1. |
2019/10/27 |
「子どもも大人も絵本で育つ」 |
2. |
2019/08/19 |
「エピソードで学ぶ「特別支援教育の基本」」 |
3. |
2019/08/02 |
「学習に困難さを抱える児童・生徒に対する教育心理学的アプローチ」 |
4. |
2019/07/02 |
「わらべうたあそびを中心として、 あそびの中のエピソードを記録してみよう」 |
5. |
2019/06/09 |
「子どもの心と身体を育むわらべうた ~子どもも大人も一緒に育つ~」 |
6. |
2019/06/01 |
「発達障害のある児童生徒への学習支援について:ワーキングメモリの視点から」 |
7. |
2019/05/14 |
「子育てトーク」(京山公民館) |
8. |
2019/05/11 |
「これまでも,そして,これからも大切にしたい保育のあり方―応答性を一つの視点として」 |
9. |
2019/05/10 |
「幼児期の言葉の教育:子どもの秘められた思いに気づく大人の存在」 |
10. |
2018/03/22 |
「子どもの健やかな育ちを支えるわらべうた再考」(東北大学) |
11. |
2018/03/22 |
「保育者の実践研究と発達心理学」(東北大学) |
12. |
2018/03/04 |
「子どもの学ぶ力が育つための授業つくり―環境設定から学習・職業教育まで」(兵庫県立のじぎく会館) |
13. |
2018/02/24 |
「ワーキングメモリと学習支援」(九州産業大学) |
14. |
2018/02/24 |
「英語の入門期を支える多感覚を用いたシンセティック フォニックスの提案-ユニバーサルデザインの視点から」(九州産業大学) |
15. |
2018/02/20 |
「子どもも大人も一緒に育つ」(伊里小学校)PTA講演会) |
16. |
2018/02/15 |
「発達障碍に関する学びプログラム―「私」を知る・語る・学ぶ―」(清輝小学校) |
17. |
2018/02/06 |
「「森のようちえん」で育まれる心と身体」(信愛教会) |
18. |
2018/01/10 |
「わらべうたあそびを中心として、 あそびの中のエピソードを記録してみよう(5)」(いちょうの森保育園) |
19. |
2017/12/20 |
「わらべうたあそびを中心として、 あそびの中のエピソードを記録してみよう(4)」(いちょうの森保育園) |
20. |
2017/12/19 |
「子どもの育ちを支える絵本」(津山市役所) |
21. |
2017/12/12 |
「第1回 子ども読書ボランティア・ステップアップ講座」(滋賀県立文化産業会館) |
22. |
2017/12/04 |
不登校を考える保護者の勉強会「ほっとタイム」(教育サポートセンター) |
23. |
2017/12/02 |
発達障害のある子どもへの支援~ワーキングメモリ理論を踏まえた授業づくりと生活~」(教育サポートセンター(玉野市)) |
24. |
2017/11/22 |
「わらべうたあそびを中心として、 あそびの中のエピソードを記録してみよう(3)」(いちょうの森保育園) |
25. |
2017/11/22 |
就学前の特別支援教育で大切にしたいこと(おかやまふれあいセンター) |
26. |
2017/11/21 |
子どもの自立とはいかなるものか? ―子どもの理解と自立活動(作東バレンタインプラザ) |
27. |
2017/11/06 |
不登校を考える保護者の勉強会「ほっとタイム」(教育サポートセンター(玉野市)) |
28. |
2017/10/25 |
「わらべうたあそびを中心として、あそびの中のエピソードを記録してみよう(2)」(いちょうの森保育園) |
29. |
2017/10/23 |
子どもの育ちを支えるためのよりよい支援をめざして~一人一人の個性や発達段階を大切にしたよりよい関わり方について~(津山市教育事務所) |
30. |
2017/09/20 |
「わらべうたあそびを中心として、 あそびの中のエピソードを記録してみよう(1)」(いちょうの森保育園) |
31. |
2017/09/16 |
「子ども目線・大人目線」(岡山国際交流センター) |
32. |
2017/09/09 |
お仕事体験振り返り会(京山公民館) |
33. |
2017/08/25 |
「幼児期の言葉の教育-子どもの言葉に秘められた思いに気づく大人の存在」(総社市北消防署) |
34. |
2017/08/24 |
「子どもの発達と絵本」(ノートルダム清心女子大学) |
35. |
2017/08/23 |
「子どもの発達とわらべうた」(ノートルダム清心女子大学) |
36. |
2017/08/20 |
「ワーキングメモリと学習支援」(西宮市立勤労会館) |
37. |
2017/08/18 |
「多感覚を用いたシンセティックフォニックスの有効性-日本人の音韻認識の特徴とワーキングメモリ理論を踏まえた実践研究を通して」(ドーンセンター) |
38. |
2017/08/09 |
「ワーキングメモリと学習支援」 |
39. |
2017/08/07 |
これからの子どもの「生きやすさ」を発達の基礎から考える―子どもの安心・信頼感を支えるわらべうた遊びと素敵な絵本のある暮らし― |
40. |
2017/08/06 |
「初めて出会う心理学の世界」(ノートルダム清心女子大学) |
