1. |
2024/03/01 |
論文 |
授業での発問、どんな工夫が必要? 『新英語教育』 (655),38-39頁 (共著) |
2. |
2024/01/01 |
論文 |
社会情動スキルとは 英語教育の現場ではどう捉える? 『新英語教育』 (653),42-43頁 (共著) |
3. |
2023/11/01 |
論文 |
テストを何にどう生かせばいい? ~テストの出題内容のアップデートは必須?!~ 『新英語教育』 (651),42-43頁 (共著) |
4. |
2023/09/01 |
論文 |
英語教育とエビデンス 学校現場ではどう考えるべき? 『新英語教育』 (649),42-43頁 (共著) |
5. |
2023/07/01 |
論文 |
英語教師が学ぶ機会はいつ ? ~教師自らが「主体的な」学習者を目指して ~ 『新英語教育』 (647),42-43頁 (共著) |
6. |
2023/05/01 |
論文 |
無料で使えるお役立ちアプリ・サイト ~英語の授業を楽しく,そして楽に! 『新英語教育』 (645),42-43頁 (共著) |
7. |
2023/03/01 |
論文 |
CEFRとCan-doリスト ~どのように活用して行くのが理想的?~ 『新英語教育』 (643),33-33頁 (共著) |
8. |
2023/03/01 |
論文 |
ICT活用の展開・これまでとこれから 『新英語教育』 (643),16-17頁 (共著) |
9. |
2023/02/01 |
論文 |
外国語教育におけるコンピテンシーとは ~学習指導要領との関連は? 現場ではどう取り入れる?~ 『新英語教育』 (642),39-39頁 (共著) |
10. |
2023/01/01 |
論文 |
Computer Based Testing ~英語試験で増えてきたCBT。対策や注意点は?~ 『新英語教育』 (641),37-37頁 (共著) |
11. |
2022/12/01 |
論文 |
板書、どうしていますか? ~何を書く? どう使う? スライドとの使い分けは?~ 『新英語教育』 (640),58-58頁 (共著) |
12. |
2022/11/01 |
論文 |
授業で使う便利なアイテム ~教師がよく授業で用いるアイテムやツールとは?~ 『新英語教育』 (639),37-37頁 (共著) |
13. |
2022/10/01 |
論文 |
教師の英語での発話量 ~「オール・イングリッシュ」を目指すべき?~ 『新英語教育』 (638),39-39頁 (共著) |
14. |
2022/09/01 |
論文 |
ICTをどう活用していけば良いか ~授業でICTを活用する場面とは?~ 『新英語教育』 (637),37-37頁 (共著) |
15. |
2022/08/01 |
論文 |
ALTを活かしたい! ~JTEとの素敵なコンビネーションを実現するには~ 『新英語教育』 (636),40-40頁 (共著) |
16. |
2022/08/01 |
論文 |
SDGsを意識した授業: なぜ? どうやって? 『新英語教育』 (636),6-8頁 (単著) |
17. |
2022/07/01 |
論文 |
グローバル・シティズンシップを育む英語教育 ―「地球市民」を育てよう 『英語教育』 71(4),18-19頁 (単著) |
18. |
2022/07/01 |
論文 |
宿題、長期休業中の課題 ~普段の宿題、長期休みの課題、どうする?~ 『新英語教育』 (635),37-37頁 (共著) |
19. |
2022/06/01 |
論文 |
臨界期仮説 ~「英語学習の開始は早い方がいい」は本当?~ 『新英語教育』 634,39-39頁 (共著) |
20. |
2022/05/01 |
論文 |
単語数の増加 ~指導する英単語数の増加。どうすればいい?~ 新英語教育 (633),37-37頁 (共著) |
21. |
2022/04/01 |
論文 |
教育実習 ~実習生の立場から・受け入れ側の立場から~ 新英語教育 (632),39-39頁 (共著) |
22. |
2022/02/20 |
著書 |
CLIL 英語で学ぶSDGsの基礎 (共著) |
23. |
2022/01/01 |
論文 |
CLILに基づく英語授業をどのように行ったらいいでしょうか? 『新英語教育』 (629),42-42頁 (単著) |
24. |
2021/05 |
論文 |
何のためにICTを活用するのか 意味のあるICT活用に向けて 『新英語教育』 (2021年5月号(通巻第621号)),22-23頁 (単著) |
25. |
2021/03 |
論文 |
メルボルンの小学校訪問を通して見るビクトリア州における内容言語統合型学習(CLIL)の展開 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第32 巻(第2号),117-131頁 (単著) |
