アカソ ナオユキ
AKASO NAOYUKI
赤楚 治之 所属 外国語学部 職種 教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 1997/10 |
形態種別 | 研究論文(学術雑誌) |
標題 | WHスコープ理論に関する日英語の対称性について |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 「表現研究」 |
掲載区分 | 国内 |
巻・号・頁 | (66号),63-71頁 |
概要 | 現象が説明できることを論じた。また、「~てしまう」の現象を用いてここでの分析が正しいことを裏付けた。第32回表現学会全国大会での口頭発表「数量詞遊離構文と非対格仮説をめぐって」を発展させたものである。(英文)本研究では、Miyagawa(1997)(名古屋学院大学(1997年5月30日)での講演)で提案されたWHスコープの理論の問題点(WHスコープの取り方は、英語には二つの方法があり、日本語には三つの方法がある。つまり、これらの二言語で方法の数が異なる。)を指摘し、日英語のどちらも(ひいてはどの言語にも)WHスコープ決定方法は二つしかないことを主張した。Miyagawaが日本語において三つあると主張したのは、特殊な疑問詞「なぜ」のためである。しかし、why・「なぜ」の疑問詞は他のwh語と異なるので、それらをWHスコープの決定方法から取り除くことができる。そうすれば、日本語でも二つの方法しかないことになる。英語では、索引(Attract)とLast Resortの二つで、日本語では、CoindexiationとLast Resortの二つということになる。このように、二つしか認めない理論のほうがconceptuallyにもempiricallyにも妥当であることを論じた。 |