■ 教員からのメッセージ
私は英国の大学院を卒業後、シェフィールド大学で日本文化、日本女性史を長年教えて参りました。帰国後は英国文化や社会、日英比較女性史などの講義を英語を用いて担当致しました。これまでの経験を生かし、本学では日本文化の素晴らしさを世界に発信し、国際舞台で活躍できるような人材の育成に努めたいと思います。
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 著書・論文歴
1. |
2022/08 |
論文 |
The life and achievements of Hiratsuka Raicho, a Japanese ‘new woman’
(日本の「新しい女」、平塚らいてうの生涯と業績)
「(査読付)」 長野県立大学 『グローバル・マネジメント』 第7号 1~21頁 (単著) |
2. |
2022/06 |
論文 |
The life and achievements of Alice Hawkins, a Leicester suffragette
(英国レスター州のサフラジェット、アリス・ホーキンズの生涯と業績)
「(査読付)」 慶應義塾大学出版会 慶應義塾大学日吉紀要『人文科学』 第37号 205~229頁 (単著) |
3. |
2021/06 |
論文 |
The emergence of women’s higher education in Japan, with special attention to the Japan Women’s College
(日本における女子高等教育の誕生―日本女子大学校のケースに焦点をあてて)
「(査読付)」 慶應義塾大学出版会 慶應義塾大学日吉紀要『人文科学』 第36号 217~244頁 (単著) |
4. |
2021/01 |
著書 |
The British Women’s Suffrage Campaign: National and International Perspectives
(『英国の婦人参政権運動―国内外の視点から』) (共著) |
5. |
2020/12 |
著書 |
「翻訳」
原著者:Gordon Daniels
原語の表題
‘Humanitarianism or politics? Japanese Red Cross Nurses in Britain, 1915-1916’’(博愛主義かそれとも政治運動家―1915年から1916年にかけて英国に派遣された日本赤十字社の看護婦たち) (単著) |
6. |
2020/12 |
著書 |
「翻訳」
原著者:Hiroko Tomida & Gordon Daniels
原語の表題
‘Introduction’(序章) (単著) |
7. |
2020/12 |
著書 |
「翻訳」
原著者:Janet Hunter
原語の表題
‘Gender, economics and industrialization: approaches to the economic history of Japanese women, 1868-1945’ (1868年から1945年までの日本女性をめぐる経済史を考える) (共著) |
8. |
2020/12 |
著書 |
「翻訳」
原著者:Miyako Orii & Hiroko Tomida
原語の表題
‘Shin Fujin Kyōkai (the Association of New Women and the women who aimed to change society’(新婦人協会と社会改造をめざした女たち) (単著) |
9. |
2020/12 |
著書 |
『国際的視点からみる近代日本の女性史』 (共著) |
10. |
2020/08 |
論文 |
The life and remarkable achievements of Anita Roddick, dreamer, doer and female entrepreneur
(夢見る人、行動に移す人、女性起業家、アニータ・ロディックの生涯と驚くべき偉業)
「(査読付)」 長野県立大学 『グローバル・マネジメント』 第3号 100~123頁 (単著) |
11. |
2020/06 |
論文 |
The Japanese New Woman: Hiratsuka Raicho’s Feminism and Its Influence upon the Japanese Women’s Movement
(日本の「新しい女」―平塚らいてうのフェミニズムと日本の婦人運動に及ぼした影響)
「(査読付)」 慶應義塾大学出版会 慶應義塾大学日吉紀要『人文科学』 第35号 245~274頁 (単著) |
12. |
2019/06 |
論文 |
The Life and Work of Marie Stopes with Reference to her Association with Japan
(マリー・ストープスの生涯と業績 -
日本との関わりにも触れながら)
「(査読付)」 慶應義塾大学出版会 慶應義塾大学日吉紀要『人文科学』 第34号 135~164頁 (単著) |
13. |
2018/12 |
論文 |
