1. |
2019/03 |
その他 |
[執筆物等] 専門看護師(母性看護CNS)の施設での活用実態と教育機関のかかえる課題 日本母性看護学会誌 19巻(1号),1-6頁 (共著) |
2. |
2019/02 |
論文 |
妊娠高血圧症候群褥婦の産後3か月までの血圧変動と関連要因 京都橘大学研究紀要 (45号) (共著) |
3. |
2018/12 |
その他 |
[執筆物等] 専門・認定看護師とは 周産期医学 48巻(12号),1618-1623頁 (単著) |
4. |
2018/11 |
著書 |
(改訂)看護学生のためのよくわかる大学での学び方 (共著) |
5. |
2017/11 |
著書 |
助産師業務要覧実践編 第3版 2018年版 (共著) |
6. |
2017/02 |
論文 |
妊娠高血圧症候群の血圧変動と看護への示唆 京都橘大学研究紀要 (43号),137-146頁 (共著) |
7. |
2016/03 |
著書 |
助産学生のための産婦ケアの教育方法 (共著) |
8. |
2016/01 |
論文 |
新人助産師の助産実践能力の日豪実態調査 京都橘大学研究紀要 (41号),243-256頁 (共著) |
9. |
2014/04 |
著書 |
看護学生のためのよくわかる大学での学び方 (共著) |
10. |
2013/11 |
論文 |
地域における周産期医療システムの充実 兵庫県母性衛生学会 22巻,5-10頁 (単著) |
11. |
2013/01 |
著書 |
ナーシンググラフィカ母性看護学 ①母性看護実践の基本 第3版デジタル版 (共著) |
12. |
2012/11 |
著書 |
周産期医学42巻増刊号 Q&Aで学ぶお母さんと赤ちゃんの栄養 (共著) |
13. |
2012/08 |
その他 |
[執筆物等] リプロダクティブヘルスを目指した専門看護領域とのコラボレーションーシンポジウム座長 日本生殖看護学会 第9巻(1号),57-70頁 (共著) |
14. |
2012/07 |
論文 |
助産学実習における助産実践能力の習得に関する研究 日本母性衛生学会 53(2),337-348頁 (共著) |
15. |
2012/04 |
論文 |
総合周産期母子医療センターにおける助産ケア必要量に関する調査 日本看護学会論文集:看護管理 42巻,526-529頁 (共著) |
16. |
2012/03 |
その他 |
[執筆物等] 「推定胎児体重と胎児発育曲線」保健指導マニュアル 厚生労働科学研究:地域における周産期医療システムの充実と医療資源の適正配置に関する研究(H21子ども一般-002) (共著) |
17. |
2012/03 |
その他 |
[執筆物等] 院内助産システムの安全性と質に関する実証データを基盤とする評価研究 厚生労働科学研究成果データベース(201129032A) (共著) |
18. |
2012/03 |
その他 |
[執筆物等] 看護系大学学士課程学生に有用な産婦ケア(分娩介助含む)の教育方法開発 科学研究費補助金 基盤研究(A)分担報告書 (共著) |
19. |
2012/02 |
著書 |
新体系看護学全書 母性看護学① (共著) |
20. |
2012/02 |
著書 |
新体系看護学全書 母性看護学② (共著) |
21. |
2012/01 |
論文 |
助産師への卒前・卒後教育の課題と対策 周産期医学 42巻(1号),79-82頁 (単著) |
22. |
2011/12 |
論文 |
母親の育児幸福感を高めるコースプログラムの実施と評価 日本助産学会誌 25巻(2号),41-50頁 (共著) |
23. |
2011/11 |
著書 |
ナーシンググラフィカ30母性看護実践の基本 第3版改訂 (共著) |
24. |
2011/11 |
著書 |
助産師基礎教育テキスト 第7巻ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア (共著) |
25. |
2011/11 |
論文 |
ここまで進んだ!わが国の院内助産 ぺリネータルケア 12-16頁 (共著) |
26. |
2011/05 |
論文 |
院内助産システムの認識と助産実践能力強化研修の評価 看護 68巻(8号),96-101頁 (共著) |
27. |
2011/03 |
論文 |
避妊・性感染症予防力ウンセラー育成予防プログラムの評価(その1) 日本母性看護学会誌 11巻(1号),27-33頁 (共著) |
28. |
2011/03 |
論文 |
分娩第Ⅰ期の進行を判断する助産師の経験的知識の可視化(2011年度学会表彰論文) 日本母性看護学会誌 11巻(1号),1-9頁 (共著) |
