GP採択プログラム -心理学的手法を用いた平成19年度前期取り組みの分析-)(第236回徳島医学会学術集会論文集)
68.
2007/03
青年に見られるImaginary Companion-幼児期に自閉症と診断された事例-(日本発達心理学会第18回大会論文集)
69.
2007/07
多チャンネルNIRSを用いた情動刺激に対する前頭葉血流変化の検討(第29回日本生物学的精神医学会論文集)
70.
2007/10
AES日本語版の作成ならびに自己中心性と自意識との関係の検討(第27回日本精神科診断学会論文集)
71.
2007/10
快・不快の情動ストレスに対する前頭葉血流変化の評価―多チャンネルNIRSを用いた検討―(第27回日本精神科診断学会論文集)
72.
2007/11
体験型コミュニケーション授業の効果-心理臨床的視点から-(中国四国心理学会第63回大会論文集)
73.
2007/12
大学生における児童虐待の認識と親の養育態度との関連(中国四国心理学会第64回大会論文集)
74.
2008/01
文科学省平成18年度現代GP採択プログラム「医療系学生の保育所実習による子育て支援-医療職(医師,看護師)を目指す学生の人間力を高める-」-心理学的手法を用いた平成19年度前期取組の分析(第237回徳島医学会学術集会論文集)
75.
2008/03
思春期の子育て不安尺度の作成(日本発達心理学会第19回大会論文集)
76.
2008/03
児童期の描画能力の発達(日本発達心理学会第19回大会論文集)
77.
2008/08
学習支援ボランティアの成果~派遣校に焦点を当てて~(日本臨床発達心理士会第4回全国大会論文集)
78.
2008/08
文部科学省 平成18年度現代GP採択プログラム「医療系学生の保育所実習による子育て支援 -医療職(医師,看護師)を目指す学生の人間力を高める-」 -心理学的手法を用いた平成19年度取り組みの分析-(第237回徳島医学会学術集会論文集)
79.
2008/11
大学生における理想の身体像と摂食障害傾向との関連(中国四国心理学会第64回大会論文集)
80.
2008/11
臨床心理士用ストレッサー尺度作成の試み, ―バーンアウトとコーピングの関係―(中国四国心理学会論文集)
81.
2009/01
体験型コミュニケーション授業の効果-心理臨床的視点から-(全学FD 大学教育カンファレンス in 徳島論文集)
82.
2009/03
児童の養育者の子育て不安(日本発達心理学会第20回大会論文集)
83.
2009/10
学習支援ボランティアによる特別支援教育の実践と課題(中国四国心理学会第65回大会論文集)
84.
2009/10
大学生を対象とした自閉症傾向と摂食障害傾向の関連性についての検討(中国四国心理学会第65回大会論文集)
85.
2010/03
テキストマイニング分析を用いた特別支援教育における学生ボランティアの評価(全学FD 大学教育カンファレンス in 徳島論文集)
86.
2010/03
自己中心性について(日本発達心理学会第21回大会論文集)
87.
2010/03
幼児におけるDAMとWISC-Ⅲの関連(日本発達心理学会第21回大会論文集)
88.
2011/01
学生の自己評価向上支援のためのFD開発の必要性(全学FD 大学教育カンファレンス in 徳島論文集)
89.
2011/03
青年期の自己中心性について(日本発達心理学会第22回大会)
90.
2011/03
幼児におけるDAMとWISC-Ⅲの関連(日本発達心理学会第22回大会)
91.
2011/11
78 摂食障害傾向尺度,発達傾向尺度とソーシャルサポート尺度作成及び妥当性の検討(中国四国心理学会論文集)
92.
2011/11
校内外における特別支援教育の進捗状況把握, ―特別支援教育コーディネーターへの質問紙調査を通して―(中国四国心理学会論文集)
93.
2011/11
自閉症スペクトラム傾向にある大学生の対人関係認知について, ―PFスタディによる検討―(中国四国心理学会論文集)
94.
