1. |
2020/01 |
論文 |
子どものセルフケア獲得に向けた気管支喘息をもつ幼児の親へのケア 日本小児看護学会誌 28,9-16頁 (共著) |
2. |
2019/03 |
論文 |
訪問看護研修会の評価 訪問看護実践への活用 大阪府立大学看護学雑誌 25(1),97-105頁 (共著) |
3. |
2018/12 |
論文 |
小児看護学実習初期における「子どもとの関係アセスメント尺度」の開発 日本小児看護学会誌 27,149-156頁 (共著) |
4. |
2018/06 |
その他 |
「報告書」 慢性疾患を抱える乳幼児の親の「気になる養育」の解明とペアレンティングへの支援 平成27~29年科学研究費補助金(挑戦的萌芽)研究報告書 (共著) |
5. |
2017/12 |
論文 |
ターミナル期の子どもの主体性を支えるケア 小児看護専門看護師の語りより 日本小児看護学会誌 26巻,31-37頁 (共著) |
6. |
2017/03 |
論文 |
慢性疾患を抱える乳幼児の親の「気になる養育」の様相 大阪府立大学看護学雑誌 23(1),59-65頁 (共著) |
7. |
2016/11 |
論文 |
看護師が認識する医療的ケアが必要になった幼児の発達を支える看護 日本小児看護学会誌 25(3),62-68頁 (共著) |
8. |
2016/06 |
その他 |
「報告書」 すべての看護職が使える子ども虐待予防活動のためのアセスメント指標の開発と効果判定 平成23~26年科学研究費補助金(基盤研究C)研究報告書 (共著) |
9. |
2016/03 |
論文 |
NICUに入院している子どものきょうだいに対する看護実践 日本新生児看護学会誌 22(1),12-19頁 (共著) |
10. |
2016/03 |
論文 |
タブレット端末用コンテンツを用いてプレパレーションを行った小児の反応と評価 看護師と保護者に行った質問紙調査自由記述のテキストマイニングによる分析を通して 札幌保健科学雑誌 5,53-58頁 (共著) |
11. |
2015/06 |
その他 |
「報告書」 プレパレーションの普及-モバイルeラーニングを応用した実践と評価- 平成23~26年科学研究費補助金(基盤研究C)研究報告書 (共著) |
12. |
2015/03 |
論文 |
環境療法的アプローチによる入院中の被虐待児へのケアモデル デルファイ法によるケア項目の検討 大阪府立大学看護学部紀要 21(1),57-63頁 |
13. |
2014/11 |
論文 |
小児がんの子どもをもつ親への死別前のグリーフケアに関する看護師の実践 日本小児看護学会誌 23(3),42-48頁 (共著) |
14. |
2014/06 |
その他 |
「報告書」 検査・処置を受ける幼児後期の子どもの調整能力発揮への支援プログラム開発と効果測定 平成23~25年科学研究費補助金(基盤研究C)研究報告書 (共著) |
15. |
2014/06 |
その他 |
「報告書」 不妊治療後の母親のペアレンティング・プログラムの開発と普及 平成23~25年科学研究費補助金(基盤研究C)研究報告書 (共著) |
16. |
2014/05 |
論文 |
採血・点滴を受ける子どものプレパレーションに関する看護師への意識調査 年齢階級別による実施中の関わりについて 小児保健研究 73(3),446-452頁 (共著) |
17. |
2014/03 |
論文 |
A県の周産期に関わる看護職の子ども虐待に対する認識及び対応の現状と課題 四日市看護医療大学紀要 7(1),9-19頁 |
18. |
2014/03 |
論文 |
看護系大学教員の子ども虐待に関する認識 四日市看護医療大学紀要 7(1),39-48頁 (共著) |
19. |
2014/03 |
論文 |
子ども虐待予防の先進的B地域における看護職の子ども虐待に対する認識とアセスメント 四日市看護医療大学紀要 7(1),20-38頁 (共著) |
20. |
2013/11 |
論文 |
看護師がとらえる検査・処置を受ける乳児後期の子どものがんばる姿 日本小児看護学会誌 22(3),57-62頁 |
21. |
2013/06 |
その他 |
「報告書」 親の主体的な医療参画をめざした親・医療者協働プレパレーションシステムの開発と実践 平成21~24年科学研究費補助金(基盤研究C)研究報告書 (共著) |
22. |
2013/03 |
論文 |
すべての看護職が使える子ども虐待予防活動のためのアセスメント指標の開発と効果判定(第2報) A県の看護職における子ども虐待のケア経験の違いによる虐待への姿勢と取り組みの現状 四日市看護医療大学紀要 6(1),9-17頁 (共著) |