29. |
2010/12 |
著書 |
チーム医療で支える院内助産院-企画・運営のQ&A- (共著) |
30. |
2010/12 |
著書 |
母子保健マニュアル 改訂7版 (共著) |
31. |
2010/12 |
論文 |
母親の育児幸福感尺度の短縮版尺度開発 日本助産学会誌 24巻(2号),261-270頁 (共著) |
32. |
2010/10 |
論文 |
母子保健をめぐる今日的課題よりよいお産のために 公衆衛生 74巻(10号),834-839頁 (共著) |
33. |
2010/09 |
論文 |
安全を確保した院内助産システムの推進 日本周産期・新生児医学会 Vol.28,87-91頁 (単著) |
34. |
2010/07 |
論文 |
育児中の母親の幸福感-就労別にみた母親の年齢、子ども数、末子年齢による幸福感への影響- 母性衛生 51巻(2号),367-375頁 (共著) |
35. |
2010/06 |
著書 |
母子保健ハンドブック2010 (共著) |
36. |
2010/04 |
著書 |
院内助産システムガイドブック (共著) |
37. |
2010/03 |
論文 |
産褥早期の疲労回復を促すアロマオイルを用いた足浴効果 山梨県母性衛生学会誌 第9巻(1号),28-33頁 (共著) |
38. |
2010/03 |
論文 |
不妊女性とその親世代の人々の"子どもを持つこと"に関する意識の比較 東邦大学医学部看護学科紀要 23,7-15頁 (共著) |
39. |
2010/03 |
論文 |
不妊女性におけるプレッシャーの関連要因とネガティブサポート認識 日本生殖看護学会誌 第7巻(1号),4-11頁 (共著) |
40. |
2010/02 |
著書 |
新助産師業務要覧 増補版3刷 (共著) |
41. |
2010/01 |
論文 |
分娩体制を再構築する院内助産システム 周産期医学 Vol.40(No1),71-73頁 (単著) |
42. |
2009/12 |
論文 |
助産師が感じる'未熟感'に影響する要因の検討-助産師めキャリア発達に関する研究から- 日本看護関係論文集(母性看護)第40回 33-35頁 (共著) |
43. |
2009/12 |
論文 |
早産児の経口哺乳準備期間における口腔刺激プログラムの有効性に関する検討 日本新生児看護学会 Vol.5(No2),18-26頁 (共著) |
44. |
2009/11 |
著書 |
ナーシンググラフィカ 母性看護実践の基本 (共著) |
45. |
2009/11 |
著書 |
助産師基礎教育テキスト 第1巻 助産概論 (共著) |
46. |
2009/11 |
著書 |
助産師基礎教育テキスト第7巻ハイリスク妊産褥婦・新生児へのケア (共著) |
47. |
2009/07 |
著書 |
母子保健ハンドブック2009 (共著) |
48. |
2009/06 |
論文 |
不妊症看護認定看護師の活動に関する実態調査 日本生殖看護学会 Vol.6(No.1),34頁 (共著) |
49. |
2009/03 |
論文 |
初産婦の産後早期の看護介入面談が産後うつに及ぼす効果-感情表出に焦点をあてて- 日本母性看護学会誌 Vol.9(No.l),27-35頁 (共著) |
50. |
2009/03 |
論文 |
母親の育児幸福感を高めるプログラムの実施と評価 日本看護科学学会誌 Vol.29(No.1),41-50頁 (共著) |
51. |
2008/04 |
論文 |
生後1ヶ月の子どもを持つ父親の産後うつと関連要因 母性衛生 49巻(1号),91-97頁 (共著) |
52. |
2008/03 |
著書 |
助産学講座1 助産学概論 (共著) |
53. |
2008/02 |
著書 |
母子保健マニュアル 改訂版第6版 (共著) |
54. |
2008/01 |
論文 |
妊婦が抱く育児に対するイメージ-第1子を育児中の母親との比較から- 母性衛生 Vol.48(No.4),462-470頁 (共著) |
55. |
2007/12 |
論文 |
子育て期をより幸福に過ごすための母親の工夫とその効果 日本助産学会誌 Vol.21(No.2),23-35頁 (共著) |
56. |
2007/06 |
論文 |
母親の育児幸福威-尺度開発と妥当性の検討- 日本看護科学会誌 27(2),15-24頁 (共著) |
57. |
2007/04 |
著書 |
母性看護実践の基本-母性看護学 (共著) |
58. |
2007/04 |
その他 |
[執筆物等] ICMの動き 看護 59巻(5号),33頁 (単著) |