41. |
2017/07/31 |
「子どもの育ちを支える絵本とわらべうた~理論と実践 ~」(ピュアリティまきび) |
42. |
2017/07/16 |
「発達障碍に関する学びプログラム―「私」を知る・語る・学ぶ―」(京山公民館) |
43. |
2017/05/22 |
「エピソード記述の書き方」(かがみの中央こども園) |
44. |
2017/05/20 |
「子どもの育ちを支えるわらべうた―理論と実践の2つの軸を中心に―」(川崎医療福祉大学) |
45. |
2017/05/20 |
「子どもの居場所としての職員室―子どもの育ち合いを支える空間としての意味を問う-」(川崎医療福祉大学) |
46. |
2017/05/14 |
「発達障害のある子どもへの支援~ワーキングメモリ理論を踏まえた授業づくりと生活~」(おかやま西河原プラザ) |
47. |
2017/05/13 |
岡山子ども本の会 読書会のすすめ(ノートルダム清心女子大学) |
48. |
2017/02/05 |
「ワーキングメモリに注目した支援 プログラム~学習と生活での支援の方法~」(於 LDセンター) |
49. |
2016/12/06 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~つたわる喜び つながる思い~」(北ふれあいセンター) |
50. |
2016/11/23 |
午前の部 「発達障害とワーキングメモリ」について」午後の部 「ワーキングメモリと支援について ~一人一人のニーズの多様さに応えるために~」(鳥取県立福祉人材研修センター) |
51. |
2016/11/21 |
「特別な支援を要する子どもの発達特性と就学指導」(総社市総合福祉センター) |
52. |
2016/11/08 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~つたわる喜び つながる思い~」(北ふれあいセンター) |
53. |
2016/10/28 |
「生きる力を育む幼児教育の充実:遊びの充実と確かな学びを支える教育のあり方」(赤磐市) |
54. |
2016/10/22 |
「ワーキングメモリと学習」(大阪府立大学) |
55. |
2016/10/14 |
「LD等発達障害のある子どもの特性と理解③~ワーキングメモリに注目した学習支援~」(京都総合教育センター) |
56. |
2016/10/11 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~つたわる喜び つながる思い~」(北ふれあいセンター) |
57. |
2016/09/13 |
「発達障害のある子どもの理解・支援 ワーキングメモリについて」(岡山県総合教育センター) |
58. |
2016/09/07 |
「支援に活かすワーキングメモリの理解」(きらめきぷらざ) |
59. |
2016/09/03 |
「子どもの発達と一人ひとりの育ちにぴったりの絵本・物語を、いかに手渡していくことができるか」(島根県立図書館) |
60. |
2016/08/30 |
「ワーキングメモリ理論を活かした授業づくりと個別指導」(岡山大学) |
61. |
2016/08/26 |
「ワーキングメモリ理論を活かした授業づくりと個別指導」(瀬戸市立公民館) |
62. |
2016/08/19 |
「子どもの発達にふさわしい絵本・物語の選び方―心の育ちを支えるために」(鳥取市立中央図書館) |
63. |
2016/08/19 |
「心の安定が聞く耳を育てる―わらべうたと絵本を通した子育て支援」(鳥取市立中央図書館) |
64. |
2016/08/05 |
「ワーキングメモリと特別な支援」(岡山県総合教育センター) |
65. |
2016/07/25 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~つたわる喜び つながる思い~」(北ふれあいセンター) |
66. |
2016/07/17 |
「暮らしやすさの新たな視点―ワーキングメモリと家庭生活―」(生涯学習センター) |
67. |
2016/06/27 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~つたわる喜び つながる思い~」(北ふれあいセンター) |
68. |
2016/06/17 |
「これからの就学前における発達支援のあり方と専門指導員に求められる役割について」(岡山県立図書館) |
69. |
2016/06/13 |
「多様な子供への支援について」(和歌山県教育センター学びの丘) |
70. |
2016/06/10 |
「保育者の成長のストーリー―寄り添う心とつながる気持ち―」(御津公民館) |
71. |
2016/05/16 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~つたわる喜び つながる思い~」(北ふれあいセンター) |
72. |
2016/04/25 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~つたわる喜び つながる思い~」(北ふれあいセンター) |
73. |
2016/03/11 |