2011/11
大学生の終末期医療に関する意識調査(中国四国心理学会論文集)
95.
2012/01
学生への心理支援の実状と課題 2.面接実施方法と今後の課題(平成23年度全学FD 大学教育カンファレンス in 徳島)
96.
2012/03
療育を受けている子どもの母親意識の変化―児童デイサービスを利用している母親の振り返りから-(日本発達心理学会第23回大会発表論文集)
97.
2012/11
臨床心理士を目指す大学院生に対するがんや緩和ケアに関する研究(中国四国心理学会論文集)
98.
2012/12
学長裁量パイロット事業:原子力災害環境下における放射線防御教育プロジェクト「ふくしま・とくしま,ともに学ぼう」実施報告と今後の課題(平成24年度 全学FD 大学教育カンファレンスin 徳島)
99.
2012/12
大学生による災害・防災ボランティアができる活動について(平成24年度 全学FD 大学教育カンファレンスin 徳島)
100.
2012/12
福島県白河市の小・中学校の放射能汚染調査と学習会での報告(平成24年度 全学FD 大学教育カンファレンスin 徳島,)
101.
2013/03
特別支援教育への学習支援ボランティア学生の活用における成果と課題(日本発達心理学会痔24回大会論文集)
102.
2013/03
乳幼児の養育者の育児ストレスに関する検討, ―養育者のエンパワメントに注目した育児支援プログラム―(日本発達心理学会第24回大会論文集)
103.
2013/03
療育を受けている子どもの母親意識の変化 ―子どもに対する意識を中心に母親の振り返りを通して―(日本発達心理学会第24回発表論文集)
104.
2013/12
災害・防災ボランティアへの意識について ―授業「災害を知る」を通して―(平成25年度 全学FD推進プログラム 大学教育カンファレンス in 徳島)
105.
2014/10
高齢の認知症患者に対する胃瘻の適応 -半構造化面接より-(中国四国心理学会論文集)
106.
2014/12
中国人留学生の防災意識(平成26年度 FD推進プログラム 大学教育カンファレンス in 徳島)
107.
2015/11
スマホ依存のメカニズムと対応
108.
2015/11
成人中期・後期における主観的幸福感の指標の検証(中国四国心理学会論文集)
109.
2015/11
大学生の自尊感情と親へのモデリングの関係性(中国四国心理学会論文集)
110.
2016/02
東日本大震災から学ぶ,防災教育の実態とあり方 ∼福島と徳島における放射線教育についての調査報告を含めて∼(平成27年度総合科学教育部プロジェクト研究I 発表会)
111.
2016/03
一般教員による障害学生支援の実態に関する調査研究
112.
2016/07
language development of infants and consciousness of nursery teachers in transition from onomatopoeia to the general vocabulary(The 31st Internatiional congress of Psychology)
113.
2016/09
在宅後期高齢者への家族支援のあり方について, ―うつ症状?認知症?という医療診断―(日本老年行動科学会抄録集第19回神奈川大会)
114.
2016/10
大学生における複数の感情生起場面および曖昧な場面の理解と自己統制(中国四国心理学会論文集)
115.
2016/10
大学生のAD/HD的行動特徴と過去および現在の養育態度認知との関連(中国四国心理学会論文集)
116.
2017/08
東日本大震災被災地支援と連携したAL型大学院教育(SPODフォーラム2017 プログラム)
117.
2017/11
児童における香りの好み―アロマセラピー手法を用いて―(中国四国心理学会論文集)
118.
2018/01
東日本大震災被災地支援と連携したPBL型大学院教育(平成29年度全学FD 徳島大学教育カンファレンス 発表抄録集)
119.
2018/02
大震災に備える放射線・防災教育 ―留学生および日本人学生に向けて―(平成29年度総合科学教育部プロジェクト研究I 成果発表会兼FDプログラム,)
120.
2018/09
Activities Supporting Fukushima in Japan for Seven Years,Towards the Sustainable Development(Sustainability Seminar 2018: Towards Sustainable Society)
121.