The Legacy of the British Women’s Suffrage Movement and its Influence upon the Japanese Women’s Movement
(英国の婦人参政権運動の遺産と日本の婦人運動に与えた影響) 成城大学共通教育研究センター 『成城大学共通教育論集』 第11号 75~108頁 (単著) |
14. |
2016/12 |
論文 |
The Legacy of the Japanese Bluestocking Society: its Influence upon Literature, Culture and Women’s Status
(日本のブルーストッキングである青踏社の遺産 - 文学、文化、女性の地位に及ぼしたその影響) 慶應義塾大学出版会 慶應義塾大学日吉紀要『言語・文化・コミュニケーション』 第48号 129~150頁 (単著) |
15. |
2016/10 |
著書 |
『東京家政学院創立者、大江スミと日本における家政学―英国に派遣された国費留学生の足跡』 (単著) |
16. |
2016/06 |
著書 |
Britain and Japan: Biographical Portraits
第10巻
(『英国と日本―架橋の人びとの略伝』) (共著) |
17. |
2016/03 |
論文 |
The First Female British Poet Laureate,Carol Ann Duffy – a Biographical Sketch and Interpretation of her Poem ‘The Thames, London 2012’
(英国初の女性桂冠詩人、キャロル・アン・ダフィーの略歴と作品、「テムズ川、ロンドン、2012年」) 慶應義塾大学出版会 慶應義塾大学日吉紀要『言語・文化・コミュニケーション』 第47号 39 ~59 頁 (単著) |
18. |
2015/03 |
論文 |
英国の大学におけるグローバル化 成城大学共通教育研究センター 『成城大学共通教育論集』 第7号 23~45頁 (単著) |
19. |
2015/03 |
論文 |
英国レスター市における移民問題および移民への英語教育 成城大学文芸学部英文学科 Seijo English Monographs 第44号 81 ~123頁 (単著) |
20. |
2015/01 |
著書 |
Britain and Japan: Biographical Portraits
第9巻
(『英国と日本―架橋の人びとの略伝』) (共著) |
21. |
2014/08 |
著書 |
『歴史と自己の再発見』 (共著) |
22. |
2014/03 |
論文 |
英国の大学における就業力育英教育 成城大学共通教育研究センター 『成城大学共通教育論集』 第6号 35~57頁 (単著) |
23. |
2013/03 |
論文 |
「書評」
米田佐代子著『満月の夜の森でーまだ知らないらいてうに出会う旅』 (単著) |
24. |
2013/03 |
論文 |
英国の大学教育の現状と課題 成城大学共通教育研究センター 『成城大学共通教育論集』 第5号 51~74頁 (単著) |
25. |
2012/03 |
論文 |
‘Multicultural Britain’
(「多文化国家、英国」) 成城大学共通教育研究センター 『成城大学共通教育論集』 第4号 153~175頁 (単著) |
26. |
2012/03 |
論文 |
‘The History and Development of the English Class System’
(「イギリスの階級制度の歴史と発展」) 成城大学文芸学部英文学科 Seijo English Monographs 第43号 271~300頁 (単著) |
27. |
2011/06 |
論文 |
ブルーストッキングソサエティーについて 平塚らいてうの会 『平塚らいてうの会紀要』 第4号 26~39頁 (単著) |
28. |
2011/04 |
論文 |
「依頼原稿」
わが愛―らいてう研究と私 (単著) |
29. |
2010/06 |
論文 |
海外における平塚らいてうと『青鞜』に関する研究動向 平塚らいてうの会 『平塚らいてうの会紀要』 第3号 47~51頁 (単著) |
30. |
2010/03 |
論文 |
‘The English Class System–
yesterday, today and tomorrow’
(「英国の階級制度―過去、現在、将来」) 成城大学共通教育研究センター 『成城大学共通教育論集』 第2号 95~121頁 (単著) |
31. |
2009/03 |
論文 |
‘Medical Ambassadors: Japanese Red Cross Nurses in Britain, 1915-1916’
(「医療大使―1915年から1916年まで英国に派遣された日本赤十字の看護婦たち」)
「(査読付)」 成城大学社会イノベーション学科 『社会イノベーション研究』 第4巻第1号 99~122頁 (共著) |
32. |
2009/03 |
論文 |
「書評」
Jan Bardsley著、 The Bluestockings of Japan: New Woman Essays and Fiction from Seito, 1911-16