59. |
2007/03 |
著書 |
看護・介護・福祉の事典 (共著) |
60. |
2007/03 |
論文 |
PSQ-Jの信頼性と妥当性に関する研究 日本母性看護学会誌 7(1),11-17頁 (共著) |
61. |
2007/03 |
論文 |
1ヵ月の子どもを育てる母親の育児困難感 山梨大学看護学会 Vol.5(No.1),9-16頁 (共著) |
62. |
2007/03 |
その他 |
[執筆物等] ICMの動き 看護 第59巻(4号),58-61頁 (単著) |
63. |
2007/03 |
その他 |
[執筆物等] 現在の産科医療を踏まえた今後の助産師の展望と役割 日本母性看護学会第2回セミナー(シンポジウム)(キャンパスプラザ京都) (単著) |
64. |
2006/12 |
著書 |
看護白書 18年度 (共著) |
65. |
2006/09 |
論文 |
助産師養成に求められる教育―教育の立場から インターナショナル・ナーシング・レビュー (128号),23-27頁 (単著) |
66. |
2006/09 |
論文 |
青年期にある看護系女子学生のSTDの知識と性行動に関する研究 母性衛生 Vol.47(No.3),252頁 (共著) |
67. |
2006/07 |
その他 |
[執筆物等] ICMの動き 看護 第58巻(9号),35頁 (単著) |
68. |
2006/04 |
その他 |
[執筆物等] 産婦の安全、そこからすべてが始まる 助産雑誌 Vol.60(No.3),240-244頁 (単著) |
69. |
2006/04 |
その他 |
[執筆物等] 病院・診療所における助産師の働き方 助産雑誌 Vol.60(No.4),288-294頁 (単著) |
70. |
2006/03 |
論文 |
育児期の両親の精神健康度に関する縦断的研究-正期産児と低出生体重児の比較- 山梨県母性衛生学会誌 Vol.5(No.1),41-49頁 (共著) |
71. |
2006/03 |
論文 |
若い成人期にある初産婦の特徴からみた養育力の要因とその構造 山梨県母性衛生学会誌 Vol.5(No.1),31-40頁 (共著) |
72. |
2006/03 |
論文 |
母性看護の研究の動向と今後の課題 山梨県母性衛生学会誌 Vol.5(No.1),1-12頁 (共著) |
73. |
2006/03 |
論文 |
本学助産学生の分娩介助実践能力の大学卒業時到達度 山梨県母性衛生学会誌 5,41-49頁 (共著) |
74. |
2006/02 |
その他 |
[執筆物等] 少子時代における助産師の役割と展望-チームで行う産科医療- 医学のあゆみ 216(6),483-487頁 (単著) |
75. |
2006/01 |
著書 |
不妊相談のためのマニュアル (共著) |
76. |
2005/07 |
著書 |
助産師業務要覧 (共著) |
77. |
2005/04 |
著書 |
看護白書 平成17年度 (共著) |
78. |
2005/02 |
論文 |
出産体験満足度および自尊感情の変化とマタニティブルーズ、産褥うつとの関連 山梨県母性衛生学会誌 Vol.4(No.1),42-48頁 (共著) |
79. |
2005/02 |
論文 |
妊婦のもつボディイメージの変化と体重の関連 山梨県母性衛生学会誌 Vol.4(No.1),28-34頁 (共著) |
80. |
2004/11 |
その他 |
[執筆物等] 医療機関における助産ケアの質評価 助産師 58(14),19-30頁 (共著) |
81. |
2004/03 |
その他 |
[執筆物等] 臨床と地域の連携を支える助産師の働き方と実践能力の開発 平成15年度 厚生科学研究報告書 1-95頁 (共著) |
82. |
2003/03 |
その他 |
[執筆物等] 臨床と地域の連携を支える助産師の働き方と実践能力の開発 平成14年度 厚生科学研究報告書 1-81頁 (共著) |
83. |
2003/02 |
論文 |
山梨県内にある2病院の早産の実態と看護への示唆 山梨県立看護大学紀要 5,71-78頁 (共著) |
84. |
2003/02 |
論文 |
母親の子育ての体験を構成する要素の質的研究 山梨県立看護大学紀要 5,79-86頁 (共著) |
85. |
2002/12 |
その他 |
(翻訳) レズリー・ページ著 『新助産学-実践における科学と感性』 (共著) |
86. |
2002/11 |
その他 |
[執筆物等] 卵巣腫瘍患者の看護 クリニカルスタデイ 第23巻(11号),20-29頁 (共著) |
87. |
2002/04 |
その他 |