23. |
2013/03 |
論文 |
採血および点滴挿入時に看護師が"この子ならできる"とアセスメントしてプレパレーションを実践している2歳児のすがた 日本小児看護学会誌 22(2),17-24頁 (共著) |
24. |
2012/11 |
論文 |
学童前期の小児がんの子どもに闘病仲間の死を尋ねられた看護師の対応 日本小児看護学会誌 21(3),29-36頁 (共著) |
25. |
2012/11 |
論文 |
小児看護学実習初期における看護学生と子どもとの関係に影響する要因 小児看護学実習指導教員の視点 日本小児看護学会誌 21(3),14-21頁 (共著) |
26. |
2012/07 |
論文 |
看護師が捉える点滴・採血を受ける幼児後期の子どもの自己調整機能 日本小児看護学会誌 21(2),1-8頁 (共著) |
27. |
2012/06 |
その他 |
「報告書」 入院している被虐待児とその保護者に対する環境療法的アプローチによるケア 公益財団法人 三菱財団研究助成社会福祉事業・研究助成 報告書 (共著) |
28. |
2012/03 |
論文 |
病棟看護師が捉える幼児期に小児白血病を発症した子どもの母親が抱く退院後の不安 日本小児看護学会誌 21(1),32-39頁 (共著) |
29. |
2012/03 |
論文 |
病棟看護師が認識する幼児期に小児白血病を発症した子どもの母親が抱く退院後の不安への対応 小児保健研究 71(2),235-241頁 (共著) |
30. |
2011/07 |
論文 |
採血・点滴を受ける幼児のプレパレーションにおける親の参画に関する親の認識 日本小児看護学会誌 20(2),33-40頁 (共著) |
31. |
2011/07 |
論文 |
手術を受けた子どもへのプレパレーションに関する親の意識 日本小児看護学会誌 21(2),1-9頁 (共著) |
32. |
2011/06 |
その他 |
「報告書」 潜在的なリスクをもつ家族の虐待予防に向けた看護職共用のアセスメントツールの開発 平成20~22年科学研究費補助金(基盤研究C)研究報告書 (共著) |
33. |
2011/06 |
その他 |
「報告書」 不妊治療による産褥期の母親の育児状況アセスメントツールの開発と実践普及 平成20~22年科学研究費補助金(基盤研究B)研究報告書 (共著) |
34. |
2011 |
その他 |
看護師国家試験合格 チャレンジテスト (共著) |
35. |
2010/09 |
論文 |
小児看護学実習において看護学生がこどもと関わることを躊躇させる影響要因 日本看護研究学会雑誌 33(2),69-76頁 (共著) |
36. |
2010/03 |
論文 |
検査・処置を受ける幼児の親と医療者との協働に関する国内の文献検討-プレパレーションの視点から- 日本小児看護学会誌 19(1),95-102頁 (共著) |
37. |
2010/03 |
その他 |
「資料」 検査・処置を受ける幼児の親と医療者との協働に関する国内の文献検討― プレパレーションの視点から一 日本小児看護学会誌 19(1),95-102頁 (共著) |
38. |
2009/12 |
論文 |
「総説」 CT・MRI検査のプレパレーション イービナーシング 9(1),8-15頁 |
39. |
2009/09 |
その他 |
「報告書」 入院児に対するエジュテインメント的視点による遊びの提供-10年間の比較検討および望ましい遊びのあり方- 中山隼雄科学技術文化財団研究報告書 (共著) |
40. |
2009/07 |
論文 |
小児看護学実習において看護学生がこどもとの人間関係の形成に向けて一歩踏み出すために影響する要因 日本小児看護学会誌 18(2),9-15頁 (共著) |
41. |
2009/06 |
著書 |
小児看護学概論 (共著) |
42. |
2009/06 |
その他 |
「報告書」 CT・MRI検査のプレパレーションの効果の分析 看護系学会等社会保険連合研究助成報告書 (共著) |
43. |
2009/04 |
その他 |
「報告書」 医療処置・手術を受ける子どもへのプレパレーションの開発と教材開発 平成17~20年科学研究費補助金(基盤研究B)研究報告書 (共著) |
44. |
2009/03 |
論文 |
入院中の被虐待児をもつ親に対する看護職のかかわりの分析 日本小児看護学会誌 18(1),39-44頁 (共著) |