(『日本のブルーストッキングたちー『青鞜』(1911年―1916年)に掲載された新しい女の評論と小説』) (単著) |
33. |
2008/03 |
論文 |
「依頼原稿」
ひろばOlive Banks(オリーブ・バンクス)追悼 (単著) |
34. |
2008/03 |
論文 |
「書評」
Teruko Craig著、 In the Beginning Woman was the Sun: The Autobiography of a Japanese Feminist,
Hiratsuka Raicho
(『元始女性は太陽であったー日本のフェミニスト、平塚らいてう自伝』) (単著) |
35. |
2008/03 |
論文 |
英国における女性アーカイブズの現状と課題
「(査読付)」 国立女性教育会館 『国立女性教育会館研究ジャーナル』 第12号 16~27頁 (単著) |
36. |
2008/02 |
論文 |
「書評」
河村貞枝・今井けい編『イギリス近現代女性史研究入門』 (単著) |
37. |
2008/02 |
論文 |
女性社会政治連合(Women’s Social and Political Union)と英国の婦人参政権運動 成城大学文芸学部英文学科 Seijo English Monographs 第40号 289~343頁 (単著) |
38. |
2007/10 |
著書 |
『日本女性史大辞典』 (共著) |
39. |
2007/03 |
論文 |
「依頼原稿」
エリザベス・ロバーツと著書Women and Families(『女性と家族』 (単著) |
40. |
2007/03 |
論文 |
「書評」
静岡女性史研究会編『道を拓いた女たち、年表編―静岡県女性先駆者の歩みー』 (単著) |
41. |
2006/03 |
論文 |
「依頼原稿」
ひろばJapanese Women, Emerging from Subservience(『日本の女性―隷従から脱して、1868-1945』)の紹介 (単著) |
42. |
2006 |
論文 |
「書評」
Kaye Broadbent, Women’s Employment in Japan: The Experience of Part-time Workers
(『日本における女性の雇用―パートタイムで働く女性たちの体験』) (単著) |
43. |
2005/10 |
論文 |
「書評」
Barbara Sato, The New Japanese Woman
(『新しい日本の女』) (単著) |
44. |
2005/10 |
論文 |
「書評」
Vera Mackie, Feminism in Modern Japan
(『近代日本のフェミニズム』) (単著) |
45. |
2005/10 |
論文 |
「書評」
Melissa Walker (ed.), Country Women Cope with Hard Times: A Collection of Oral Histories
(『困難な時代を生き抜いてきた田舎の女性たちー聞き書き集』) (単著) |
46. |
2005/07 |
著書 |
Japanese Women: Emerging from Subservience, 1868-1945
(『日本の女性―隷従から脱して』) (共著) |
47. |
2005/04 |
論文 |
‘The Association of New Women and its contribution to the Japanese women’s movement’
(「新婦人協会と日本の婦人運動への貢献」)
「(査読付)」 Routledge社 Japan Forum 第17巻 第1号 49~68頁 (単著) |
48. |
2005/04 |
論文 |
「書評」
Arianne M. Gaetano and Tamara Jacka (eds), On the Move: Women and Rural-to-Urban Migration in Contemporary China
(『現代中国で田舎から都会に移住する女性たち』) (単著) |
49. |
2005/04 |
論文 |
英国における日本女性史研究の現状と展望
「(査読付)」 歴史科学協議会 『歴史評論』 第660号 37~49頁 (単著) |
50. |
2005/03 |
著書 |
「翻訳」
原著者:米田佐代子
原語の表題
「平塚らいてうの社会についてのアイディア:自然、共同体、自治」 (単著) |
51. |
2004/12 |
著書 |
Hiratsuka Raichō and Early Japanese Feminism
(『平塚らいてうと日本の初期のフェミニズム』) (単著) |
52. |
2004/10 |
論文 |
Controversy over the protection of motherhood and its impact upon the Japanese women’s movement
(「母性保護論争と日本婦人運動への影響」)
「(査読付)」 Brill 社 European Journal of East Asian Studies 第3巻 第2号 243~271頁 (単著) |
53. |
2004/04 |
論文 |