[執筆物等] ICMの動き 看護 第54巻(5号),29頁 (単著) |
88. |
2002/03 |
著書 |
訪問看護運営管理・管理マニュアル (共著) |
89. |
2002/03 |
論文 |
産褥母子訪問時における母親の「子どもの泣き」の訴えの実態 山梨県立看護大学紀要 31-40頁 (共著) |
90. |
2002/03 |
論文 |
新生児訪問指導を受けた母親に関する記述研究 山梨県立看護大学紀要 41-52頁 (共著) |
91. |
2002/03 |
論文 |
双胎妊婦における妊娠期入院の適応と予後に関する検討 山梨県立看護大学紀要 53-62頁 (共著) |
92. |
2002/01 |
その他 |
[執筆物等] ICMの動き 看護 第54巻(1号),25頁 (単著) |
93. |
2001/12 |
論文 |
訪問看護ステーションにおける子育て支援事業 保健の科学 第43巻(第12号),940-944頁 (共著) |
94. |
2001/10 |
著書 |
教育アンケート調査年鑑 (共著) |
95. |
2001/10 |
その他 |
[執筆物等] ICMの動き 看護 第53巻(12号),23頁 (単著) |
96. |
2001/07 |
その他 |
[執筆物等] ICMの動き 看護 第53巻(9号),25頁 (単著) |
97. |
2001/03 |
その他 |
[執筆物等] 子育て支援プロジェクト報告書 平成12年度社会福祉・医療事業団助成研究 1-52頁 (共著) |
98. |
2001/02 |
論文 |
低出生体重児と母親への援助 チナース 第10巻(第2号),27-39頁 (共著) |
99. |
2001/02 |
その他 |
[執筆物等] 公開シンポジウム 「21世紀の母子保健を考える」 平成12年度厚生科学研究 子ども家庭総合研究推進事業(JAホール・東京都) (単著) |
100. |
2000/10 |
その他 |
[執筆物等] ICM報告 かんご 52巻(15号),21頁 (単著) |
101. |
2000/06 |
論文 |
双胎妊婦の妊娠期入院の体験に関する研究 日本母性看護学会 第1巻(第1号),76-87頁 (共著) |
102. |
2000/03 |
論文 |
第3子出産に関する研究-妊娠の計画性と出産時の反応および出産1ヶ月までのサポート状況- 母性衛生 Vol.41(No.1),170-178頁 (共著) |
103. |
2000/02 |
論文 |
第3子出産後2年間にわたる母親の育児体験に関する縦断的記述研究 山梨県立看護大学紀要 第2巻(第1号),63-72頁 (共著) |
104. |
2000/01 |
その他 |
[執筆物等] 多胎児の育児支援システム検討のための調査報告書 山梨県多胎児研究会(山梨医科大学) 1-64頁 (共著) |
105. |
1999/12 |
論文 |
0から3歳頃までの双胎児のいる母親の育児支援に関する検討-単胎児との比較- 山梨医大紀要 16巻,39-46頁 (共著) |
106. |
1999/12 |
論文 |
第3子出産に関する縦断的研究-出産後1ヶ月における母親の育児観- 母性衛生 vol.40(No.4),405-413頁 (共著) |
107. |
1999/11 |
その他 |
[執筆物等] 第25回ICM大会、参加レポート かんご 第51巻(11号),72-74頁 (単著) |
108. |
1999/08 |
その他 |
[執筆物等] 双胎妊婦における妊娠期入院に関する研究(1) 平成10年度山梨県立看護大学共同研究費助成研究成果報告書 1-10頁 (共著) |
109. |
1999/01 |
著書 |
臨床助産婦必携 (共著) |
110. |
1998/04 |
論文 |
看護ケア構造指標の開発と検討試案のプレテスト結果から 看護研究 Vol.31(No.2),117-124頁 (共著) |
111. |
1998/04 |
論文 |
看護ケア構造指標の開発と検討試案作成まで 護研究 Vol.31(No.2),105-116頁 (共著) |
112. |
1998/03 |
論文 |
慶應式中高年健康維持外来調査表の信頼性・妥当性の再検証 山梨県立看護短期大学紀要 Vol.3,119-131頁 (共著) |
113. |
1997/12 |
論文 |
第3子を出産した母親の出産動機 母性衛生 vol.38(No.4),330-335頁 (共著) |
114. |
1997/12 |
論文 |
中年有職者女性の健康に関する調査-東京・静岡・山梨の3地域調査- 大和證券ヘルス財団助成による研究業績集 第21集,115-120頁 (共著) |