26. |
2021/03 |
論文 |
世界の水問題に思いをはせるCLIL ―SDGsのGoal 6: Clean Water and Sanitationをテーマとして― 『新英語教育』 (2021年3月号(619号)),14-15頁 (単著) |
27. |
2021/02 |
著書 |
CLIL 英語で考えるSDGs 持続可能な開発目標 20-25, 50-55, 80-85頁 (共著) |
28. |
2020/12 |
論文 |
学び合いを通してSDGsを考えるオンライン授業の実践 『新英語教育』 (2020年12月号(616号)),16-17頁 (単著) |
29. |
2020/11 |
著書 |
とっておき!魅せる!英語授業プラン 思考プロセスを重視する[中学校・高校]CLILの実践 教科の学習内容を深め、英語力を磨く指導法 第2章のうち「パーム油を通して日本と世界を繋ぐ」 72-77頁 (共著) |
30. |
2020/10 |
論文 |
双方向型オンライン授業のTips:「まだ」の先生方、まずはやってみませんか 『英語教育2020年10月別冊』 70-71頁 (単著) |
31. |
2020/03 |
論文 |
リサーチとプレゼンテーションを軸にした 異文化理解CLIL 英語科目の開発 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第31 巻(第2号),71-81頁 (単著) |
32. |
2020/02 |
著書 |
CLIL 英語で培う文化間意識 CLIL Intercultural Awareness (共著) |
33. |
2019/04 |
論文 |
限られた条件下でもバリエーションに富んだ授業を 『新英語教育』 (2019年4月号),7-9頁 (単著) |
34. |
2019/01 |
論文 |
グローバル・シティズンシップの涵養を目指したCLIL授業実践による学習者の変容についての考察 中部地区英語教育学会紀要 (第48号),263-270頁 (単著) |
35. |
2018/07 |
論文 |
学び合う仲間づくりを通して「楽しいけど薄っぺらくない」授業を 新英語教育 (2018年7月号(No. 587)),24-25頁 (単著) |
36. |
2018/03 |
論文 |
地球的課題を扱うCLIL授業実践における高次思考を促す試み 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第29巻(第2号),39-50頁 (単著) |
37. |
2017/07 |
論文 |
授業をおいしくするスマイル・レシピ106 動画とミニ・ホワイトボードで主体的な文法学習を 新英語教育 (2017年7月号),26-27頁 (単著) |
38. |
2017/03 |
論文 |
高等学校における国際教育の阻害要因 ―全国の高等学校を対象としたアンケート調査から― 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第28巻(第2号),93-100頁 (単著) |
39. |
2016/03 |
論文 |
ESDの「4つのレンズ」を意識したディベート活動・ エッセイライティング活動 ―2年間の実践を振り返る― 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第27巻(第2号),105-121頁 (単著) |
40. |
2016/03 |
論文 |
「写真画像」の特性と「クリエイティブ・コモンズ」の機能性を関連付けたESD教材の開発と活用―参加型教材の参加型開発:応用性・自由度の高い機能的クリップ教材の開発とその効果的活用にむけて― 『環境教育』 Vol. 25-3,3-14頁 (共著) |
41. |
2016/02 |
論文 |
書評
ナゴヤ・ピース・ストーリーズ ほんとうの平和を地域から 新英語教育 (2016年2月号(No. 558)) (単著) |
42. |
2015/03 |
論文 |
国際文化協力学科の基礎演習科目における参加型学修活動の実践 ―ESDの「4つのレンズ」を意識して― 名古屋学院大学論集 言語・文化篇 第26巻(第2号),167-183頁 (単著) |
43. |
2014/07 |
論文 |
科目「Discussion & Debate」の開発~国際化社会で活きる「話し合う力」の育成を目指して~ 筑波大学附属坂戸高等学校研究紀要 第51集,80-96頁 (単著) |
44. |
2014/03 |
論文 |
多言語・多文化社会における地球市民性の醸成に向けた機能的クリップESD教材の開発と活用~インドネシアの公立小学校における写真教材を活用した実践報告~ 日本環境教育学会関東支部年報 (No.8),31-34頁 (共著) |
45. |
2014/03 |
論文 |