2019/10/19
大学生におけるセクシャル・マイノリティに関する調査結果(中国四国心理学会第75回大会)
5件表示
全件表示(121件)
■
社会における活動
1.
1996/04~2003/03
兵庫県教育委員会加古川市スクールカウンセラー
2.
1996/11~1999/12
兵庫県三木市社会福祉審議会委員
3.
2000/08~2003/05
兵庫県三木市介護保険運営協議会委員
4.
2001/06~2004/03
兵庫県加古川市立氷丘中学校評議員
5.
2003/04~2008/03
徳島県教育委員会徳島市スクールカウンセラー
6.
2003/04~2022/03
徳島大学学生相談室カウンセラー(平成26年1月保健管理・総合相談センター総合相談部門に配置換、平成31年4月キャンパスライフ健康支援センターに配置換)
7.
2003/04~2022/03
徳島大学大学院人間・自然環境研究科臨床心理学専攻臨床心理相談室カウンセラー(平成21年4月大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部に配置換、平成28年4月大学院総合科学研究部に配置換、平成29年4月大学院社会産業理工学研究部に配置換)
8.
2003/04~2010/03
兵庫県神戸市教育委員会通常の学級におけるLD等への特別支援事業巡回相談員
9.
2005/01~2009/12
日本発達心理学会企画委員会委員
10.
2006/06~2007/03
徳島市就学前児童対策検討会議委員
11.
2007/04~2022/03
徳島県教育委員会特別支援教育体制推進事業 専門家チーム員
12.
2007/04~2008/03
徳島県鳴門市教育委員会鳴門市教育振興計画実施計画検討委員会委員
13.
2007/04~2021/03
徳島市心のリフレッシュ相談員
14.
2007/04~2009/03
徳島大学研究連携推進機構ヒューマンストレス研究センター心理学部門主任
15.
2007/11
第4回西日本児童養護施設職員セミナー講師・助言者
16.
2008/04~
徳島市教育委員会徳島市相談支援チーム委員
17.
2008/05~2009/03
徳島県藍住町就学前児童対策検討会委員,委員長
18.
2008/10~2012/03
徳島県臨床心理士会 副会長
19.
2009/05~2021/03
日本臨床発達心理士会中国・四国支部 徳島県代表
20.
2009/07~2010/03
徳島県美馬市就学前教育・保育推進検討会議 委員,委員長
21.
2009/08~2010/03
徳島市西富田保育所移管先法人選定委員会 委員長
22.
2010/04~2012/03
徳島大学学生相談室長
23.
2010/04~2012/03
徳島大学職員相談室長
24.
2010/06~2011/03
徳島県藍住町保育所再編検討委員会委員,委員長
25.
2012/04~2014/03
徳島県臨床心理士会 福祉部会長
26.
2013/04~2021/03
中国四国心理学会徳島地区理事
27.
2013/04~2021/03
徳島市職員研修講師
28.
2013/04~2016/03
福島県白河市放射線・健康増進アドバイザー
29.
2013/06~2014/03
徳島市生涯福祉センター福祉相談検討会議委員
30.
2013/07~2022/03
徳島市教育相談会相談員
31.
2013/09
徳島市人権問題研修講師
32.
2013/10
徳島県阿波市保育所職員研修会講師
33.
2013/10
徳島市幼稚園特別支援研修会講師
34.
2014/04~2020/03
徳島大学保健管理・総合相談センター総合相談部門長(平成31年4月キャンパスライフ健康支援センターに配置換)
35.
2014/05~2018/04
徳島県臨床心理士会副会長
36.
2014/05~2022/03
徳島大学開放実践センター公開講座非常勤講師(平成30年4月人と地域共創センターに配置換)
37.
2014/06~2020/06
日本臨床発達心理士会 職能問題検討委員会委員
38.
2014/08~2022/03
徳島県 徳島市子ども・子育て会議副会長
39.