‘The development of oral history in Japan’
(「日本におけるオーラルヒストリーの発達」)
「(査読付)」 Leicester University Talking History 2004年4月号10~13頁 (単著) |
54. |
2001/01 |
論文 |
Hiratsuka Raichō and Early Japanese Feminism
(『平塚らいてうと日本の初期のフェミニズム』)
(博士論文)
(Ph.D. thesis)
「(査読付)」 英国国立シェフィールド大学大学院文学部歴史学科 (単著) |
55. |
1999/01 |
論文 |
「書評」
Vera Mackie, Creating Socialist Women in Japan
(『日本の女性社会主義者の誕生』) (単著) |
56. |
1998/10 |
論文 |
「書評」
Olive Checkland, Isabella Bird and A Woman’s Right to Do What She Can Do Well
(『イザベラ・バードと女性がうまくできる仕事を得る権利』) (単著) |
57. |
1997/05 |
著書 |
Pear Blossoms
(『梨の花』) (単著) |
58. |
1996/10 |
論文 |
‘The evolution of Japanese women’s historiography”
(「日本女性の歴史学の発展」)
「(査読付)」 Routledge社 Japan Forum 第8巻 第2号 189~203頁 (単著) |
59. |
1996/09 |
著書 |
Women’s History in Japan: its Origins and Development
(『日本の女性史の発生とその後の発展』) (単著) |
60. |
1996/06 |
著書 |
Japanese Writing on Women’s History
(『日本の女性史についての文献』) (単著) |
61. |
1996/04 |
論文 |
‘Japanese oral history and women’s historiography’
(「日本のオーラルヒストリーと日本女性の歴史学」)
「(査読付)」 Oral History Society Oral History 第24巻 第1号 88~95頁 (共著) |
62. |
1995/11 |
論文 |
‘Korean residents in Japan during the Second World War’
(「第2次世界大戦中の日本在住の韓国人」)
「(査読付)」 Frank Cass社 Immigrants and Minorities 第14巻第3号 289~303頁 (共著) |
63. |
1989/02 |
著書 |
Fame and Feminism
(『20世紀英国のヒロインとフェミニズム』) (共著) |
64. |
1988/09 |
論文 |
The Woman for the Hour:
Frances Power Cobbe, 1822-1904
(『時の女―フランシス・パワー・コブ1822-1904』
(修士論文)
(M.Phil. thesis)
「(査読付)」 英国国立レスター大学大学院文学部英文学科 (単著) |
65. |
1988/07/01 |
論文 |
「依頼原稿」
‘Lost in Translation’
(「翻訳で当惑」) (単著) |
10件表示
|
全件表示(65件)
|
|
■ 学会発表
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2022/04~2023/03
|
英国の婦人参政権運動が日本の女性解放運動に及ぼした影響(長野県立大学学長裁量経費) 国際共同研究 |
2. |
2020/04~2021/03
|
『国際的視野からみる近代日本の女性史』の出版助成(慶應義塾大学法学部法学研究会出版援助金) その他の補助金・助成金 |
3. |
2019/04~2020/03
|
『国際的視野からみる近代日本の女性史』の出版助成金(長野県立大学学長裁量経費) その他の補助金・助成金 |
4. |
2004/06~2005/05
|
日本女性をテーマにした英国初の国際会議の報告をまとめた学術書出版の助成(The Japan Foundation Grant) 競争的資金等の外部資金による研究 |
5. |
2003/08~2003/09
|
日本女性をテーマにした日本映画観賞会並びに討論会への助成 その他の補助金・助成金 |
6. |
2003/06~2004/10
|
日本女性をテーマにした英国初の国際会議の報告をまとめた学術書の出版(The Edinburgh University Fund) 国際共同研究 |
7. |
2003/05~2003/09
|
日本女性をテーマにした英国初の国際会議の助成 (The Daiwa Anglo-Japnese Foundation Grant) 競争的資金等の外部資金による研究 |
8. |
2003/05~2003/12
|
平塚らいてうと新しい女に関する日英国際比較研究(The British Academy Research Grant) 競争的資金等の外部資金による研究 |