「子どもの発達と一人ひとりの育ちにぴったりの絵本・物語をいかに手渡していくことができるか-豊かな子ども時代を支える地域の図書館を目指して」(県立図書館) |
74. |
2016/02/09 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~保育事例のカンファレンスを通して~」(北ふれあいセンター) |
75. |
2016/02/02 |
PTAの集い(津島小学校) |
76. |
2016/01/16 |
鏡野町保育協議会 研究大会(鏡野町中央公民館) |
77. |
2016/01/12 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~保育事例のカンファレンスを通して~」(北ふれあいセンター) |
78. |
2015/12/15 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~保育事例のカンファレンスを通して~」(北ふれあいセンター) |
79. |
2015/11/17 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~保育事例のカンファレンスを通して~」(北ふれあいセンター) |
80. |
2015/11/12 |
「ワーキングメモリと支援のあり方」(藤沢市湘南台市民シアター) |
81. |
2015/11/09 |
「情緒が安定して 生き生きした子ども」(芳野子ども園) |
82. |
2015/10/24 |
「ワーキングメモリの力を学習に生かすには-発達障害のある子どものワーキングメモリに注目した学習支援」(大阪医科大学) |
83. |
2015/10/20 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~保育事例のカンファレンスを通して~」(北ふれあいセンター) |
84. |
2015/09/27 |
「親子でわらべうた(赤松百合子先生とともに)」(岡山県立図書館) |
85. |
2015/09/15 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~保育事例のカンファレンスを通して~」(北ふれあいセンター) |
86. |
2015/09/12 |
「親と子の育ちの場に絵本・物語が存在することの意味~ボランティアができること ボランティアだからできること~」(くまもと森都心プラザ) |
87. |
2015/08/26 |
教育心理学会研究科委員会シンポジウム:「発達障害者の就労に向けた学習と支援:多面的なアセスメントに基づいて」(新潟大学) |
88. |
2015/08/24 |
校内研修会(瀬戸高等支援学校) |
89. |
2015/08/21 |
「明日からすぐに生かせる絵本選びのコツ」(脇明子・梶谷恵子・湯澤美紀・片平朋世)(ノートルダム清心女子大学) |
90. |
2015/08/03 |
「ワーキングメモリ理論を活かした授業づくりと個別指導」(岡山県健康の森学園支援学校) |
91. |
2015/08/01 |
「子どもの学び方の多様性を踏まえた支援のあり方」(生涯学習センター) |
92. |
2015/07/13 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~保育事例のカンファレンスを通して~」(北ふれあいセンター) |
93. |
2015/07/06 |
「情緒が安定して 生き生きした子ども」(ペスタロッチ館) |
94. |
2015/06/28 |
「心理学の世界」(ノートルダム清心女子大学) |
95. |
2015/06/27 |
「「ワーキングメモリ」の課題からみえる子どもの行動と評価 そして適切な支援・教育へ」(御浜町役場 くろしおホール) |
96. |
2015/06/24 |
「初めて出会う心の世界」(総社高校) |
97. |
2015/06/15 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~保育事例のカンファレンスを通して~」(北ふれあいセンター) |
98. |
2015/06/13 |
「製作遊び」(ノートルダム清心女子大学) |
99. |
2015/06/05 |
「保育力を高めるエピソード記述~エピソードを語りあう仲間集団をめざして」(北ふれあいセンター) |
100. |
2015/05/25 |
「保育・幼児教育の現状」(玉野光南高校) |
101. |
2015/05/22 |
「思いを伝えあえる子どもを目指して~保育事例のカンファレンスを通して~」(北ふれあいセンター) |
102. |
2015/05/18 |
「子ども観:子どもの本来の育ちについて考える」(山口県立大学) |
103. |
2015/05/17 |
「ワーキングメモリ理論を活かした学習支援とアセスメント~ワーキングメモリへの理解が深まると教え方が変わる」(ウインクあいち セミナー) |
104. |
2015/05/11 |
「子どもの発達:一人ひとりの子どもの理解」(山口県立大学) |
105. |
2015/02/17 |
「今日の子育てと20年後の子どもの育ち」 |
106. |
2015/01/25 |