2014/08~2022/03
徳島県 徳島市児童福祉部会部会長
40.
2014/10~2016/10
徳島市立幼稚園教員採用第二次試験に係る試験員
41.
2015/08
第45回中国四国大学保健管理研究集会教育講演司会
42.
2016/10
徳島県看護協会訪問看護管理者養成研修会講師
43.
2017/04~2021/03
四国大学研究倫理審査専門委員会委員
44.
2018/04~2021/03
環境防災研究センター防災研究部門
45.
2018/04~2022/03
徳島県青少年健全育成審議会委員
46.
2018/05~2020/05
徳島県臨床心理士会会長
47.
2018/06
徳島市保育所等職場安全衛生推進員研修会講師
48.
2018/10~2019/03
徳島県藍住町就学前児童施設の在り方検討委員会委員長
49.
2018/11
徳島市水道局メンタルヘルス講習会講師
50.
2018/12
徳島少年鑑別所研修会講師
51.
2019/06~2019/09
徳島県藍住町就学前児童施設の在り方検討委員会委員長
52.
2020/02
徳島県保育事業連合会中央地区保育連合協議会研修会講師
53.
2020/08
徳島県保育士等キャリアアップ研修「保護者支援・子育て支援」研修会講師
5件表示
全件表示(53件)
■
教育上の能力
●教育方法の実践例
1.
2014/04~2017/03
東日本大震災支援を指向した大学院プロジェクト研究
2.
2015/04~2019/09
アクティブ・ラーニング手法を用いた発達心理学
●作成した教科書、教材
1.
2017/12/20
発達心理学をアクティブに学ぶ
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
1.
2006/03
共通教育賞
2.
2018/04
教養教育賞
●実務の経験を有する者についての特記事項
1.
2018/05/31~2018/07/19
徳島大学大学開放実践センター公開講座
2.
2018/09/27
徳島大学環境防災研究センター主催/防災セミナー
3.
2019/05/16~2019/06/13
徳島大学大学開放実践センター公開講座
4.
2019/09/26
徳島大学環境防災研究センター主催/防災セミナー
5.
2021/05/13~2021/07/08
徳島大学大学人と地域共創センター公開講座
6.
1990/05/14~2020/07/09
徳島大学大学人と地域共創センター公開講座
7.
2015/05/21~2015/07/23
徳島大学大学開放実践センター公開講座
8.
2016/05/19~2016/07/21
徳島大学大学開放実践センター公開講座
9.
2017/05/21~2017/07/10
徳島大学大学開放実践センター公開講座
●その他教育活動上特記すべき事項
1.
2003/06/08
徳島大学FD推進プログラム修了
2.
2004/03~2014/03
徳島大学全学FD推進プログラム参加
3.
2014/03/20
徳島大学全学FD推進プログラム修了
5件表示
全件表示(17件)
■
授業科目
1.
修論指導
2.
心理演習
3.
人間行動学演習
4.
精神医学特論
5.
専門演習Ⅰ・Ⅱ
6.
卒業研究
7.
発達心理学特論
5件表示
全件表示(7件)
■
所属学会
1.
~
一般社団法人 日本発達心理学会
2.
~
公益社団法人 日本心理学会
3.
~
中国四国心理学会
4.
~
日本心理臨床学会
5.
~
日本臨床心理士会
6.
~
日本臨床発達心理士会
7.
~
徳島県臨床心理士会(令和2年5月徳島県公認心理師・臨床心理士協会に名称変更)
5件表示
全件表示(7件)
■
現在の専門分野
子ども学, 特別支援教育, 臨床心理学, 発達心理学
■
受賞学術賞
1.
1955/03
社会福祉法人四恩の里感謝状
2.
2012/01
財團法人康樂會賞
3.
2012/11
徳島県 とくしまボランティア賞
■
資格・免許
1.
1980/03
小学校教諭一級普通免許状
2.
1996/04
臨床心理士
3.
2003/04
臨床発達心理士
4.
2019/02
公認心理師