45. |
2009/01 |
論文 |
4か月児健康診査で保健師がとらえている親子関係 小児保健研究 68(1),12-18頁 (共著) |
46. |
2008/12 |
論文 |
CT・MRI検査のプレパレーション EBNURSING 19(1),8-14頁 (単著) |
47. |
2008/10 |
著書 |
小児看護シリーズ こころを病む小児のケア (共著) |
48. |
2008/03 |
論文 |
幼児後期の子どもへの内服プレパレーションモデルの構築 日本小児看護学会誌 17(1) (共著) |
49. |
2008/03 |
その他 |
「報告書」 不妊治療後妊婦の親になるプロセスとその育児実態 こども未来財団研究事業報告書 (共著) |
50. |
2007/11 |
論文 |
「総説」 子ども虐待における初期対応 子どもケア 2(5),102-106頁 (単著) |
51. |
2007/09 |
論文 |
「総説」 子ども虐待を未然に防ぐ手立て 子どもケア 2(4),32-36頁 (単著) |
52. |
2007/07 |
論文 |
「総説」 混合病棟の中での小児看護-虐待・ネグレクトの早期発見・早期介入- 小児看護 30(10),1401-1407頁 (単著) |
53. |
2007/06 |
著書 |
小児看護事典 (共著) |
54. |
2007/05 |
論文 |
「総説」 子ども虐待-予防・発見・対応-「虐待の早期発見について」 こどもケア 2(3),108-112頁 (単著) |
55. |
2007/03 |
論文 |
看護職の連携による子ども虐待への予防・早期発見・対応-産科病棟・NICUからみた連携状況- 滋賀医科大学看護学ジャーナル 5(1),127-131頁 (共著) |
56. |
2007/03 |
論文 |
看護職の連携による子ども虐待への予防・早期発見・対応-小児病棟からみた連携状況- 滋賀医科大学看護学ジャーナル 5(1),132-137頁 (共著) |
57. |
2007/03 |
その他 |
「報告書」 看護職に連携による子ども虐待予防・早期発見・対応プログラムの開発 平成16~18年科学研究費補助金(基盤研究C)研究報告書 1-82頁 (共著) |
58. |
2006/12 |
著書 |
新体系 看護学全書 小児看護学② 健康障害をもつ小児の看護 (共著) |
59. |
2006/05 |
論文 |
「総説」 プレパレーションの理論と実際:プレパレーションの概念 小児看護 29(5),542-547頁 (単著) |
60. |
2006/03 |
論文 |
Practical application and evalution of a care model for informing and reassuring children undergoing medical examinations and or procedures(part2):Methods of relating and practical nursing techniques that best bring out the potential of children Japan Journal of Nursing Science 3,51-64頁 (共著) |
61. |
2006/03 |
論文 |
入院初期の被虐待児に対する看護師のケアの明確化 日本小児看護学会誌 15(2),1-7頁 (共著) |
62. |
2005/04 |
論文 |
保健機関における親支援の取り組み状況 子どもの虐待とネグレクト 7(1),31-37頁 (共著) |
63. |
2005/03 |
論文 |
小児が手術を受ける際の説明についての報告 神戸市看護大学紀要 9 (共著) |
64. |
2005/03 |
その他 |
「報告書」 家庭支援の一環として虐待親へのペアレンティングプログラムの作成 平成16年度厚生労働省科学研究(子ども家庭総合研究事業)報告書 1-169頁 (共著) |
65. |
2005/02 |
論文 |
検査・処置を受ける子どもと医療者のずれ 看護研究 38(1),53-63頁 (共著) |
66. |
2004/12 |
論文 |
「検査・処置を受ける子どもへの説明と納得」に関するケアモデルの実践と評価(その2)-子どもの力を引き出す関わりの具体的な看護の技術について- 日本看護科学学会誌 24(4),22-35頁 (共著) |
67. |
2004/03 |
論文 |
「総説」 遊びのパートナーシップ-関連職種との協働- 小児看護 27(3),308-312頁 (単著) |