9. |
2003/02~2003/09
|
日本女性をテーマにした英国初の国際会議の助成(The Great Britain Sasakawa Foundation Grant) 競争的資金等の外部資金による研究 |
10. |
2003/02~2003/09
|
日本女性をテーマにした英国初の国際会議の助成(The Toshiba International Foundation Grant) 競争的資金等の外部資金による研究 |
11. |
2003/01~2003/09
|
日本女性をテーマにした英国初の国際会議の助成(The Japan Foundation Grant) 競争的資金等の外部資金による研究 |
12. |
1992/09~1993/08
|
ハダスフィールド大学、日本語プログラム設置プロジェクト(The Japan Foundation Endowment Committee Grant) 競争的資金等の外部資金による研究 |
13. |
1991/09~1992/09
|
平塚らいてうに関する比較研究(The Japan Foundation Endowment Committee Grant) 競争的資金等の外部資金による研究 |
10件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2023/11/16 |
フローレンス・ナイチンゲールの知られざる側面 ‐ 女性史からの分析 |
2. |
2012/02 |
国際的視点から見た平塚らいてう |
3. |
2001/02 |
The Japanese writing systemについて (「日本の文字について」) |
4. |
1998/06 |
俳句について |
5. |
1997/03 |
日本における女性解放運動について(インターナショナル・ウイメンズ・ウイークを祝うイベントで) |
6. |
1994/03 |
Japanese women and feminismについて (「日本女性とフェミニズム」) |
|
■ 受賞学術賞
1. |
2011/02 |
日本女子大学 第6回平塚らいてう賞顕彰受賞 |
|
■ 社会における活動
|
■ 所属学会
1. |
2005/04~2015/03 |
Women's History Review |
2. |
2005/04~2015/03 |
∟ Editorial Board |
3. |
2005/04~ |
ジェンダー史学会 |
4. |
2006/12~2009/11 |
∟ 総務担当理事 |
5. |
2007/04~2009/11 |
∟ 常任理事会書記 |
6. |
2009/12~2014/11 |
∟ 国際担当理事 |
7. |
2005/04~ |
総合女性史学会 |
8. |
2005/04~ |
平塚らいてう研究会 |
9. |
1990/09~2005/03 |
The European Association of Japanese Resource Specialists |
10. |
1989/09~2005/03 |
The British Association of Japanese Studies |
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2018/04~ |
ディベート・ディスカッション並びにプレゼンテーションの導入 |
2. |
2018/04~ |
ディベート・ディスカッション並びにプレゼンテーションの導入 |
3. |
2018/04~ |
学生の授業内における教育促進のための取り組み A.演習の効果的な活用 |
4. |
2010/04~2018/03 |
市販教材の活用の工夫 |
5. |
2008/04~2018/03 |
ディベート・ディスカッション並びにプレゼンテーションの導入 |
6. |
2008~2018/03 |
学生の授業外における学習促進のための取り組み課題・レポートの効果的な活用 |
7. |
2007/04~2022/03 |
学生の授業内における教育促進のための取り組み B.視聴覚教材の利用 |
8. |
2007/04~2018/03 |
体験型学習の導入 |
9. |
2005/04~2022/03 |
学生の授業内における教育促進のための取り組み B.視聴覚教材の利用 |
10. |
1992/09~2000/08 |
学生の授業評価の活用とそのフィードバック オフィスアワーの活用 |
|
■ ホームページ
|
■ 研究内容紹介(地域社会の方へ)
私はこれまで英国における婦人参政権運動についての研究に携わって参りました。現在はこの運動が日本の婦人解放運動に与えた影響について追究しています。岡山県で生まれ、女性の権利の向上に努めた福田英子が創刊した『世界婦人』には当時の世界の国々の婦人運動が紹介されています。今後は福田に関する研究をより深め、岡山における婦人参政権運動の全容を調査し、他県との比較研究にも励みたいと思っています。また私は英国滞在中、レスター市在住の女性を対象とした聞き書き調査を行い、同地域における女性の日々の生活が戦前から現在に至るまでどのように変貌したかについて研究してきました。同じような聞き書き調査を岡山県でも実施し、国際比較研究を実現したいと思っています。
|
|