「絵本とわらべうたの力を体験しよう」(湯澤美紀と岡山子ども本の会のみなさん)(岡山県立図書館) |
107. |
2014/11/22 |
「小学生の自らの育ちを支える絵本と物語」(ぎんがの郷小学校 福山市) |
108. |
2014/11/15 |
「保育に活かすわらべうた」(ノートルダム清心女子大学) |
109. |
2014/11/11 |
子育て支援講座「子どもとのくらしをもっと楽しもう―絵本とわらべうたを手がかりに―」(赤磐市 さくらが丘保育園) |
110. |
2014/11/07 |
教育心理学会研究科委員会シンポジウム「ワーキングメモリ理論と発達障害―環境設定から学習・就業支援へ」自主シンポジウム:「学校教育における「読解力」と幼児教育のインターラクション―読解力を育む「学びのしかけ」とは―」(神戸国際会議場) |
111. |
2014/10/28 |
「ワーキングメモリと教育」(広島大学) |
112. |
2014/10/25 |
「発達障害のある子どもとワーキングメモリ~ワーキングメモリの弱い子どもへの学習支援をさぐる」(大阪医科大学) |
113. |
2014/10/18 |
「ワーキングメモリの基礎から実践~教育・心理・医学の観点から~」(新梅田研修センター) |
114. |
2014/10/14 |
「ワーキングメモリ理論にもとづいた子どもの理解と支援の方法」(京都市立田辺小学校) |
115. |
2014/09/13 |
2014 International Symposium on Working Memory and Learning(台湾:University of Taipei)シンポジウム:"Classroom behavior and learning supports for exceptional children with poor working memory") |
116. |
2014/09/06 |
「「読み聞かせのススメ」~子育てにおける絵本の役割」 |
117. |
2014/08/27 |
校内研修会(瀬戸高等支援学校) |
118. |
2014/08/22 |
「明日からすぐに生かせる絵本選びのコツ」(脇明子・梶谷恵子・湯澤美紀・片平朋世)(ノートルダム清心女子大学) |
119. |
2014/07/13 |
「ワーキングメモリと学習」(大阪府立大学) |
120. |
2014/06/21 |
「生活発表会に向けて」(ートルダム清心女子大学) |
121. |
2014/05/22 |
「ワーキングメモリと学習支援」(石井小学校) |
122. |
2013/11/04 |
「子育て支援講座 子どもとのくらしをもっと楽しもう―絵本とわらべうたを手がかりに―」(赤磐市 さくらが丘保育園) |
123. |
2013/10/21 |
「発達障害のある生徒の特徴を押さえた具体的な学習支援の方法」(倉敷市 真備陵南高校) |
124. |
2013/09/24 |
「子どもの育ちを支える絵本」(広島 あやめ幼稚園) |
125. |
2013/09/03 |
「幼児期の大切さ―10年後の姿を見通した子育て―」(赤磐市 ひかり幼稚園) |
126. |
2013/08/21 |
「子どもの豊かな体験を学びにつなげるための保育者の役割」(内山下幼稚園発表)(ホテルニューオータニ鳥取) |
127. |
2013/08/20 |
「生きる力を育む保育―絵本を通して―」(講師:脇明子・梶谷恵子・湯澤美紀)(ノートルダム清心女子大学) |
128. |
2013/07/30 |
園内研修会(内山下幼稚園) |
129. |
2013/06/04 |
園内研修会(内山下幼稚園) |
130. |
2013/05/25 |
「ワーキングメモリ理論にもとづいた子どもの理解と支援の方法」(大阪教育大学) |
131. |
2013/05/22 |
保育士試験講座(ノートルダム清心女子大学生涯学習センター) |
132. |
2013/05/21 |
園内研修会(内山下幼稚園) |
133. |
2013/05/15 |
保育士試験講座(ノートルダム清心女子大学生涯学習センター) |
134. |
2013/04/30 |
園内研修会(内山下幼稚園) |
135. |
2013/04/21 |
「子どもを知り・子どもを支える―ワーキングメモリの理論に基づいた支援の実際―」(清輝公民館) |
136. |
2012/11/25 |
「ワーキングメモリと教育」(琉球大学) |
137. |
2012/11/17 |
「子どもの育ちを支える大人の力」(内山下幼稚園) |
138. |
2012/09/20 |
「子どものいる生活」(さくらが丘保育園) |
139. |
2012/02/18 |
ショートレクチャー:「ワーキングメモリ研究の発展可能性」(名古屋大学) |
140. |
2011/12/28 |
「自己の認識から自尊感情まで」(熊本県上益城郡山都町) |
141. |
2011/09/13 |
「生きる力をはぐくむ絵本」 |
142. |
2011/08/09 |
「ワーキングメモリと学習指導」 |
143. |
2011/07/02 |
「生きる力を育てる絵本と物語 会から生まれた二冊の本の出版を祝って」(ノートルダム清心女子大学) |
10件表示
|
全件表示(143件)
|