68. |
2004/03 |
論文 |
子どもの必要としている入院環境に対する看護師・医師・保護者の認識 福井県立大学論集 23,15-35頁 (共著) |
69. |
2004/03 |
論文 |
子ども虐待に対する保育士のアセスメントおよび関わりの傾向-保育士の経験年数の差異による比較- 大阪府立看護大学医療技術短期大学部紀要 9(1),9-17頁 (共著) |
70. |
2004/03 |
論文 |
子ども虐待に対する保育士のアセスメントおよび関わりの傾向 -保育士の経験年数の差異における比較 大阪府立看護大学医療技術短期大学部紀要 第9巻,9-17頁 (共著) |
71. |
2004/03 |
論文 |
日本の小児看護における プリパレーションに関する 文献検討 日本小児看護学会誌 第13巻(第1号),83-93頁 (共著) |
72. |
2004/03 |
論文 |
入院する子どもへのプレパレーションに対する看護師の認識とその実施状況 滋賀医科大学看護学ジャーナル 2(1),12-22頁 (共著) |
73. |
2004/03 |
その他 |
「資料」 日本の小児看護におけるプレパレーションに関する文献検討 日本小児看護学会誌 13(1),83-93頁 (共著) |
74. |
2003/06 |
論文 |
「総説」 教育的アプローチにおけるコミュニケーション技術 小児看護 26(6),44-748頁 (共著) |
75. |
2003/03 |
その他 |
「報告書」 親と子どもへのプレパレーションの実践普及 平成14年厚生労働省科学研究(子ども過程総合研究事業)報告書 1-208頁 (共著) |
76. |
2002/09 |
論文 |
Wong-Bakerのフェイススケールの日本における妥当性と信頼性 日本小児看護学会誌 11(2),21-27頁 (共著) |
77. |
2002/09 |
論文 |
「総説」 助産師・保健師・看護師の育児サポート-子ども虐待の予防・早期発見のために- ペリネイタルケア 21(9),23-27頁 (単著) |
78. |
2002/09 |
論文 |
助産師・保健師・看護師の育児サポート -子ども虐待の予防・早期発見のために ペリネイタルケア 第21巻(9号),23-27頁 (単著) |
79. |
2002/08 |
論文 |
「総説」 子どもの遊びとヘルスプロモーション 小児内科 34(8),1272-1274頁 (共著) |
80. |
2002/03 |
論文 |
子ども虐待の予防に向けた育児支援 --妊娠各期における妊婦のInternal Working Modelと親になることに対する態度の関連 日本小児看護学会誌 第11巻(第1号),51-57頁 (共著) |
81. |
2002/03 |
論文 |
新生児期から乳児中期における母親の養育への意識・態度 大阪府立看護大学紀要 8(1),71-78頁 (共著) |
82. |
2002/03 |
その他 |
「報告書」 歪んだ親子関係の世代間伝達を克服するための要因の解明とその育児支援の探究 平成11~13年科学研究費補助金(基盤研究C)研究報告書 1-72頁 (共著) |
83. |
2001/12 |
論文 |
妊婦が親になることに対する態度の構成要素とInternal Working Modelとの関連 大阪府立看護大学医療技術短期大学部紀要 第7巻(2号),65-71頁 (共著) |
84. |
2001/12 |
論文 |
被虐待児症候群:看護職の入院中の家族への援助 小児看護 第24巻(13号),1797-1800頁 (単著) |
85. |
2001/08 |
論文 |
検査・処置を受ける幼児・学童の“覚悟”と覚悟に至る要因の検討 日本看護科学学会誌 第21巻(2号),12-25頁 (共著) |
86. |
2001/07 |
論文 |
虐待と外傷後ストレス症候群の看護ケア 小児看護 第24巻(7号),870-873頁 (単著) |
87. |
2001/03 |
論文 |
入院中の幼児後期の子どもの遊びのニーズに対するケアの検討 大阪大学看護学雑誌 第7巻(1号),15-22頁 (共著) |
88. |
2001/03 |
その他 |
「報告書」 養育不全の母親のタイプの解明と彼ら及びその子どもが必要としている質的ケアの探求 平成10~12年科学研究費補助金(基盤研究B)研究報告書 課題番号:10470530 1-108頁 (共著) |
89. |
2000/12 |
論文 |
