1. |
2024/03/31 |
論文 |
教材としての資料の一形態(下) 名古屋学院大学論集言語文化篇35-2(言語・文化篇) 35(2),63-88頁 (単著) |
2. |
2023/03/31 |
論文 |
教材としての資料の一形態(上) 名古屋学院大学論集言語文化篇34-2(言語・文化篇) 34(2),101-125頁 (単著) |
3. |
2022/03 |
論文 |
検定試験に関する文法項目別分類資料の作成 Discussion Paper No.140 (単著) |
4. |
2021/03/31 |
論文 |
オンライン学習におけるMicrosoft Formsの利用
――「ランキング」メニューを利用した整序問題と誤答分析―― 名古屋学院大学論集言語文化篇32-2 (単著) |
5. |
2019/03 |
論文 |
Excel のworksheet を使った文型と関連語彙の学習について 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第30巻(第2号),1-10頁 (単著) |
6. |
2018/03 |
論文 |
研究ノート Excel のハイパーリンクを利用した基礎事項相互参照資料について 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第29巻(第2号),71-78頁 (単著) |
7. |
2016/10 |
論文 |
補習授業へのeラーニング利用の試み(下) 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第28巻(第1号),1-7頁 (単著) |
8. |
2016/03 |
論文 |
補習授業へのe ラーニング利用の試み(上) 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第27巻(第2号),1-8頁 (単著) |
9. |
2015/03 |
論文 |
研究ノート 中国語文型のeラーニング―文型毎の練習パターンの設定へ向けて― 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第26巻(第2号),185-196頁 (単著) |
10. |
2014/03 |
論文 |
研究ノート 新HSK試験の級別基準語彙について ―1級から3級語彙を中心に― 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第25巻(第2号),111-140頁 (単著) |
11. |
2013/03 |
論文 |
基本文型学習へのeラーニング利用―中国語基礎クラスにおいて― 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第24巻(第2号),53-62頁 (単著) |
12. |
2011/10 |
論文 |
研究ノート 中国語文法学習のためのハイパーリンクを利用した相互参照体系構築の試み 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第23巻(第1号),73-81頁 (単著) |
13. |
2010/03 |
論文 |
ディスカッションペーパー 新語を含む中国語基本語彙リスト Discussion Paper (No.85) (単著) |
14. |
2009/03 |
論文 |
ディスカッションペーパー ビジネス関連語彙を含む中国語中級語彙リスト Discussion Paper (No.81),1-71頁 (単著) |
15. |
2008/03 |
その他 |
検定試験のための診断項目 名学大論集 言語・文化篇 19-2.,25-32頁 (単著) |
16. |
2007/01 |
その他 |
中国語文型リスト 名学大論集 人文・自然科学篇 43-2.,65-87頁 |
17. |
2005/03 |
その他 |
中国語授業情報サイトと電子白板について 名学大論集 言語・文化篇 16-2.,65-71頁 (単著) |
18. |
2004/04 |
その他 |
東方中国語辞典 412-425頁 |
19. |
2002/07 |
その他 |
中国語の語彙学習用ソフトウェアの一形態―プログラムの構造と学習過程における役割について 名学大論集 人文・自然科学篇 39-1.,57-66頁 (単著) |
20. |
2002/03 |
その他 |
ソフトウェア「中国語単語ドリル」の開発について 名学大外国語教育紀要 32,1-8頁 (単著) |
21. |
2001/11 |
その他 |
(翻訳)「過」と「了」の関係についての試論 掲載翻訳書: 中国語言学情報4 テンスとアスペクトIII 于康・張勤 編 77-94頁 (共著) |