115. |
1997/06 |
論文 |
考える看護過程 妊娠中毒症妊婦 エキスパートナース Vol.6(No.8),25-49頁 (共著) |
116. |
1996/03 |
著書 |
助産学大系8 (共著) |
117. |
1996/03 |
論文 |
第3子出産直後から3才に至るまでの育児観および育児能力の変化-第1報:生後6ヶ月まで- 笹川科学研究助成研究年報(笹川科学研究助成7-049) 1-14頁 (共著) |
118. |
1996/03 |
論文 |
中高年女性の健康状態測定のための既存尺度の信頼性・妥当性の検証と健康問題の抽出に関する研究 山梨県立看護短期大学紀要 1巻(1号),1-36頁 (共著) |
119. |
1996/03 |
論文 |
中年女性の健康問題抽出のための既存尺度の信頼性・妥当性の検討と健康問題 北里大学 修士(看護学)修士論文 (単著) |
120. |
1995/02 |
論文 |
家族を含めた看護ケア技術 看護研究 Vol.29(No.1),35-46頁 (共著) |
121. |
1994/07 |
論文 |
難病の妊産婦看護 助産婦雑誌 vol.48(NO.7),21-26頁 (単著) |
122. |
1994/04 |
論文 |
母性看護領域における看護ケアの質保証の評価に関する文献検討 兵庫県立看護大学紀要 (1号),49-57頁 (共著) |
123. |
1993/06 |
論文 |
母性看護領域におけるスキンケア ナース専科 Vol.13(No.6),82-84頁 (単著) |
124. |
1993/05 |
論文 |
講座制母親学の評価 ペリネータルケア Vol.12(No.6),85-92頁 (共著) |
125. |
1993/01 |
その他 |
[執筆物等] 病棟活性論(3) OJT ヘッドナース Vol.7(No.5),93-100頁 (単著) |
126. |
1993/01 |
その他 |
[執筆物等] 病棟活性論(4) 看護実践の場における看護研究 ヘッドナース Vol.7(No.6),75-83頁 (単著) |
127. |
1992/09 |
その他 |
[執筆物等] 診療報酬改定と看護の現場 看護実践の科学 Vol.7(No.9),100頁 (単著) |
128. |
1992/07 |
論文 |
家族からの情報収集 ナース専科 Vol.12(No.7),21-30頁 (単著) |
129. |
1992/07 |
その他 |
[執筆物等] 病棟活性論(2) 勤務表の作成過程と実施 ヘッドナース Vol.7(No.3),96-101頁 (単著) |
130. |
1992/05 |
その他 |
[執筆物等] 病棟活性論(1) 婦長の役割 ヘッドナース Vol.7(No.2),88-98頁 (単著) |
131. |
1992/04 |
著書 |
ケアプランのための患者心理のアセスメント JJNスペシャル25 (共著) |
132. |
1991/12 |
論文 |
概念枠組みをたてるということ 臨床看護研究の進歩 Vol.3,196-206頁 (単著) |
133. |
1991/12 |
論文 |
全身麻酔下の術中の体温低下因子と効果的な保温対策 臨床看護研究の進歩 Vol.3,48-58頁 (共著) |
134. |
1991/06 |
その他 |
[執筆物等] 婦長としての私 看護実践の科学 Vol.6(No.6),41-43頁 (単著) |
135. |
1991/05 |
その他 |
[執筆物等] 受け持ち制母子看護推進のために 日本看護協会 142-149頁 (単著) |
136. |
1987/08 |
論文 |
母乳分泌不良母親の産褥1ケ月間おける母乳哺育にする認知と行動へ看護介入(日本看協会出版会研究助金による研究) 研究論文集 3巻,3-101頁 (単著) |
137. |
1987/05 |
その他 |
[執筆物等] 受け持ち制母子看護のメリットは?-助産院の温もりと病院の安全性をキープ- ナーシングツデイ Vol.2(No.2),14-16頁 (共著) |
138. |
1986/04 |
その他 |
[執筆物等] 楽しいお産を演出する ナーシングツデイ Vol.1(No.1),32-33頁 (単著) |
139. |
1982/08 |
その他 |
[執筆物等] 学生の研究指導の実際-研究的態度を養う- 看護教育 Vol.24(NO.1),29-34頁 (単著) |
140. |
1979/12 |
論文 |
妊婦のY-G法による性格特性と分娩 Ⅰ・Ⅱ期の反応 母性衛生 Vol.19(No.4),75-79頁 (単著) |
5件表示
|
全件表示(140件)
|