医療者や親のかかわりと検査・処置を受けた子どもが抱いた思い 小児看護 第23巻(13号),1758-1762頁 (単著) |
90. |
2000/08 |
著書 |
ナースによる心のケアハンドブック (共著) |
91. |
2000/03 |
論文 |
「子どもへ検査・処置について説明を行うこと」に関する文献検討 神戸市看護大学紀要 第4巻,7-15頁 (共著) |
92. |
2000/03 |
論文 |
検査・処置を受ける子どもと親のずれ 日本小児看護学会誌 第10巻(1号),9-16頁 (共著) |
93. |
2000/03 |
論文 |
親子関係の世代間伝達及びその成立過程に関する研究 博士論文(聖和大学) (単著) |
94. |
2000/03 |
論文 |
入院している子どもの遊びに対する看護職の認識-看護経験年数による比較 大阪大学看護学雑誌 第6巻(1号),14-22頁 (共著) |
95. |
2000/03 |
その他 |
「資料」 「子どもへ検査・処置について説明を行うこと」に関する文献検討 神戸市看護大学紀要 第4巻,15頁 (共著) |
96. |
2000/02 |
その他 |
「報告書」 検査・手術を受ける子どもへのインフォームドコンセント--看護の実態とケアモデルの構築 平成9~11年科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書 課題番号:12470542 1-201頁 (共著) |
97. |
2000/01 |
著書 |
看護のコツと落とし穴5 小児看護 (共著) |
98. |
1999/12 |
論文 |
検査・処置を受ける子どもへの説明と納得の過程における医師・看護者・親の役割 日本小児看護学会誌 第8巻(2号),22-30頁 (共著) |
99. |
1999/11 |
論文 |
児童虐待に関する基礎的研究Ⅱ-青年女子の内的ワーキングモデルと親になることに対する態度 日本乳幼児教育学会誌 (第8号),95-102頁 (単著) |
100. |
1999/05 |
その他 |
「報告書」 入院児の遊びの状況とエデュテインメント的視点からの遊びの提供 平成10年度中山隼雄科学技術文化財団研究成果報告書 (共著) |
101. |
1999/04 |
論文 |
産科病棟・NICUにおける子どもの虐待防止に対する看護職のアセスメントとケアの傾向 --ハイリスクの母親をケアした経験の有無による比較 大阪大学看護学雑誌 第5巻(1号),32-39頁 (共著) |
102. |
1999/04 |
論文 |
日本の遊びをめぐる環境の実態 小児看護 第22巻(4号),445-449頁 (単著) |
103. |
1999/01 |
論文 |
家族への対応-乳幼児突然死症候群が起きてしまった時の対応 小児看護 第22巻(1号),74-77頁 (単著) |
104. |
1998/11 |
論文 |
児童虐待に関する基礎的研究-青年女子の内的ワーキングモデルと女性性- 日本乳幼児教育学会誌 (第7号),47-54頁 (単著) |
105. |
1998/03 |
著書 |
子どもの虐待予防に向けて (共著) |
106. |
1998/03 |
論文 |
被災した乳幼児の心理的ケアニーズの分析 大阪大学看護学雑誌 4(1),27-34頁 (共著) |
107. |
1997/12 |
論文 |
児童虐待における家族の抱える問題分析 聖和大学論集 (第25号),202-219頁 (共著) |
108. |
1997/07 |
論文 |
入院・治療している被虐待児のケアのポイント 小児看護 第20巻(7号),892-895頁 (単著) |
109. |
1997/03 |
論文 |
遊戯性(Playfulness)からみた喘息の子どもの看護 大阪府立看護大学紀要 第3巻(1号),37-48頁 (共著) |
110. |
1996/11 |
論文 |
被災児への心のケアに関する看護者の認知 第27回日本看護学会集録(小児看護) 90-92頁 (共著) |
111. |
1994/09 |
論文 |
被虐待児の身体的ケアと精神的ケア 小児看護 第17巻(10号),1373-1376頁 (単著) |
112. |
1994/03 |
論文 |
子どもの全人的把握のためのアプローチⅢ-概念枠 大阪府立看護短期大学紀要 第16巻(1号),1-8頁 (単著) |
113. |
1994/01 |
論文 |
先天性疾患や周産期障害を有して被虐待児症候群を認めた40例 小児科臨床 第47巻(1号),129-132頁 (共著) |
114. |
1993/11 |