22. |
2001/11 |
その他 |
「中国語単語ドリル」(教学用ソフトウェア作成) (財)ソフトウェア情報センタープログラム登録:P第7427号-1 (単著) |
23. |
2001/03 |
その他 |
中国語基礎語彙表の作成と利用について ―検定試験対応の観点から― 名学大論集 言語・文化篇 12-2.,83-94頁 (単著) |
24. |
2001/02 |
その他 |
(資料)中国語学習のための基礎語彙リスト二種類 名学大Discussion Paper 51 (単著) |
25. |
2000/03 |
その他 |
中国語の文構造表示へのプレゼンテーションソフトの利用について 名学大論集 言語 ・文化篇 11-1・2(合併),75-83頁 (単著) |
26. |
1998/10 |
その他 |
(研究ノート)中国語の語彙教材の作成についての覚え書き 名学大論集 言語・文化篇 10-1.,51-53頁 (単著) |
27. |
1998/04 |
その他 |
LL機器の利用とコンピュータの利用 ―中国語のクラスにおける試み― 名学大外国語学部論集 9-2.,73-89頁 (単著) |
28. |
1997/10 |
その他 |
小説内に見られる"見""看見""只見"等の用法について ―日本語との対応の観点から― 中国語学 (244号),124-131頁 (単著) |
29. |
1997/04 |
その他 |
"只見"の機能について 名学大外国語学部論集 8-2.,51-65頁 (単著) |
30. |
1997/01 |
その他 |
(研究ノート)中国語関連授業へのコンピュータ利用について ―中国語の文字表記を用いることを中心に 名学大論集 人文・自然科学篇 33-2.,167-176頁 (単著) |
31. |
1996/04 |
その他 |
"被我"の受身文について 名学大外国語学部論集 7-2.,69-79頁 (単著) |
32. |
1995/09 |
その他 |
表現学と外国語教育(中国語) 表現研究 (62号),11-15頁 (単著) |
33. |
1995/04 |
その他 |
中国語の受動態について ―主語の選択の観点からの問題提起― 名学大外国語学部論集 6-2.,231-242頁 (単著) |
34. |
1993/04 |
その他 |
「説」の取る目的語 ―発話の引用の観点から 名学大外国語学部論集 4-2.,61-71頁 (単著) |
35. |
1993/04 |
その他 |
引用動詞を欠いた引用構造について 名学大外国語学部論集 5-2.,89-95頁 (単著) |
36. |
1993/01 |
その他 |
"叫"による引用 名学大論集 社会科学篇 29-3.,511-524頁 (単著) |
37. |
1992/11 |
その他 |
直接引用と間接引用に関する二、三の考察 中国語学 (239号),86-94頁 (単著) |
38. |
1991/10 |
その他 |
中国語における発話の引用―「説」、「問」、「告訴」、「罵」、「叫」に関して 名学大外国語学部論集 3-1.,29-40頁 (単著) |
39. |
1991/04 |
その他 |
(翻訳)急行列車 名学大外国語学部論集 2-2.,119-132頁 (単著) |
40. |
1990/10 |
その他 |
「在」に対応する日本語の格助詞 名学大外国語学部論集 2-1.,41-48頁 (共著) |
41. |
1990/03 |
その他 |
王蒙の「話法」 名学大外国語学部論集 (創刊号),143-160頁 (単著) |
42. |
1989/12 |
その他 |
"海的夢"(海の夢)の「意識の流れ」に関する技法について 名学大研究年報 2,287-296頁 (単著) |
43. |
1989/12 |
その他 |
『故事新編』における語り手の視点と「描出話法」 外国語・外国文学研究 (12号),1-12頁 (単著) |
44. |
1988/06 |
その他 |
「狂人日記」の修辞技法 ―『吶喊』,『彷徨』の諸作品と対比して― 名学大外国語教育紀要 19,49-77頁 (単著) |
45. |
1983/11 |
その他 |
連用修飾語はどのように「修飾」するか 未名 (4号),88-101頁 (単著) |
46. |
1982/06 |
その他 |
何が兼語式を構成するか 中国語 (269号),28-31頁 (単著) |
47. |
1982/02 |
その他 |
兼語式と使役性 未名 (創刊号),169-182頁 (単著) |
48. |
1980/01 |
その他 |
状語の機能について 大阪外国語大学(修士論文) (単著) |
5件表示
|
全件表示(48件)
|