photo
    (最終更新日:2024-07-30 00:14:53)
  スズキ ユウ   SUZUKI Yu
  鈴木 優
   所属   ノートルダム清心女子大学  情報デザイン学部 情報デザイン学科
   職種   准教授
■ 教員からのメッセージ
高校生までは進学という目標があり、目標達成の手段も学校が授業として提供してくれましたが、大学生になるとそうはいきません。大学でも多くの授業や学びの機会がありますが、それらは将来なりたい自分やその道筋の解像度を上げるための手段でしかないからです。大学生活では自分の将来像を確立し、逆算して目標を立て、その達成のために研鑽に励むことが大切です。
■ 現在の専門分野
ヒューマンインタフェース、インタラクション (キーワード:動物,植物,入出力インタフェース,体験デザイン) 
■ 学歴
1. 2002/04~2006/03 京都産業大学 工学部 情報通信工学科 卒業 学士(情報通信工学)
2. 2006/04~2018/03 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士前期課程修了 修士(工学)
3. 2008/04~2011/03 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 博士後期課程修了 博士(工学)
■ 職歴
1. 2018/04~2024/03 宮城大学 事業構想学群 准教授
2. 2017/04~2018/03 宮城大学 事業構想学群 助教
3. 2013/04~2016/03 宮城大学 事業構想学部 助教
4. 2011/04~2013/03 京都産業大学 コンピュータ理工学部 特約講師
5. 2008/04~2011/03 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 グローバルCOEプログラム研究補助員
■ 資格・免許
1. 2005/11 基本情報技術者
2. 2011/03 博士(工学)
■ 著書・論文歴
1. 2022/05 論文  【筆頭論文】デジタルメディアを活用した子どもの学習支援に関する取り組み バイオメカニズム学会誌 46(2),77-83頁 (単著) 
2. 2021/05 論文  人とペットをつなぐコミュニケーションツール ne-connect 子供の科学 2021年(5月号) (単著) 
3. 2020/06 論文  宮城大 楽しみながら論理的思考を養うお絵描きゲームが公募展で入賞  2006年(6月号) (単著) 
4. 2019/11 論文  【筆頭論文】身体部位の分離画像の生成と関節点の自動設定による手描きイラストの姿勢制御(査読付) 情報処理学会論文誌 60(11),1961-1969頁 (共著) 
5. 2017/07 その他  UIST 2016参加報告 日本ソフトウェア科学会学会誌 コンピュータソフトウェア  (単著) 
6. 2017/06 その他  インタラクション2017参加報告 日本バーチャルリアリティ学会学会誌  (単著) 
7. 2015/12 著書  「Miyagino」で始める電子工作   (共著) 
8. 2015/02 論文  【筆頭論文】食材上に情報を重畳表示する調理支援システムの試作 日本工業出版 画像ラボ 2015年(2月号),16-22頁 (共著) 
9. 2013/12 論文  【筆頭論文】Cooking Support with Information Projection over Ingredient(査読付) International Journal of Innovative Computing, Information and Control (IJICIC), 9(12),4753-4763頁 (共著) 
10. 2013/03 その他  APCHI 2012参加・運営報告 日本ソフトウェア科学会学会誌 コンピュータソフトウェア  (単著) 
全件表示(19件)
■ 学会発表
1. 2022/06 Developing an English Rhythm Learning Support System Using Physical Exercise(査読付)(The 24th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2022) 〈オンライン〉)
2. 2022/06 Development of the Teaching Material Using a Tablet Device for Learning the Concept of Watersheds(査読付)(The 24th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2022) 〈オンライン〉)
3. 2022/06 Logi-Corock: Learning Game Using Tangible Interfaces for Programming Education(査読付)(The 24th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2022) 〈オンライン〉)
4. 2022/06 Shoot Share: A Cloud Data Sharing System Using a Mediation Device(査読付)(The 24th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2022) 〈オンライン〉)
5. 2022/03 Shoot Share:仲介デバイスを用いたクラウドデータ共有システム(情報処理学会第197回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会研究報告 〈オンライン〉)
6. 2022/03 ハムスターの健康の管理と維持を支援するシステムの開発
7. 2022/03 自発的な遊びの中で音楽を学べる子ども向け玩具の開発と遊びの分析(情報処理学会第197回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会研究報告 〈オンライン〉)
8. 2022/03 珠の位置認識と操作手順の重畳表示を用いたそろばん学習支援システム(インタラクション2022 〈オンライン〉)
9. 2022/03 身体運動による英語リズムの学習支援システムの開発(インタラクション2022 〈オンライン〉)
10. 2022/03 流域の概念を学ぶことができるタブレット教材の開発(情報処理学会第197回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会研究報告 〈オンライン〉)
全件表示(94件)
■ 受賞学術賞
1. 2022/03 インタラクション2022インタラクティブ発表賞
2. 2020/03 インタラクション2020 インタラクション2020インタラクティブ発表賞
3. 2019/12 2019アジアデジタルアート大賞展 2019アジアデジタルアート大賞展エンターテインメント(産業応用)部門において入賞
4. 2018/03 インタラクション2018 インタラクティブ発表賞
5. 2011/03 筑波大学 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 専攻長表彰
■ 所属学会
1. 2008/04~ Association for Computer Machinery (ACM)
2. 2008/04~ 電子情報通信学会
3. 2006/04~ ヒューマンインタフェース学会
4. 2006/04~ 情報処理学会
■ 委員会・協会等
1. 2022/07~ インタラクション2023 実行委員会 インタラクティブ発表委員
2. 2022/07~2022/09 エンタテインメントコンピューティング2022 プログラム委員
3. 2022/07~ 情報処理学会 論文誌EC特集号2023 編集委員
4. 2021/07~2021/09 エンタテインメントコンピューティング2021 プログラム委員
5. 2021/07~2022/09 情報処理学会 論文誌EC特集号2022 編集委員
6. 2021/05~2022/04 IEEE PacificVis 2022 Organizing Committee
7. 2021/04~2022/03 インタラクション2022 実行委員会 インタラクティブ発表委員長
8. 2021/04~ 情報処理学会 東北支部 運営委員
9. 2020/07~2020/09 エンタテインメントコンピューティング2020 プログラム委員
10. 2020/07~2021/09 情報処理学会 論文誌EC特集号2021 編集委員
全件表示(24件)
■ 職務上の実績
●実務の経験を有する者についての特記事項
1. 2022/03 インタラクション2022インタラクティブ発表賞 受賞
2. 2020/03 インタラクション2020インタラクティブ発表賞 受賞
3. 2019/12 2019アジアデジタルアート大賞展 入賞
4. 2018/03 インタラクション2018インタラクティブ発表賞 受賞
5. 2013/04~ 科研費等研究助成取得実績
6. 2011/03 筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻 専攻長表彰賞 受賞
■ 研究内容紹介(地域社会の方へ)
鈴木優研究室では、インタラクションデザインに欠かすことができない人や動物の認知・感情の解明に関する研究や、心や体を動かす力を持つインタフェースや体験型コンテンツ、未来のデジタルメディアなどをデザイン・創造する研究を行っています。また、研究室では学生や地域の方々とも協働しながら研究を行うと同時に、企業や団体など他機関との共同研究や受託事業にも取り組んでいます。
これまでに、消防局のプロモーションデザイン、市民ギャラリーでの体験型イベントの実施、行政との文化財プロモーション、財団との教育コンテンツ制作などの実績がありますので、まずはお気軽にご相談ください。