論文 |
虐待発生要因としての親子の分離に対する看護者の役割の検討 第24回日本看護学会集録(小児看護) 249-251頁 (共著) |
115. |
1993/10 |
論文 |
学習意欲の低下している患児への援助 小児看護 第16巻(10号),1466-1469頁 (単著) |
116. |
1993/09 |
論文 |
頭部外傷を呈した被虐待児症候群 小児科臨床 第46巻(9号),98-102頁 (共著) |
117. |
1993/09 |
論文 |
乳幼児虐待と新生児医療 NICU (秋季増刊号(通巻73号)),156-164頁 (共著) |
118. |
1993/09 |
論文 |
被虐待児症候群双生児例の検討 小児科臨床 第46巻(9号),91-97頁 (共著) |
119. |
1993/09 |
論文 |
遊びを生かしたケアの方法 小児看護 第16巻(9号),1100-1103頁 (単著) |
120. |
1993/08 |
論文 |
被虐待児症候群低出生体重児例の検討 小児科臨床 第46巻(8号),21-24頁 (共著) |
121. |
1993/06 |
著書 |
看護学生のための専門科目自己学習シリーズ・小児看護学2 (共著) |
122. |
1993/03 |
論文 |
本学学生の子どもへの接触体験と認識に関する縦断的調査 大阪府立看護短期大学紀要 第15巻(1号),81-94頁 (共著) |
123. |
1993/02 |
著書 |
大阪の乳幼児虐待 (共著) |
124. |
1992/06 |
論文 |
障害児に遊びを保障するために必要な看護婦の視点 小児看護 第15巻(6号),752-757頁 (単著) |
125. |
1992/04 |
論文 |
発達段階別にみた小児の手術と看護:学童期 小児看護 第15巻(4号),413-145頁 (単著) |
126. |
1992/03 |
論文 |
児童虐待に対する看護者の認識Ⅱ-児童虐待への関わりの経験の有無による分析- 大阪府立看護短期大学紀要 第14巻(1号),43-48頁 (共著) |
127. |
1992/03 |
論文 |
児童虐待に対する看護者の認識Ⅲ-病棟の違いによる分析- 大阪府立看護短期大学紀要 第14巻(1号),49-56頁 (共著) |
128. |
1991/11 |
論文 |
児童虐待に対する看護者の認識Ⅱ-事例に関わった経験の有無による比較- 第22回日本看護学会集録(小児看護) 281-284頁 (共著) |
129. |
1991/11 |
論文 |
児童虐待に対する看護者の認識Ⅰ-小児・NICU・産科・救急病棟別による比較 第22回日本看護学会集録(小児看護) 278-281頁 (共著) |
130. |
1991/11 |
論文 |
児童虐待に対する看護者の認識Ⅰ-認識の全体像- 大阪府立看護短期大学紀要 第13巻(2号),227-236頁 (共著) |
131. |
1991/09 |
論文 |
小児の入院に付添う“家族"への看護 看護展望 第16巻(2号),88-95頁 (単著) |
132. |
1990/11 |
論文 |
臨地実習における教師の学生への関わりのあり方Ⅱ-学生と子どもとの人間関係- 大阪府立看護短期大学紀要 第12巻(2号),71-78頁 (単著) |
133. |
1990/07 |
論文 |
臨地実習における教師の学生へのかかわり方について-学生(1事例)のコ-ピング分析を通して- 看護研究 第23巻(3号),81-89頁 (単著) |
134. |
1990/03 |
論文 |
本学学生の子どもへの接 触体験と認識に関する横断的調査 大阪府立看護短期大学紀要 第12巻(1号),51-62頁 (共著) |
135. |
1989/08 |
論文 |
本学学生の子どもへの接触体験と関心度・認識の状況(第2報) 第20回日本看護学会集録(看護教育) 70-72頁 (共著) |
136. |
1989/03 |
論文 |
子どもの全人的把握のためのアプローチ 大阪府立看護短期大学紀要 第11巻(1号),69-76頁 (単著) |
137. |
1988/03 |
論文 |
.育児能力不足のためわが子を拒否するにいたった母親に対する関わりのあり方 大阪府立看護短期大学紀要 第10巻(1号),75-86頁 (共著) |
138. |
1986/03 |
論文 |
病児の遊びにおける発達的アプローチに必要な視点-学生の行った設定保育を通して- 大阪府立看護短期大学紀要 第8巻(1号),5-15頁 (共著) |
5件表示
|
全件表示(138件)
|