多言語・多文化社会における地球市民性の醸成に向けた機能的クリップESD教材の開発と活用~デジタル型紙芝居クリップ教材データベースの構築~ 日本環境教育学会関東支部年報 (No.8),35-40頁 (共著) |
46. |
2014/03 |
論文 |
多言語・多文化社会における地球市民性の醸成に向けた機能的クリップESD教材の開発と活用~筑波大学附属坂戸高等学校の「国際科」の授業における教材活用を通して~ 日本環境教育学会関東支部年報 (No.8),25-30頁 (共著) |
47. |
2014/03 |
論文 |
多言語・多文化社会における地球市民性の醸成に向けた機能的クリップESD教材の開発と活用~筑波大学附属坂戸高等学校の国際交流活動における教材活用を通して~ 日本環境教育学会関東支部年報 (No.8),19-24頁 (共著) |
48. |
2014 |
論文 |
平成25年度 国際教育推進委員会活動報告 研究紀要 第51集,53-58頁 (共著) |
49. |
2013/07 |
論文 |
科目「国際社会」の開発~国際的視野を持った生徒の育成を目指して~ 研究紀要 第50集 (共著) |
50. |
2013 |
論文 |
平成24年度「卒業研究」実践報告 研究紀要 第50集 (共著) |
51. |
2013 |
論文 |
平成24年度国際教育推進委員会活動報告 研究紀要 第50集 (共著) |
52. |
2012/03 |
著書 |
新時代の総合学科 総合学科パイオニアに学ぶ基本理念と新たな可能性 98-105頁 (共著) |
53. |
2012/03 |
論文 |
東アジア地域の学校教育におけるESDネットワークの構築と日本の学校教育への示唆 : UNESCO東アジア地域の学校におけるESDワークショップへの参加を通して 日本環境教育学会関東支部年報 (No. 7),37-42頁 (共著) |
54. |
2012 |
論文 |
平成23年度国際教育推進委員会活動報告 研究紀要 第49集 (共著) |
55. |
2011/06 |
著書 |
筑波大附属の実践 特色あふれる授業の現場 104-108頁 (共著) |
56. |
2011 |
論文 |
平成22年度国際教育推進委員会活動報告 研究紀要 第48週 (共著) |
57. |
2010 |
論文 |
3年間を通した取り組みについての評価 研究紀要 第47集 (共著) |
58. |
2010 |
論文 |
基礎学力向上の取り組みについて 研究紀要 第47集 (共著) |
59. |
2010 |
論文 |
平成21年度国際教育推進委員会活動報告 研究紀要 第47集 (共著) |
60. |
2009 |
論文 |
「チャレンジキャンプ」実践報告 研究紀要 第46集 (共著) |
61. |
2009 |
論文 |
「国際的視野に立った卒業研究の支援プログラム」平成20年度実施報告 研究紀要 第46集 (単著) |
62. |
2009 |
論文 |
英語授業におけるauthentic materialsの利用と学習意欲 研究紀要 第46集 (単著) |
63. |
2009 |
論文 |
平成20年度「起業基礎」実践報告 研究紀要 第46集 (共著) |
64. |
2009 |
論文 |
平成20年度「国際協力イニシアティブ」教育協力拠点形成事業実施報告 研究紀要 第46集 (共著) |
65. |
2008 |
論文 |
「コミュニケーション・キャンプ2007」実施報告 研究紀要 第45集 (共著) |
66. |
2008 |
論文 |
産学連携による高校生向け英語版情報テキストの作成と授業試行 研究紀要 第45集 (共著) |
67. |
2008 |
論文 |
平成19年度「産業社会と人間・産業理解」の取り組み 研究紀要 第45集 (共著) |
68. |
2007 |
論文 |
「人文社会・コミュニケーション系列」における英語の授業の活性化と『イングリッシュ・キャンプ』の試み 研究紀要 第44集 (共著) |
69. |
2007 |
論文 |
語形成の知識の指導が高校生の英語学習に与える影響 研究紀要 第44集 (単著) |
70. |
2007 |
論文 |
第7回コミュニケーションキャンプ実施報告 研究紀要 第44集 (共著) |
71. |
2007 |
論文 |
単語リスト型語彙学習についての研究~心理的影響を視野に入れて~ 研究紀要 第44集 (単著) |
72. |
2007 |
論文 |
平成18年度「産業社会と人間」「産業理解」の実践と評価 研究紀要 第44集 (共著) |
73. |
2006 |
論文 |
生徒のキャリア形成に向けた研究開発新科目「起業基礎」の開発 研究紀要 第43集 (共著) |
74. |
2006 |
論文 |
生徒のキャリア形成に向けた研究開発新科目「起業基礎」の開発 筑波大学附属坂戸高等学校 研究紀要第43集 (共著) |
5件表示
|
全件表示(74件)
|